新年度 研修生(短期•長期)募集のお知らせ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
あばれんぼキャンプでは、新年度キャンプや農業体験、自然学校運営など自然体験や子どもや家族向け事業に携わる「研修生(職員候補)」を募集しています。キャンプや体験活動は年間30回以上、様々な営業や企画運営、プロモーションなど、実践的なスキルを習得できます。自然体験活動や企画のプロフェッションを目指しませんか?※同時に講習会に参加して自然系資格もゲットできます(テキスト代、資格登録費のみ別途)。ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?

あばれんぼキャンプはたくさんの実践の場を体験し、実践的な学びを得る事ができます。
①自然体験活動の企画運営を習得できます。
②企画を立ち上げて事業を実施できます。(山梨県に4月スタートで新しい拠点づくり中)
③実際にキャンプ活動の中に入り、様々な役割を経験する事ができます。
④研修・試用期間後、正規職員になる事が可能です。
その他(様々な事業を実施していますので是非お問い合わせください。)

○募集要項
期間:平成29年4月以降〜平成30年3月31日まで(研修期間は希望で)
対象:40歳ぐらいまでの社会人の方、大学生大学院生、専門学生ほか。
業務:①週末や春夏冬休みのキャンプなどの企画運営
②廃校リニューアルによる事業の立ち上げとコンサルタントの補助(福島県猪苗代町)
③自然学校拠点の整備と企画運営の管理補助(福島県郡山市・会津若松市)
④新規自然学校拠点立ち上げ整備と観光開発及びプログラムづくり(山梨県大月市)
⑤その他(自然学校事務局体験もできます。)
勤務:希望者に合わせて設定(ただし、初志貫徹をお願いします。)
給与・社会保険など:当法人給与規定により期間、回数、時間による。
詳細:042-364-8031または、ページ下のお問合せフォームからお願いします。

★☆あばれんぼキャンプ事務局写真館(より詳細)☆★
①↓妖怪の絵(絵本買ったらもらった魔除け、酒好き。)

妖怪の絵

↓事故ゼロ掲示板&予定表&扇風機(いろいろ)

事故ゼロ掲示板&予定表

③↓複合機とミニ複合機(カラーとモノクロ)

複合機とミニ複合機

④↓無線機&折り機&デュープリケーター(電子レンジと間違われる)

無線機とデュープリケーターと折り機

⑤↓キャンプの様子はこんな感じ!

2015chibi-blog_46
いかがでしょうか?一緒に働いてみたくなったでしょ?

ご連絡お待ちしています。事務局042-364-8031(担当:中嶋)

ご家族でお得!『がっちり体験型バスツアー』ご家族募集のお知らせ!

お子様と一緒にいく「お得」なお知らせ!

この冬、ご家族みんなで『がっちり&丸かじり“体験型”バスツアー!!』の『お得すぎる』お知らせです。
日時:1月28日〜29日(1泊2日)
目的地:福島県猪苗代町(貸切バスを利用)
おひとり様:
大人5000円・子ども3000円(@4食・宿泊費・そば打ち・収穫体験・施設入場料・貸切バス代・旅行傷害保険含む)※ご家族で参加しやすいツアー参加費を設定して頂きました。

続きを読む

ご家族でお得!『がっちり体験型バスツアー(先着60名)』開催のお知らせ!

お子様と一緒にいく「お得」なお知らせ!

この冬、ご家族みんなで『がっちり&丸かじり“体験型”バスツアー!!』の『お得すぎる』お知らせです。
日時:1月28日〜29日(1泊2日)
目的地:福島県猪苗代町(貸切バスを利用)
おひとり様:
大人5000円・子ども3000円(@4食・宿泊費・そば打ち・収穫体験・施設入場料・貸切バス代・旅行傷害保険含む)※ご家族で参加しやすいツアー参加費を設定して頂きました。

続きを読む

「脱穀&種まき」終了!次は〜大根〜大根〜!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
10月22日(土)「脱穀と小麦の種まき」が無事に終了しました。今年度は延期の延期の延期!日程がズレ込んで参加頂いている皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました。とりあえず、無事に脱穀を終わらせることができました。最後の一仕事の後は、最初の一仕事という事で、小麦の種をまきました。
今回も「安井ファミリー」のお力添えでランチは「すいとん」あまりの美味しさに、ほっぺたが落ちそうになりました。安井様、ご協力と子どもへの丁寧なご指導ありがとうございました。
ではその様子をアップします。次回は、「大根」を植えて、作り始めますよ!沢庵たくあん作りましょう!

次回は「大根」を植えますよ!日程は少々お待ち下さい(多方面と調整ち)。

続きを読む

天日干しバッチリ❗脱穀へGO!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。明日22日(土)は「脱穀&種まき(ランチは水とん)」の日です。今日の田んぼの様子は、種まきの用意がされていました。師匠ありがとうございます。その様子をアップします。

「最後の一仕事&最初の一仕事!」「脱穀&種まき」のお知らせ!

○日時:10月22日(土)10:00〜 (小雨決行!)
○場所:あばれんぼキャンプ体験農場
○参加費:大人2000円、子ども1000円(保険料、体験料、ランチ付、後日お米付)
○持ち物:長袖長ズボン・タオル(首を守る汗拭き!)・軍手・お茶碗、お箸、お椀・その他
(※必要だと思うものはどうぞ!)
○お申込み:042−364−8031 info@abarenbo-camp.comへ
直前まで受け付けますよ‼お待ちしております。

10月22日(土)「脱穀&種まき」のお知らせ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
あばれんぼキャンプ体験農場では、10月8日(土)に無事に稲刈りを終え、天日干しの真っ最中です。10月22日(土)午前10時からハザ掛けした「稲を脱穀」ですよ。お茶碗まであと一歩!

wp-1476152186855.jpg

続きを読む

「実感」を持つ気付き(稲刈りを終えて。)

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
延期に次ぐ延期で、なかなか稲刈りが出来なかったのですが、昨日無事に終了する事が出来ました。ありがとうございました。毎年ですが、「食べ物を育てる!」ことの難しさは、年間を通じて農業を体験してみない事には、中々理解できない事だとやればやるほどわかってきます。無農薬や有機農法なども、ある程度までは文献などで調べて、実現できますが、何よりも「お天道様(おてんとうさま)」だけは、思い通りにはなりません。ここだけはどうにもならず、祈るように「晴れてくれ!」「雨降ってくれ!」「寒くなるなー!」と、いつも待ちこがれている自分がいます。その成果としての「ひとめぼれ」無事収穫し、ハザ掛けを行いました。その様子をアップします。

現在の科学や予報技術をもってしても、自然に寄り添い、力を借りて育てる以外方法が無いのではないでしょうか。昨今LEDによる野菜などの工場生産が研究実践されていますが、「露地栽培」で作られる野菜と味や心情を比較すると、やはり自然である太陽で育った野菜の方が、人間的に好きな方が多いと思います。人と自然は一体であり、大きな自然との交換で命を絶やさず繋いでいる事に「実感」を持って気づく事が出来て、プラス地球や自然への「感謝」を持つ事が出来ます。一緒に育ててみませんか?乾燥が終わった後、脱穀と小麦の植栽です。ぜひご参加ください。なお、天候が安定しないため、脱穀の日程が決まっておりませんが、1週間をめどに実施できればと思います。

ご参加いただきありがとうございました。 担当: 中嶋

 

追伸:あばれんぼキャンプでは、農業体験及び体験プログラムを一緒に作ってくれるボランティアを募集しております。今後、大月市「仮称:田舎体験の家」プログラムも開始されますので、ボランティアを募集しております。ぜひ農業体験や古民家のセルフビルドを体験してみませんか?
詳細は、あばれんぼキャンプまで042−364−8031(info@abarenbo-camp.com)担当:中嶋まで

稲刈り準備完了です❗

再再延期の稲刈りですが、10:00から始めますので、ぜひお越しください❗

稲刈り&炊込みご飯体験は10月10日(月)実施!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。稲刈り当日参加大丈夫です!!(が、info@abarenbo-camp.comへお知らせいただく幸いです。)

10月10日(月)10:00〜から、再々延期された「稲刈り&秋の炊込み御飯体験」が、3度目の正直で明日10日(月)実施いたします。天気や生育で何と3回も延期となったこの事業は「生きている食作り」が、自然の力を頂いて行われていることを痛感しております。
みなさんと力を合わせて「稲刈り&秋の炊込み御飯」を行ないたいと思います。

続きを読む

「収穫体験」延期のお知らせ!(10/8開催)

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きまして有難うございます。
気温も少しずつ下がり始め、収穫の時期を迎えようとしている、今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?あばれんぼキャンプ体験農場では、たくさんの稲穂が今か今かと収穫を待っている雰囲気です。さて、10月1日(土)開催予定だった「稲の収穫&秋の炊込みご飯とお味噌汁」事業が、天候不順の為、あと一歩成熟時間が足りず、予定通り進まない事を痛感しつつ延期させて頂く事になりました。
なお、10月8日(土)に同プログラムを実施させて頂きますので、お知らせさせて頂きます。

日時:10月1日(土)延期→10月8日(土)10時〜 続きを読む