ウォークラリー2017終了致しました。

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。

2017年3月4日(土)、立川市の国営昭和記念公園みどりの文化ゾーンゆめひろばにて、第10回記念大会 ウォークラリー2017~みんなで楽しくあそぼうさい~が開催されました。晴天に恵まれ、全365世帯・1315人のウォークラリー参加者と、公園の利用者の方々にご来場いただきました。

今大会は記念大会ということで、新たな試みとして舞台を府中から立川に移し、規模を拡大しました。定員に対し約2倍にも上るお申込みがありました。

 イベント当日は大きな事故等もなく、無事終了することができました。

ウォークラリーは、昭和記念公園の会場を飛び出し、立川の街中をコマ図を読み解きながら歩きました。参加者の方々から、「普段行かないような道を通ることができて楽しかった」「知らない土地だったけど知ることが出来て良かった」という声をいただき、ウォークラリーという競技を楽しんでいただけていたのかなと感じております。

さて、東日本大震災や熊本地震という大きな災害が頻発している日本で、防災意識は高まっていながらも実際に行動に移す人は少ないという現状をご存知ですか?国民の約7割の人が、ここ1年間で防災活動に取り組んでいないというデータが実際に上がっています。

今大会のテーマを設定する際にこの事実を知った私達は、遊びながら防災に関する知識や技術を身に付けてほしいという思いから、今大会のコンセプトを「みんなでぼうけん(=防災×体験)プロジェクト」と決めました。多数の企業様にご協力をいただき、防災に関するブースをご用意いたしましたが、参加者の皆様には感じ取っていただけたでしょうか。楽しみながら体験することで少しでも防災に対する意識を持っていただき、実践していただけると嬉しいです。

私達ができることは微力ですが、「塵も積もれば山となる」ということわざの通り、1人1人が少しでも意識することで、自分、そして誰かの命を救えるかもしれません。

ウォークラリー大会というイベントを通して、皆様にひとつでも何かを残せていたら幸いです。

もちろん、ウォークラリーを純粋に楽しんでいただけたことも非常に嬉しく、このイベントを実施してよかったなと心から感じております。

長くなりましたが、第10回記念大会ウォークラリー2017~みんなで楽しくあそぼうさい~を無事終了することができたことに、心より感謝申し上げます。

ご協力・ご協賛いただいた企業・団体の皆様、そして、今大会にご参加下さいました皆様、本当にありがとうございました。

最後に、当日の様子を掲載させていただきます!!!

さて、現在あばれんぼキャンプでは3月までの冬・春のキャンプの1つのイベント、6つのキャンプの募集をしております。どのキャンプもまだまだ募集中ですのでこの機会にぜひご参加ください!!

各キャンプの詳細はこのページの下に載っております
ご参加の際は、こちらのお問合せフォームから申し込むことができます。

また、ご不明な点等ある場合は電話または、メールにて受け付けております。
Tel→042-364-8031
Mail→info@abarenbo-camp.com

一緒に企画をしてくださるボランティアスタッフも大募集!!
「学生の企画力を身に付ける」と始まったこのイベント企画、学生・社会人問わずお気軽にお問合せ下さい!!

↓キャンプ・イベントもまだまだ募集中!お考えの方は、ぜひお早めにお申し込み下さい!

「あばれんぼの森のようちえん」

1月〜3月まで、毎月開催いたしますので、ぜひご参加下さい
最後の回は3月12日です!!

20161031森のようちえん-完成220161031森のようちえん-完成2

「春のスキー教室」

日時:3月18日~20日(2泊3日)
対象:小学1年生~高校3年生 40名
会場:妙高杉ノ原スキー場
価格:小学生48,000円(プレミアム会員43,500円)、中学生54,000円(プレミアム会員48,500円)

20161211春スキー教室 完成

20161211春スキー教室 完成

「鉄道人キャンプ」

日時:3月18日~20日(2泊3日)
対象:小学3年生~高校3年生 20名
会場:奈良市青少年野外活動センターほか
価格:小学生50,000円(プレミアム会員45,000円)、中学生55,000円(プレミアム会員50,000円)

20161208鉄道人キャンプ220161208鉄道人キャンプ2

「春のちびっ子キャンプ」

日時:3月24日~25日(1泊2日)
対象:年少~年長 40名
会場:ぐんま昆虫の森/桐生が岡動物園
価格:15,500円(プレミアム会員14,000円)

20161031春のちびっ子キャンプ

20161031春のちびっ子キャンプ

KIDS CHALLENGE DAY CAMP11・12終了報告 デイキャンプシリーズはあと4回、まだまだ募集中!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます

先日土・日で実施いたしましたkids challenge day campが両日ともに終了いたしました。

さあ、このデイキャンプシリーズも残すところあと4回!!
全日程お申込み可能ですので、お友達を誘って是非どうぞ!!

◆12月10日(土) 場所:よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)
世界中の動物達をじっくり見て、聞 いて、ふれあう1日の第二弾。 ズーラシアはオカピをはじめ、貴重 な動物にたくさん会えますよ!

◆12月11日(日) 場所: 高尾の森わくわくビレッジ(東京都八王子市)
DAYCAMP 最後の野外炊事。みんな で協力しておいしいお昼ごはんをつ くろう!

◆12月17日(土) 場所: 江戸東京博物館(東京都墨田区)
江戸時代ってど のくらい前?どんな暮らしをしてい たんだろう?江戸から平成までの東 京の移り変わりを見てみよう!

◆12月18日(日) 場所: 高尾山(東京都八王子市)
登山道は自然の野外博物館!どんな 野鳥、動物、植物に会えるかな? 標高約 600 メートルを登り切った あとは東京中が見渡せる大パノラマ が待っています!

時間: 集合7時30分/解散19時
集合解散場所: JR新宿駅 京王線府中駅←NEW
参加費: 5,000円(弁当+500円)
定員:各日程20名
詳しくはfacebookページをご覧ください!

・全16回のプログラム紹介はこちらから
・お申込みはお電話(042-364-8031)、申込みフォームからも可能です

それでは土日の活動の様子を写真付きでご紹介いたします。是非ご覧ください!
〜12/3  つくしのアスレチック編〜


↑↑
今回も切符を自分たちで買って向かいます。
「溝の口までは子どもは○○円!」一番上級生のお姉さん、頼りになります
つくし野駅から20分ほど歩いてアスレチックに到着!!


↑↑
このアスレチックコースは全部で50ポイント!
登って、滑って・・・皆でどんどん進みます


↑↑
池のコースに挑戦。濡れないように落ちないように慎重に・・・


↑↑
お昼ご飯中。
午前で半分ほど周り、自信をつけた男子たち
どう降りたら良いか分からなかった中学生のお姉さんたちに「後ろ向いてこう滑るんだよ!」とアドバイスをしたり見本を見せたり


↑↑
午後のポイントは段々と難易度が上がってきました
「高くて怖いけどやってみる!」「どこまでクリアできるかなあ」「もう一回やったらできそう!」
挑戦する姿がたくさん見えました


↑↑
50ポイントまわったらおやつを食べて一息。食べ終わったら時間までめいいっぱい遊びます!
垂直に落ちる滑り台が大人気でした。
始めは恐る恐るのチャレンジでしたが、一回できると、「こうやるといいよ」などと教えあう姿が印象的でした


↑↑
振り返り中、最初は日記を書くのを恥ずかしがっていましたが、皆段々と真剣な表情に
「○番のポイントはこんな部分がすごかった!」一人ずつ思入れのあるポイントが違うんですね
アスレチックという場所では、子どもたちの「チャレンジ」がより見えた1日となりました。
これからも「勇気を出してやってみる」ことを大事にしてもらえたらと思います。
また一緒に遊びましょうね!!

〜12/4  若洲公園キャンプ場&夢の島熱帯植物館編〜

↑↑

行きの切符を買うところは漢字が読めないので形を見ながら探します。今回は乗り換えが多かったですが、迷うことなく無事に最寄り駅に到着。

お昼は炊き込みご飯えお作るということで缶詰を購入し、バスに揺られること20分で到着!シートを広げ休憩。

↑↑

休憩した後は昼食作り!3人で協力して米とぎ、火おこし、おにぎり作りをしました。

炊きあがった時の飯ごうのふたを開けた時に香りの良さは今でも忘れないです。

1人2個のおにぎりをペロリと平らげ、口をそろえて「美味しい!」と言っていたのを覚えています。

↑↑

食べ終わった後は片づけです。数少ない調理器具をみんなで奪い合いながら洗っていました!

素早く片づけを済ませ、自由時間にはみんなで鬼ごっことおやつタイム。

↑↑

自由時間をたっぷり過ごした3人は、またまたバスに乗り、夢の島熱帯植物館へ。

熱帯植物館では熱帯地方の植物が数多く展示されています。キレイな花や小さな滝、ドリアンの展示まであり、今までテレビでしか見たことのないようなものばかりでした。

↑↑

中でも盛り上がったのが食虫植物の部屋。ハエトリグサやウツボカヅラ等、様々な食虫植物を「怖い怖い」言いながらも興味深く見ていました。

たっぷり見学した後は振り返りをして帰りの電車へ。帰りも3人で切符を購入し、解散場所へ向かいました。

今回は野外炊事に始まり、見学に終わりました。移動が多かったにも関わらず子ども達は終始元気で、ご飯が美味しく「できた」ことや、熱帯植物館での「発見」が今後に繋がってくれれば嬉しいです。

またキャンプで会いましょう!

ご参加いただきありがとうございました。

「あばれんぼの森のようちえん」

第4回〜第7回の開催も決定いたしました!12月〜3月まで、毎月開催いたしますので、ぜひご参加下さい!ちなみに、次回「第4回」は12月18日!まだ募集をしておりますので、ぜひご参加ください!

20161031森のようちえん-完成220161031森のようちえん-完成2

「KIDS CHALLENGE DAY CAMP」

そのコンセプトは、《「ありがとう」が行きかう託児所》

現在開催中のDAYキャンプは、12月18日までの毎週末、全16回の行います。

どの日程もまだまだ募集中です!お申込みはお早めに!!

詳しくはFacebookページにて→https://www.facebook.com/abakidsday/?ref=bookmarks

20160926通称こちたく事業 WEB20160926通称こちたく事業 WEB

「冬のちびっ子スキー教室」

日時:1月7日~9日(2泊3日)
対象:年少~年長 20名
会場:富士見高原スキー場(ジュネス八ヶ岳)
価格:56,000円(プレミアム会員51,000円)

20160903ちびっ子スキー教室&冬ファミリー2 WEB

「冬のファミリーキャンプ~みんなでわかさぎ釣り~」

日時:1月28日~29日(1泊2日)
対象:ご家族 30名
会場:国立中央青少年交流の家
価格:1人 16,000円(プレミアム会員14,000円)

20160903ちびっ子スキー教室&冬ファミリー2 WEB

「はじめましてのスキー教室」

日時:2月4日~5日(1泊2日)
対象:小学1年生~ 30名
会場:富士見高原スキー場(宿泊:ジュネス八ヶ岳)
価格:28,000円(プレミアム会員価格なし)

20160905冬のサイエンス&はじめてスキー WEB

「冬のサイエンスキャンプ~はやぶさをこえろ!~」

日時:2月18日~19日(1泊2日)
対象:小学3年生以上 30名
会場:宇宙科学研究所(JAXA)ほか
価格:11,000円(プレミアム会員10,000円)

20160905冬のサイエンス&はじめてスキー WEB

 

あばれんぼの森のようちえん、次回は12/3です!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。「あばれんぼの森のようちえん」無事に終了いたしました。参加してくれた子どもたち、送り出していただいた保護者様、心からありがとうございました。

昨日は「本当に11月?」と疑いたくなるほどの晴天。集合してから解散するまで、子どもたちはのびのびと走り回り遊びました。その様子を写真と共にレポートしますので、ぜひご覧下さい!

また、あばれんぼの森のようちえん、第4回〜第7回の開催も決定いたしました!12月〜3月まで、毎月開催いたしますので、ぜひご参加下さい!ちなみに、次回「第3回」は12月3日!まだ募集をしておりますので、ぜひご参加ください!

20161031森のようちえん-完成220161031森のようちえん-完成2

続きを読む

キャンプのお知らせ!

スキー&スノーボード教室まだまだ募集中!!

12月26日よりスタートする「スキー&スノーボード教室」まだまだ枠がございますのでお悩みの方はお早めにお申込みください!会場はいずれも妙高杉ノ原スキー場となります。

①集中コース 12月26日~1月5日(10泊11日) ※残り5名!お早めにお申込みください!

集中コースは、上達コースや体験コースと違い、年末年始も一緒にメンバーで過ごします。31日もスキーに行き、夜はみんなで年越しを迎えます。もちろん初詣は近くの神社へ行き、温泉に行ったり、お菓子を買いに行ったり…人数が少ないからこそお互いの距離も縮まります。終わるころにはおばあちゃんの家に集まったいとこのように!長い期間スキーができるので上手になること間違いなし!検定もあります。

昨年の集中コースの様子をどうぞ!

③体験コース 12月27日~12月30日(3泊4日) ※こちらもまだまだ空きあります!

もっと手軽にスキーを楽しみたい方必見!体験コースは上達コースの1日遅れでスタートします!検定はありませんが、集中コース、上達コースに負けないように練習し上達する子がいます。30日までは集中コース、上達コースの子達と一緒に過ごすので、友達関係も作ることができます。

昨年の体験コースの様子をどうぞ!

 

④弾丸コース 1月3日~1月5日(2泊3日) ※残り6名!こちらもお早めにお申込みください!

それでももっと手軽にスキーをしたい方必見!!なんと体験コースよりも手軽に2泊3日のスキー教室があります。弾丸コースは年明け後のスタートでついた日の午後~最終日の午前中までスキーをやります!手軽にですがガッツリ、スキーをしたい方はぜひ弾丸コースへお申込みください。集中コースの子達が手厚く優しく迎え入れてくれます。

昨年の弾丸コースの様子をどうぞ!

「あばれんぼの森のようちえん」

11月3日あと1名枠がございます!12月3日もお早めに申し込みください!

20160902森のようちえん-WEB20160902森のようちえん-WEB

 

「KIDS CHALLENGE DAY CAMP」

そのコンセプトは、《「ありがとう」が行きかう託児所》

10月29日30日の週末から、12月18日までの毎週末、全16回のDAY CAMPを行います。

忙しい保護者様をお助けするべく打ち出す新企画。どの日にどこに行って何をするか知ってから申し込みたい!という方は、近日中に公開いたしますので、Facebook公式ページに「いいね」をしてお待ちください!

→https://www.facebook.com/abakidsday/?ref=bookmarks

20160926通称こちたく事業 WEB20160926通称こちたく事業 WEB

「冬のちびっ子スキー教室」

日時:1月7日~9日(2泊3日)
対象:年少~年長 20名
会場:富士見高原スキー場(ジュネス八ヶ岳)
価格:56,000円(プレミアム会員51,000円)

20160903ちびっ子スキー教室&冬ファミリー2 WEB

「冬のファミリーキャンプ~みんなでわかさぎ釣り~」

日時:1月28日~29日(1泊2日)
対象:ご家族 30名
会場:国立中央青少年交流の家
価格:1人 16,000円(プレミアム会員14,000円)

20160903ちびっ子スキー教室&冬ファミリー2 WEB

「はじめましてのスキー教室」

日時:2月4日~5日(1泊2日)
対象:小学1年生~ 30名
会場:富士見高原スキー場(宿泊:ジュネス八ヶ岳)
価格:28,000円(プレミアム会員価格なし)

20160905冬のサイエンス&はじめてスキー WEB

「冬のサイエンスキャンプ~はやぶさをこえろ!~」

日時:2月18日~19日(1泊2日)
対象:小学3年生以上 30名
会場:宇宙科学研究所(JAXA)ほか
価格:11,000円(プレミアム会員10,000円)

20160905冬のサイエンス&はじめてスキー WEB

「脱穀&種まき」終了!次は〜大根〜大根〜!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
10月22日(土)「脱穀と小麦の種まき」が無事に終了しました。今年度は延期の延期の延期!日程がズレ込んで参加頂いている皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました。とりあえず、無事に脱穀を終わらせることができました。最後の一仕事の後は、最初の一仕事という事で、小麦の種をまきました。
今回も「安井ファミリー」のお力添えでランチは「すいとん」あまりの美味しさに、ほっぺたが落ちそうになりました。安井様、ご協力と子どもへの丁寧なご指導ありがとうございました。
ではその様子をアップします。次回は、「大根」を植えて、作り始めますよ!沢庵たくあん作りましょう!

次回は「大根」を植えますよ!日程は少々お待ち下さい(多方面と調整ち)。

続きを読む

10月22日(土)「脱穀&種まき」のお知らせ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
あばれんぼキャンプ体験農場では、10月8日(土)に無事に稲刈りを終え、天日干しの真っ最中です。10月22日(土)午前10時からハザ掛けした「稲を脱穀」ですよ。お茶碗まであと一歩!

wp-1476152186855.jpg

続きを読む

稲刈り準備完了です❗

再再延期の稲刈りですが、10:00から始めますので、ぜひお越しください❗

新規事業 KIDS CHALLENGE DAY CAMP!コンセプトは《「ありがとう」が行きかう託児所》

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先日の「あばれんぼの森のようちえん」にご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。「なにで遊ぶか」から「いかに遊ぶか」へとの転換を図った「森のようちえん」事業ですが、子どもたちの遊ぶ様子の、我々の想像のナナメ上を行くダイナミックさに、この事業の価値が見えました。「子どもは遊ぶ天才」と言いますが、まさにその通り。

 

大切なことは「子どもたちの内側に沸き起こる情動をいかに受け止めるか」ということで、「いかに湧き上がらせるか」から始まって、「思いっきり遊ぶ」ための環境を作ることが、我々の使命であると再認識いたしました。

 

また、「あばれんぼの森のようちえん」には実は裏テーマがありました。それは、あばれんぼキャンプがお子様をお預かりすることによって、保護者のみなさまに〈 自由な時間 〉をお過ごし頂くこと。今後、あばれんぼキャンプは保護者様の支援を強く意識した事業を展開していきます。てな訳で…

 

さっそく、小学生対象の日帰り事業を始めますよ!

 

 

その名は、「KIDS CHALLENGE DAY CAMP

そのコンセプトは、《「ありがとう」が行きかう託児所

  続きを読む

秋から冬のプログラムが「始まるよ〜!」

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。冬キャンプのリリースが始まっています。お申し込みも絶賛受付中です。お決まりでしたらお早めにどうぞ!
さあ、秋です、9月半ばが過ぎた所です。あっという間の1年が過ぎちゃいそうなのです。ここから怒涛(どとう)の2ヶ月半が始まります。では、秋から冬のプログラムをお伝えします。春夏秋冬お楽しみに。

 <心の声#ハッシュタグ風に…。>
#あんなに暑い夏を過ごしていたのに…。#この間まで泳いでいたのに…。#年を重ねる毎に早くなっていくなんて…。#秋なのにもう冬の発表しているなんて…。#予定表に「11月」という数字が現れるなんて…。#秋の切ない気持ちが分かる歳になるなんて…。#そろそろ収穫だ…。#二毛作で小麦いく件…。#来年の計画作らないとね…。#パワースポットいく件…。

続きを読む

「あばれんぼの森のようちえん」始まるよ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂き、ありがとうございます。

冬キャンプのリリースに引き続き、新たな事業の紹介でございます。あばれんぼが誇る大人気シリーズ幼児限定「ちびっ子キャンプシリーズ」のスピンオフ企画。

 

「あばれんぼの森のようちえん」

「森のようちえん」は1950年代デンマークである母親が「子どもたちに幼い頃から自然と触れ合う機会を与え、自然の中でのびのびと遊ばせたい」と考え、自分の子どもたちを連れて毎日森へ出かけたのが始まりとされています。その後、北欧を中心に広がり、日本にも約10年ほど前から少しずつ広がり始めました。IMG_0941

「あばれんぼの森のようちえん」の特徴は、「森」を広義に「環境」と捉え、その意義を「なにで遊ぶか」から「いかに遊ぶか」へと転換したことにあります。子どもが環境(森)と接したときに、子どもの内側で出力する内発的なエネルギー(情動)。そのエネルギーは、多様な環境に触れれば触れるほど活性化し、子どもの主体形成を促すものであると考えています。多様な環境を作り出し、その環境で「いかに遊ぶか」を命題とした「あばれんぼの森のようちえん」。

何よりも、楽しく気軽に参加頂ける幼児対象日帰り事業です。「子どもを外で遊ばせたい」「多様な考えができる子どもに育ってほしい」「宿泊キャンプの練習をさせたい」「人見知りを克服したい」「用事があるから預けたい」などなど、様々なニーズにお応えすべく、今後の日程も企画中。「あばれんぼの森のようちえん」ご期待ください!

《あばれんぼの森のようちえん》

日程:

第一回 2016年10月2日(日)………野川公園

第二回 2016年11月3日(木・祝)…武蔵国分寺公園

第三回 2016年12月3日(土)………府中の森公園

対象:年少3歳~年長6歳

定員:各回20名(先着)

参加費:各回5,000円

集散:府中駅 8時30分集合/16時解散

持ち物:弁当、水筒、タオル、雨具など

 

20160902森のようちえん-WEB20160902森のようちえん-WEB

↓大絶賛、参加者募集中!!

 

12月26日〜  スキー&スノーボード教室

20160722スキー&スノーボード教室2 アウトライン20160722スキー&スノーボード教室2 アウトライン

 

 

9月3日(土)4日(日)  秋のわくわくDAYキャンプ

会場:大地沢青少年センター(東京都町田市)
集合:府中本町駅・立川駅
20160616秋キャンプチラシ(はじ秋&DAY) WEB

「初めて会う友だちと一緒にお昼を作って存分に遊ぶ」 ドキドキ・ワクワク、アドベンチャーな1日です!!

お昼はカレーを作ります
ピーラーで皮をむき、包丁で野菜を切って、火を起こして、ご飯を炊く・・・全部自分達でやりますよ

「キャンプはやってみたいけどちょっと心配・・・」
「二日間は予定が空けられないけど、どちらか片方なら・・・」 という方におススメしているデイキャンプ

ですが、今までキャンプに参加したことがある人も、一緒に過ごす仲間が違えばまた違った楽しさや発見がありますよ!
夏キャンプに参加した人、来れなかった人も是非どうぞ!!

当日まで一週間となりましたが、両日共に定員にまだ空きがございますので是非お申込みください!!
お友達を誘ってのご参加も大歓迎ですよ

デイキャンプの他、秋プログラムまだまだ募集しています!!こちらも是非お申込みください

①はじめましての秋キャンプ

まだまだ夏を満喫できる9月の中旬。多摩川で、ガサガサ、河童の川流れ、工作など、ゆったり楽しい時間を過ごします。宿泊はテントでみんなとワイワイガヤガヤ!ご飯はもちろんグループで作り夜の河原探検など身近な自然を満喫しつつ美味しく過ごす1泊2日のキャンプです。
日時:9月17日(土)〜18日(日)1泊2日
会場:府中市四谷キャンプ訓練場
集合:京王線府中駅・JR新宿駅
20160616秋キャンプチラシ(はじ秋&DAY) WEB

②秋のファミリーキャンプ

あばれんぼキャンプの人気プログラムの一つは、ファミリーキャンプ。普段あまり見ることができない家族の活躍をキャンプを通じて再発見するプログラム。お父さんのかっこよさ、お母さんの素敵さ、お子さんのワンパクぶりをキャンプで再発見してみませんか?キャンプ道具はすべてレンタルできるし、最低限の持ち物で楽しい時間が過ごせます。夜はもちろん大人の「重要な会議」で大人同士の親睦も深めます。燻製やピザづくり(メニューは予定)など美味しい料理にも挑戦しますよ!
日時:9月24日(土)〜25日(日)1泊2日
会場:玉川キャンプ村
集合:現地集合解散(公共交通機関あります。)

※お子様がお一人でもプレミアム会員の場合、ご家族全員「プレミアム会員価格」とさせていただきます。ただし、プレミアム会員の特典である「スポーツ安全保険」 適用はご本人様のみとなりますので、ご了承ください。
※宿泊場所をテントからバンガローに変更できます。(別途料金必要)
※テント、寝袋レンタルあります。(テント1張 2,000円/寝袋1枚 500円)
※詳細は、お申込みされた方に発送する「詳細資料」でご確認ください。

20160616秋キャンプチラシ WEB
③秋のサイエンスキャンプ

「大学の研究室って何をしているのかな?」そんな疑問を持っている諸君!
秋のサイエンスキャンプへいらっしゃ〜い。そこは東京工業大学のロボット研究室。ロボットについての色々を、楽しく学んじゃおう!もちろん本物の大学研究者から教えてもらうから、最新の技術も少し教えてもらえるかも。楽しく学びみんなと過ごすサイエンスキャンプ!「未来の科学者大集合!」
日時:10月8日(土)〜9日(日)1泊2日
会場:東京工業大学/宿泊:川崎市青少年の家
集合:JR府中本町駅・JR新宿駅
対象:小学校3年生以上
20160616秋キャンプチラシ WEB

④秋のちびっこキャンプ

幼児限定のちびっ子キャンプは、思いっきり走り回り楽しむキャンプです。初めてでも安心していただけるように、たくさんの大人が引率しています。家族といる時間とは違い「自立心」を小さい時から持っている事が分かったり、ご家族との約束をしっかりと胸に秘めて頑張ったりお子様自身が成長していることを実感しています。「可愛い子には旅をさせよ!」ことわざが示すとおりですね。
日時:10月9日(日)〜10日(祝・月)1泊2日
会場:足柄ふれあいの村
集合:京王線府中駅・JR新宿駅
対象:年少〜年長まで
20160628秋のちびっ子キャンプ WEB20160628秋のちびっ子キャンプ WEB

⑤体験活動・教育アカデミー

あばれんぼキャンプでは、体験活動等に関わる人材育成に力を入れています。その育成プログラムの根幹を支えるのが「体験活動・教育アカデミー」です。ずばり、本年のテーマは「子どもの体験を豊かにする大人の学び!」。実践を支える学びが詰まった講習会です。本講習会の特徴は以下の4つ!

特徴① 8つの資格が取得可能!(自然体験や学校教育現場に役立つ資格)
特徴② 4つの無料基礎講座!資格と実践を結ぶ「理論」を学べます。
特徴③ 〔学割〕と〔まとめ割〕をご用意!学生に優しいプランです。
特徴④ わかりやすく、楽しい講座!バラエティ番組を観るような感覚で楽しめる講座ばかりです。

実は今年から、「自然体験活動アカデミー」という名称を「体験活動・教育アカデミー」という名前に変更し、取得可能資格を6つから8つへと増やしました。「自然体験」に限らずあらゆるフィールドにおける「体験活動」の指導者の育成を目指し、指導論と指導法を指折りの講師陣による楽しい講座でお届けします!パワーアップしたあばれんぼアカデミー!こんな講習会、他にありません!!

また、「4つの無料基礎講座」を開設したのも、今年の大きな目玉です。もちろん、無料講座のみの受講も大歓迎!ぜひ下記チラシをご覧いただき、お早めにお申込み下さい!

20160608講習会チラシ-3-WEB