新年度 研修生(短期•長期)募集のお知らせ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
あばれんぼキャンプでは、新年度キャンプや農業体験、自然学校運営など自然体験や子どもや家族向け事業に携わる「研修生(職員候補)」を募集しています。キャンプや体験活動は年間30回以上、様々な営業や企画運営、プロモーションなど、実践的なスキルを習得できます。自然体験活動や企画のプロフェッションを目指しませんか?※同時に講習会に参加して自然系資格もゲットできます(テキスト代、資格登録費のみ別途)。ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?

あばれんぼキャンプはたくさんの実践の場を体験し、実践的な学びを得る事ができます。
①自然体験活動の企画運営を習得できます。
②企画を立ち上げて事業を実施できます。(山梨県に4月スタートで新しい拠点づくり中)
③実際にキャンプ活動の中に入り、様々な役割を経験する事ができます。
④研修・試用期間後、正規職員になる事が可能です。
その他(様々な事業を実施していますので是非お問い合わせください。)

○募集要項
期間:平成29年4月以降〜平成30年3月31日まで(研修期間は希望で)
対象:40歳ぐらいまでの社会人の方、大学生大学院生、専門学生ほか。
業務:①週末や春夏冬休みのキャンプなどの企画運営
②廃校リニューアルによる事業の立ち上げとコンサルタントの補助(福島県猪苗代町)
③自然学校拠点の整備と企画運営の管理補助(福島県郡山市・会津若松市)
④新規自然学校拠点立ち上げ整備と観光開発及びプログラムづくり(山梨県大月市)
⑤その他(自然学校事務局体験もできます。)
勤務:希望者に合わせて設定(ただし、初志貫徹をお願いします。)
給与・社会保険など:当法人給与規定により期間、回数、時間による。
詳細:042-364-8031または、ページ下のお問合せフォームからお願いします。

★☆あばれんぼキャンプ事務局写真館(より詳細)☆★
①↓妖怪の絵(絵本買ったらもらった魔除け、酒好き。)

妖怪の絵

↓事故ゼロ掲示板&予定表&扇風機(いろいろ)

事故ゼロ掲示板&予定表

③↓複合機とミニ複合機(カラーとモノクロ)

複合機とミニ複合機

④↓無線機&折り機&デュープリケーター(電子レンジと間違われる)

無線機とデュープリケーターと折り機

⑤↓キャンプの様子はこんな感じ!

2015chibi-blog_46
いかがでしょうか?一緒に働いてみたくなったでしょ?

ご連絡お待ちしています。事務局042-364-8031(担当:中嶋)

第六回あばれんぼプレーパーク終了御礼

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます

第6回あばれんぼプレーパークが無事終了しました
日程の変更と寒さもあり少人数の参加でしたが、それぞれやりたいことをトコトンやりきる1日でした

今回のメンバーは目下「たき火」に夢中
遊び場にいる時間の9割かまどにいたのでは・・・という子も
着火も最初より早くなり、回数を重ねて遊びに来ていた様子が窺えます

そして今回何よりも嬉しかったのが、一回遊びに来た中学生が「スタッフ側で手伝いたい」と言ってきてくれ参加してくれたこと
「こんなことできるんだぜー」と遊びながら、小学生たちの目を輝かせ遊びを広げていく
とても頼りになりました。ありがとう!

今日であばれんぼプレーパークは年度内最後の日

全6回合わせて、約230名の子ども達が参加してくれました。どうもありがとうございました

本活動は来年度も現在計画中です!今後もFacebookページ、あばれんぼキャンプブログより発信していきますので、是非イイね!・チェックをお願い致します

それでは本日の様子をご覧ください

あばれんぼプレーパーク、1月14日(土)です!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます

明後日1月14日(土)は今年度最後の”あばれんぼプレーパーク”です!!
※日程が1月22日より変更しています。ご注意ください!!
Facebookページにも是非「いいね!」をお願いいたします)

 

寒い冬はたき火の季節。
マシュマロ、バナナ、切り餅、・・・最近は「たき火で焼きたい物」のレパートリーが増えてきています。
お芋を持って来たい人は、新聞紙やアルミホイルもあるといいですよ
お正月飾りがまだお家にある人はミニ「どんど焼き」するのもいいかも!

木工作、泥遊び、たき火、段ボール工作・・・などなど。時間内であればいつ来ても帰ってもいいですよ。

日時:1月14日(土) 10時~16時 いつ来てもいつ帰ってもいいですよ!
場所:府中市青少年キャンプ訓練場 ※自転車来場可 駐車場はございません
対象:小1~
参加費:500円

参加される方は下にアップされています要項をお読みいただいた上、当日お越しください
ご参加お待ちしております!!
こちらからPDFのダウンロードが可能です

あばれんぼプレーパーク、1/14(土)に変わりました!開催要項アップ致します

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます

先日、日程の変更をお知らせしたあばれんぼプレーパーク(Facebookページにも是非「いいね!」をお願いいたします)
1月14日(土)に変わりました!!
急な変更申し訳ございません。お間違えないようご注意ください

子ども達が「生き生き」「のびのび」と遊びこめる環境を・・・

そんな想いから立ちあがっているプレーパーク(冒険遊び場)活動
たき火や工作、木登り、泥遊びなど、子どもが「やりたい」と思ったことを自由に、思い切り遊ぶことができる場所です!

参加される方は下にアップされています要項をお読みいただいた上当日お越しください!!

時間:10:00~16:00
※時間内であれば、いつ来てもいつ帰っても構いません
会場:府中市青少年キャンプ訓練場
※自転車来場可。駐車場はございません。裏面の地図参照
対象:小1~
参加費:500円

皆さまのご参加お待ちしております!!

こちらからPDFのダウンロードが可能です


こちらのプログラムもまだまだ募集中!!

この冬、ご家族みんなで『がっちり&丸かじり“体験型”バスツアー!!』の『お得すぎる』お知らせです。
日時:1月28日〜29日(1泊2日)
目的地:福島県猪苗代町(貸切バスを利用)
おひとり様:
大人5000円・子ども3000円(@4食・宿泊費・そば打ち・収穫体験・施設入場料・貸切バス代・旅行傷害保険含む)※ご家族で参加しやすいツアー参加費を設定して頂きました。

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。がっつり体験型バスツアーのお知らせです。本企画は一般社団法人 猪苗代観光協会(福島県知事登録旅行業 第2−332 国内旅行業務管理者 土屋 勝洋) の旅行主催で実施される体験型『超お得!』なバスツアーです。
あばれんぼキャンプスタッフがツアーの運営協力をさせて頂きました。無理をいって子どもと家族の為に『かなりお得!』な価格設定をしてもらいましたので、とても参加しやすくなっていますよ!また、「ご家族で楽しめる体験」もテーマですので、たくさん入れてもらいました。餅つき体験、そば打ち体験、そして、雪下キャベツの収穫体験、もちろん雪遊びも。ご家族やお友達と温泉を楽しむ事も出来ます。もちろん、お部屋は『家族ごと』ですので、プライバシーも心配ありません。ご家族で安心してお泊まり頂けます。
ご家族で、たくさん体験をして、ホテルリステル猪苗代の『温泉』に入って、ゆっくり過ごすツアーです。こんなツアーは他にありません。いろいろ『超お得!』な体験型バスツアーなのです。

○日時:平成29年1月28日(土)〜29日(日)1泊2日
○宿泊:ホテルリステル猪苗代本館

○行程について:
=1月28日(1 日目)・・・集合(府中駅・新宿駅)⇨貸切バスで猪苗代へ⇨宿泊ホテルで昼食⇨
雪下キャベツ収穫⇨チェックイン ⇨そば打ち&餅つき体験と夕食⇨就寝
=1月29日(2日目)・・・ 朝食⇨チェックアウト⇨農業検査施設見学⇨野口英世記念館見学
地ビール館で昼食⇨道の駅お土産タイム⇨バスで東京へ⇨解散

※旅行企画実施者 一般社団法人 猪苗代観光協会(福島県知事登録旅行業 第2−332 国内旅行業務管理者 土屋 勝洋)

○集合:①府中駅(府中駅下車、大國魂神社前)   午前7時10分
②新宿駅(新宿駅西口下車、工学院大学前) 午前7時40分
※遅刻は行程上、出発する場合がありますので、時間厳守でお願いいたします。

○解散:①府中駅17:50ごろ
②新宿駅17:20ごろ
 ※道路状況により前後する場合があります。予め了承下さい。

○申し込みお問合せ:電話・メール・チラシをご覧の上、ダウンロードしてお使い下さい。
○問合せ先:☎️042ー364−8031(担当:中嶋)

第6回あばれんぼプレーパーク日程変更 1/14(土)となりました!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます

先日第五回が終了したあばれんぼプレーパーク
申し訳ございません。年度内最後の開催日程が変更致しました。

1月22日(日)→1月14日(土)と早まりました。ご注意ください!!

時間:10:00~16:00
※時間内であれば、いつ来てもいつ帰っても構いません
会場:府中市青少年キャンプ訓練場
※自転車来場可。駐車場はございません。裏面の地図参照
対象:小1~
参加費:500円

詳細はまた後日、あばれんぼキャンプブログにてアップさせていただきます

皆さまのご参加お待ちしております!!
Facebookページにも是非「いいね!」をお願いいたします)

 

第5回あばれんぼプレーパーク終了御礼 次回は1月22日!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます
「第5回あばれんぼプレーパーク」無事終了致しました

今回は開催日の変更、午後からの雨予報もある中、25名の子ども達が参加してくれました

今回印象的だったのは、複数回来ている子達が自分以外のことをたくさん気にしてくれていたこと。
水遊びやたき火では注意しないといけないことがいくつかあります。そんなことを「気をつけろよ」と友だちに注意する子や、「この芋焼けてるよ~もう焦げるよ~誰の~!?」と色んな人に声をかける子がいたりと、子ども達同士で声を掛け合う姿がたくさん見えてきました。

いつも終了時間の15分前に、大人子ども皆で片付けをするのですが、そんな声をかける前から手伝ってくれたり、終了後のスタッフの最終撤収までやってくれる子も。

この「あばれんぼプレーパーク」を大切に思ってくれる人が増えとても嬉しく思います

参加してくれた子ども達、寒い中遊ぶ様子を見守ってくれていた保護者の皆さまありがとうございました

次回は年明けの1月22日(日)です!
またあばれんぼキャンプブログ、Facebookページ(是非イイね!をお願い致します)にて告知致しますので、今後もどうぞよろしくお願い致します!!

それでは当日の様子をご覧下さい!

 

↑↑
朝10時の時点で、四谷訓練キャンプ場には落ち葉が辺り一面に!
乾いていて踏まれてもいない最高のコンディションでした。
集めて山をつくって・・・
飛び込んだり、埋もれてみたり、投げてみたり、燃やしてみたり
「この季節だからできるんだよね!」なんて声もあがっていました

↑↑
寒かったのもあり、たき火が大人気!
でもどうやって火をつけよう?「新聞紙を下に入れる?」「木は太いものだとなかなかつかないなあ」
試行錯誤の後、ようやく着いた時には「やった!!」と満足気。
今少しずつ流行ってきているのがべっこうあめ作り。myお玉と砂糖を持ってくる子もいます。
煮詰めた砂糖水を型に入れて冷やすと、ステキな形になりました!

↑↑
木登りはロープブランコを作るのが人気!結んだロープを伝って、腕の力を上手く使いながら登る姿も印象的でした。
「命綱をつけて登るぞ!」と張り切る子も。

 

 

↑↑
段ボールはTHE女子の家づくり!
枕にテレビに・・・屋根にはマジック置き場まで。家具も凝って作っています!こだわりたくさんの家でした

↑↑
大人は「寒いからやらない」と思いがちですが、季節関係なく「やりたいからやる!」のが子ども達
濡れては服をたき火で乾かし、ダム・川・落とし穴・水かけ・・・と夢中でした

↑↑
静かに、ですが一番熱い空気が漂っている木工作
「この木とこの木をつなぐためには・・・」と考えてはやってみて、上手くいかなければ次の手を考える。
4~5時間ノコギリ、金づちを握っている子も。

次回もまた思い切り遊びましょうね!待ってますよ!!

「第四回あばれんぼプレーパーク」来週です!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。

事務局では先程まで、今週末の「秋のサイエンスキャンプ」「秋のちびっこキャンプ」の最終ミーティングをしておりました。
参加される皆様どうぞよろしくお願いいたします。

さて、来週10月16日(日)はあばれんぼプレーパークです!!
Facebookページにも是非「いいね!」をお願いいたします)

子ども達が「生き生き」「のびのび」と遊びこめる環境を・・・
そんな想いから立ちあがっているプレーパーク(冒険遊び場)活動 続きを読む

秋のファミリーキャンプが終了しました!

いつもあばれんぼきゃんぷブログをご覧頂きましてありがとうございます。
秋のファミリーキャンプが、2016年9月24日(土)~25日(日)1泊2日、清流ながれる小菅村で開催されました。初日の午前中は曇りで天気が保たれていましたが、午後になると「大雨」が降りはじめました。この状況で、ご家族がテント設営を行なうのは、やや厳しい強い雨。まずは入浴などの「家族時間」を前倒し、テント設営と入れ替え「晴れる!」事を信じて過ごす事、およそ150分。 その後、 続きを読む

第四回あばれんぼプレーパーク 開催要項アップします!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます

明日17・18日は、はじめましての秋キャンプ
只今、担当スタッフで最終打ち合わせをしております。ご参加される皆様どうぞよろしくお願い致します。

さて、先週第三回が無事終了した「あばれんぼプレーパーク」ですが、
第四回が一か月後〈10月16日(日)〉となりましたので、開催要項をアップ致します
Facebookページにも是非「いいね!」をお願いいたします)

子ども達が「生き生き」「のびのび」と遊びこめる環境を・・・
そんな想いから立ちあがっているプレーパーク(冒険遊び場)活動
たき火や工作、木登り、泥遊びなど、子どもが「やりたい」と思ったことを自由に、思い切り遊ぶことができる場所です!

参加される方は要項をお読みいただいた上、当日お越しください!!

 ~お知らせ~
第五回目の日程が変更となりました!
11月27日(日)⇒11月23日(祝)  早まりましたのでご注意ください

 

 

第3回プレーパーク、まだまだ運営中!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうござます。第3回プレーパーク、天気も味方し、16時まで絶賛運営中です。ここは子どもたちが生き生きと遊ぶ場所。まだまだ受付していますよ!

%e3%81%82%e3%81%b0%e3%83%97%e3%83%ac%e7%ac%ac%e4%b8%89%e5%9b%9e%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8%e3%81%82%e3%81%b0%e3%83%97%e3%83%ac%e7%ac%ac%e4%b8%89%e5%9b%9e%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f%e7%ac%ac%e4%b8%89%e5%9b%9e%e9%96%8b%e5%82%ac%e8%a6%81%e9%a0%85_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_1%e7%ac%ac%e4%b8%89%e5%9b%9e%e9%96%8b%e5%82%ac%e8%a6%81%e9%a0%85_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_2%e7%ac%ac%e4%b8%89%e5%9b%9e%e9%96%8b%e5%82%ac%e8%a6%81%e9%a0%85_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_3

 

↓こちらのキャンプ、イベントも、大絶賛、参加者募集中!!

 

20160902森のようちえん-WEB20160902森のようちえん-WEB

20160722スキー&スノーボード教室2 アウトライン20160722スキー&スノーボード教室2 アウトライン

9月3日(土)4日(日)  秋のわくわくDAYキャンプ

会場:大地沢青少年センター(東京都町田市)
集合:府中本町駅・立川駅
20160616秋キャンプチラシ(はじ秋&DAY) WEB

「初めて会う友だちと一緒にお昼を作って存分に遊ぶ」 ドキドキ・ワクワク、アドベンチャーな1日です!!

お昼はカレーを作ります
ピーラーで皮をむき、包丁で野菜を切って、火を起こして、ご飯を炊く・・・全部自分達でやりますよ

「キャンプはやってみたいけどちょっと心配・・・」
「二日間は予定が空けられないけど、どちらか片方なら・・・」 という方におススメしているデイキャンプ

ですが、今までキャンプに参加したことがある人も、一緒に過ごす仲間が違えばまた違った楽しさや発見がありますよ!
夏キャンプに参加した人、来れなかった人も是非どうぞ!!

当日まで一週間となりましたが、両日共に定員にまだ空きがございますので是非お申込みください!!
お友達を誘ってのご参加も大歓迎ですよ

デイキャンプの他、秋プログラムまだまだ募集しています!!こちらも是非お申込みください

①はじめましての秋キャンプ

まだまだ夏を満喫できる9月の中旬。多摩川で、ガサガサ、河童の川流れ、工作など、ゆったり楽しい時間を過ごします。宿泊はテントでみんなとワイワイガヤガヤ!ご飯はもちろんグループで作り夜の河原探検など身近な自然を満喫しつつ美味しく過ごす1泊2日のキャンプです。
日時:9月17日(土)〜18日(日)1泊2日
会場:府中市四谷キャンプ訓練場
集合:京王線府中駅・JR新宿駅
20160616秋キャンプチラシ(はじ秋&DAY) WEB

②秋のファミリーキャンプ

あばれんぼキャンプの人気プログラムの一つは、ファミリーキャンプ。普段あまり見ることができない家族の活躍をキャンプを通じて再発見するプログラム。お父さんのかっこよさ、お母さんの素敵さ、お子さんのワンパクぶりをキャンプで再発見してみませんか?キャンプ道具はすべてレンタルできるし、最低限の持ち物で楽しい時間が過ごせます。夜はもちろん大人の「重要な会議」で大人同士の親睦も深めます。燻製やピザづくり(メニューは予定)など美味しい料理にも挑戦しますよ!
日時:9月24日(土)〜25日(日)1泊2日
会場:玉川キャンプ村
集合:現地集合解散(公共交通機関あります。)

※お子様がお一人でもプレミアム会員の場合、ご家族全員「プレミアム会員価格」とさせていただきます。ただし、プレミアム会員の特典である「スポーツ安全保険」 適用はご本人様のみとなりますので、ご了承ください。
※宿泊場所をテントからバンガローに変更できます。(別途料金必要)
※テント、寝袋レンタルあります。(テント1張 2,000円/寝袋1枚 500円)
※詳細は、お申込みされた方に発送する「詳細資料」でご確認ください。

20160616秋キャンプチラシ WEB
③秋のサイエンスキャンプ

「大学の研究室って何をしているのかな?」そんな疑問を持っている諸君!
秋のサイエンスキャンプへいらっしゃ〜い。そこは東京工業大学のロボット研究室。ロボットについての色々を、楽しく学んじゃおう!もちろん本物の大学研究者から教えてもらうから、最新の技術も少し教えてもらえるかも。楽しく学びみんなと過ごすサイエンスキャンプ!「未来の科学者大集合!」
日時:10月8日(土)〜9日(日)1泊2日
会場:東京工業大学/宿泊:川崎市青少年の家
集合:JR府中本町駅・JR新宿駅
対象:小学校3年生以上
20160616秋キャンプチラシ WEB

④秋のちびっこキャンプ

幼児限定のちびっ子キャンプは、思いっきり走り回り楽しむキャンプです。初めてでも安心していただけるように、たくさんの大人が引率しています。家族といる時間とは違い「自立心」を小さい時から持っている事が分かったり、ご家族との約束をしっかりと胸に秘めて頑張ったりお子様自身が成長していることを実感しています。「可愛い子には旅をさせよ!」ことわざが示すとおりですね。
日時:10月9日(日)〜10日(祝・月)1泊2日
会場:足柄ふれあいの村
集合:京王線府中駅・JR新宿駅
対象:年少〜年長まで
20160628秋のちびっ子キャンプ WEB20160628秋のちびっ子キャンプ WEB

⑤体験活動・教育アカデミー

あばれんぼキャンプでは、体験活動等に関わる人材育成に力を入れています。その育成プログラムの根幹を支えるのが「体験活動・教育アカデミー」です。ずばり、本年のテーマは「子どもの体験を豊かにする大人の学び!」。実践を支える学びが詰まった講習会です。本講習会の特徴は以下の4つ!

特徴① 8つの資格が取得可能!(自然体験や学校教育現場に役立つ資格)
特徴② 4つの無料基礎講座!資格と実践を結ぶ「理論」を学べます。
特徴③ 〔学割〕と〔まとめ割〕をご用意!学生に優しいプランです。
特徴④ わかりやすく、楽しい講座!バラエティ番組を観るような感覚で楽しめる講座ばかりです。

実は今年から、「自然体験活動アカデミー」という名称を「体験活動・教育アカデミー」という名前に変更し、取得可能資格を6つから8つへと増やしました。「自然体験」に限らずあらゆるフィールドにおける「体験活動」の指導者の育成を目指し、指導論と指導法を指折りの講師陣による楽しい講座でお届けします!パワーアップしたあばれんぼアカデミー!こんな講習会、他にありません!!

また、「4つの無料基礎講座」を開設したのも、今年の大きな目玉です。もちろん、無料講座のみの受講も大歓迎!ぜひ下記チラシをご覧いただき、お早めにお申込み下さい!

20160608講習会チラシ-3-WEB