新年度 研修生(短期•長期)募集のお知らせ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
あばれんぼキャンプでは、新年度キャンプや農業体験、自然学校運営など自然体験や子どもや家族向け事業に携わる「研修生(職員候補)」を募集しています。キャンプや体験活動は年間30回以上、様々な営業や企画運営、プロモーションなど、実践的なスキルを習得できます。自然体験活動や企画のプロフェッションを目指しませんか?※同時に講習会に参加して自然系資格もゲットできます(テキスト代、資格登録費のみ別途)。ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?

あばれんぼキャンプはたくさんの実践の場を体験し、実践的な学びを得る事ができます。
①自然体験活動の企画運営を習得できます。
②企画を立ち上げて事業を実施できます。(山梨県に4月スタートで新しい拠点づくり中)
③実際にキャンプ活動の中に入り、様々な役割を経験する事ができます。
④研修・試用期間後、正規職員になる事が可能です。
その他(様々な事業を実施していますので是非お問い合わせください。)

○募集要項
期間:平成29年4月以降〜平成30年3月31日まで(研修期間は希望で)
対象:40歳ぐらいまでの社会人の方、大学生大学院生、専門学生ほか。
業務:①週末や春夏冬休みのキャンプなどの企画運営
②廃校リニューアルによる事業の立ち上げとコンサルタントの補助(福島県猪苗代町)
③自然学校拠点の整備と企画運営の管理補助(福島県郡山市・会津若松市)
④新規自然学校拠点立ち上げ整備と観光開発及びプログラムづくり(山梨県大月市)
⑤その他(自然学校事務局体験もできます。)
勤務:希望者に合わせて設定(ただし、初志貫徹をお願いします。)
給与・社会保険など:当法人給与規定により期間、回数、時間による。
詳細:042-364-8031または、ページ下のお問合せフォームからお願いします。

★☆あばれんぼキャンプ事務局写真館(より詳細)☆★
①↓妖怪の絵(絵本買ったらもらった魔除け、酒好き。)

妖怪の絵

↓事故ゼロ掲示板&予定表&扇風機(いろいろ)

事故ゼロ掲示板&予定表

③↓複合機とミニ複合機(カラーとモノクロ)

複合機とミニ複合機

④↓無線機&折り機&デュープリケーター(電子レンジと間違われる)

無線機とデュープリケーターと折り機

⑤↓キャンプの様子はこんな感じ!

2015chibi-blog_46
いかがでしょうか?一緒に働いてみたくなったでしょ?

ご連絡お待ちしています。事務局042-364-8031(担当:中嶋)

天日干しバッチリ❗脱穀へGO!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。明日22日(土)は「脱穀&種まき(ランチは水とん)」の日です。今日の田んぼの様子は、種まきの用意がされていました。師匠ありがとうございます。その様子をアップします。

「最後の一仕事&最初の一仕事!」「脱穀&種まき」のお知らせ!

○日時:10月22日(土)10:00〜 (小雨決行!)
○場所:あばれんぼキャンプ体験農場
○参加費:大人2000円、子ども1000円(保険料、体験料、ランチ付、後日お米付)
○持ち物:長袖長ズボン・タオル(首を守る汗拭き!)・軍手・お茶碗、お箸、お椀・その他
(※必要だと思うものはどうぞ!)
○お申込み:042−364−8031 info@abarenbo-camp.comへ
直前まで受け付けますよ‼お待ちしております。

岩手県宮古市支援物資と支援金募集のお願い(第1回募集:今日から9月16日(金)まで)

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。また、台風による被害に遭われた各地のみなさまに心からお見舞い申し上げます。

●はじめに
8月末に上陸した台風10号などが関東北部、東北及び北海道地方に甚大な被害をもたらしております。河川の氾濫による孤立や橋の流失や落下、崖くずれ等油断のならない状況が続いております。あばれんぼキャンプでは、日本青年会議所OB有志や災害支援団体等と連携し、現地復旧ボランティア活動と物資の支援を行います。

●募集する物資について(集積場所:あばれんぼキャンプ事務局:東京都府中市四谷3−27−1
ご支援頂きたい物資は以下の通りです。9月16日までに集められるだけ集めたいと思います。他団体と連携及び道路状況確認の後、輸送及びボランティアによる陸送を実施します。

続きを読む

あばれんぼキャンプ体験農場からのお便り!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。あばれんぼキャンプでは東京都府中市に田んぼを借りて農業体験を実施しています。大きく育っている様子をご覧ください。

あばれんぼキャンプ体験農場だより!

あばれんぼキャンプ体験農場では、現在『農メシプロジェクト』と題して、お米と大豆(枝豆)の栽培を実施しています。8月25日(木)「お米&大豆の様子」をアップさせて頂きます。 続きを読む

あばれんぼプレーパーク 明日(10日)です!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。「第2回あばれんぼプレーパーク」が、いよいよ明日(参議院選挙投票日10日)となりました!
日はもちろん朝から晴れそう!みなさんのお越しを心からお待ちしております。

そもそも、プレーパークって『何??』・・・
プレーパークとは、出来る限り禁止事項をなくした「遊び場」で、子どもの「やってみたい!」「面白そう!」という気持ちを大切にしている「子ども自身の責任で、やりたい事をやってみる遊び場」です。それは、「危ない」「汚い」「うるさい」(通称:A・K・U)が許されて、子どもがのびのびと自由に遊ぶことができる「環境」が創られています。

例えば、たき火、木工作、泥遊び、木登りなど、ここでの遊びは、子ども自身が“創っていく”遊びなのです。明日は一体どんな“遊び”が、生まれ育っていくのでしょうか。開催時間は10:00~16:00『いつ来ても、いつ帰っても良い!!』事になっています。
 気温も上がるため、飲み物・帽子など忘れずに、下記要項をお読みの上ご参加ください。!!
会場:府中市四谷青少年キャンプ訓練場(府中市四谷6−54
続きを読む

「小麦脱穀DAY!」終了&田植えは6月18日決定!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
5月28日(土)「小麦脱穀DAY!」を行いました。小麦の脱穀を電気を使わない昔の道具を使いって、まさに『手作業』で行いました。子ども達は集中。その様子をアップします。
〜※作業は大変でしたが子どもの集中力はすごかった。〜

小麦の脱穀は、しっかり干していれば籾摺りが必要無いとの事。前日の雨と湿気の多い曇りの日だったので中々苦労しました。ハザ掛けした小麦の半分を終わらせる事が出来ました。残りは6月3日に小麦農家さんの脱穀をお手伝いしつつ、ご一緒させて頂きます。

「あばれんぼキャンプ農業体験プロジェクト」が6月18日から開始されます。
第1回『田んぼドロドロ&田植え&おかまで美味しいおにぎり作り(仮称)』を実施します。
参加申込みは042−364−8031、info@abarenbo-camp.comどうぞ!

農学部の学生、本物の農家さん、興味ある方大募集!
体験農場では、ボランティアを募集しています。『農』をテーマにした暮らしを体験する、農業体験プログラムを一緒に作り上げませんか?ご連絡お待ちしております。
続きを読む

【熊本地震・支援活動】ありがとうございます。引き続きのご支援お願い致します。

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
4月27日(火)〜28日(水)実施した「軽トラック搬入大作戦!(益城町VCへの車両搬入)」では、多くのみなさまからご支援と支援物資協力を頂き本当にありがとうございました。
みなさまからお預かりした支援物資を積載し、ボランティアのみなさまと協力して、軽トラック6台を益城町VCへ搬入いたしました。軽トラ、支援物資とも現地でとてもよろこんでいただいています! 次いで5月1日にも仲間がもう一台の車両を搬入し、現地でボランティア活動を続けています。

このGWは、ボランティアの方がたくさん集まっているようです。しかし『助けたい!』という気持ちだけが先行し、『基本的な装備と心構え』を持っていない方もいらっしゃるようです。

⇧上の写真は、今回の搬入で書籍を避難所に運んだ際の写真です。被災された方が少しでも気持ちが楽になればと絵本や漫画、雑誌、パズルなどを配って頂きました。
隆文堂の高橋社長ありがとうございました。

今後も引き続き継続支援を続けてまいります。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

【今後の ボランティア予定(益城町VCとその周辺で活動予定)】
※実施出来ない場合もあります!
※ボランティア保険に加入済、実費負担できる方。

①5月中旬(5月16〜20日) 軽トラック等の車両搬入、書店から協力いただいた寄付雑誌、その他支援物資の搬入1泊〜

②6月初旬(6月6〜10日) 作業内容は、決まり次第アップします。

③活動支援金ご協力のお願い(随時)
九州地震を継続的に支援する為の活動支援金を募集しています。ご協力お願い致します。

振込先:
ゆうちょ銀行 店名〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普通:0093712
口座名義 トクヒ)ヤガイアソビヨロコビソウゴウケンキュウジョ

 

最後に・・・
災害ボランティアの基本は「自己完結」です。余震が続く現地では、ヘルメット、ヘッドライト、安全靴(踏み抜き防止中敷き)が必需品です。支援物資のは被災者の方が優先されますので、ご自身で飲料水(熱中症防止)もご用意ください。
ご不明点がある場合は、あばれんぼキャンプ事務局までお問い合わせ下さい。現地ニーズを確認の上、お伝えします。一緒にボランティアに行きたい方は、ぜひお問合せ下さい。
あばれんぼキャンプ事務局:042−364−8031(担当:中嶋)

※今回同行した方々(別働隊がいましたが、行程が違う為写っていません。別の機会にアップします。)

「春から夏キャンプ」募集中です!春のサイエンスキャンプ満員になりました。

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
熊本地震の被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。出来る範囲で支援を続けてまいります。みなさまのご支援をお願い致します

さて、あばれんぼキャンプでは、楽しいキャンプをたくさん準備して、皆さまご参加を心からお待ちしております。キャンプ春のサイエンスキャンプが定員になりました。お申し込みありがとうございました。まだまだ募集中のキャンプがありますので、

○4月現在の募集状況です!(現在募集中です。)

①「春のわくわくDAYキャンプin大地沢青少年センター
日にち:4月29日(金)・30日(土)(日帰り)
参加費:5000円(交通費、保険、昼食代など)
対象:小学校1年生以上
会場:大地沢青少年センター(町田市相原町)
集合:八王子駅(集合9:00〜解散17:00)
立川駅 (集合8:30〜解散17:30)
持ち物:水筒、食器、軍手、タオル、着替えなど20160317春のわくわくDAY&はじめての春キャンフ

②「はじめまして。の春キャンプ
日にち:5月21日(土)〜22日(日)(1泊2日)
参加費:8000円(交通費、保険料、宿泊引率費、食費など)
対象:小学校1年生以上
会場:府中市四谷キャンプ訓練場
集合解散:新宿駅(集合8:00・解散18:00)
府中駅(集合9:00・解散17:00)20160323春のサイエンス&春のわくわくチラシ WEB③「はじめましての夏キャンプ
日にち:6月18日(土)〜19日(日)
参加費:8000円(交通費、保険料、宿泊引率費、食費など)
対象:小学校1年生以上
会場:府中市四谷キャンプ訓練場
集合解散:新宿駅(集合8:00・解散18:00)
府中駅(集合9:00・解散17:00)
20160419夏のサイエンス&はじめましての夏チラシ

④「夏のサイエンスキャンプ〜炎のプレーパーク〜
日にち:6月25日(土)〜26日(日)
参加費:11000円(交通費、保険料、宿泊引率費、食費など)
対象:小学校1年生以上
会場:府中市四谷キャンプ訓練場
集合解散:新宿駅(集合8:30・解散17:30)
府中駅(集合9:00・解散17:00)
20160419夏のサイエンス&はじめましての夏チラシ

夏休みが近づいてきました。
さあ、夏休みのキャンプ募集が5月初めから始まります。
子どものその年その年でしか感じられない感動や学びは、一瞬でもあり貴重なものです。
大切に育てていければと思います。あばれんぼキャンプでは、お子様の成長を真剣に考え、スタッフと話し合い進めています。当たり前を当たり前に当たり前として!
あばれんぼキャンプ 代表 中嶋 信

【重要】27日夜発「ボランティア18名募集」と「支援金(カンパ)30万円」のお願い!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。

また、多くの皆さまのご協力により第1回支援「益城町ボランティアセンター立ち上げ用資材と車両」を届ける事が出来ました。本当にありがとうございました。
さて、熊本県益城町では、余震が続く中、ボランティアの活動が解禁され、多くのボランティアが集まってきています。現地入りしている仲間の情報によると、ゴールデンウィークへ向け「災害ボランティア増」への対応が急務となっております。そこで、益城町ボランティアセンターからの依頼で、軽トラック8台、ハイエース1台を陸送し、必要な支援物資をGW前に届けることになりました。そこで、皆様に我々と一緒に熊本へ乗り込んでいただけるボランティアと、カンパ(30万円)、支援物資のご協力をお願いいたします。概要は以下の通りです。

 

みなさまへのお願い!

◎ボランティア募集とカンパ(活動資金)、支援物資のご協力をお願いします。

【①陸送ボランティア概要】
 軽トラックのドライバーを募集します!(自動車保険加入済み、実費負担できる方)
 交代で運転して益城町ボランティアセンターまで届けます。途中の食事等は基本実費。
 ※ただし、ガソリン代はカンパ・寄付で支払います。

出発:4月27日(水)21:00を予定

到着:28日(木)12:00を予定 
※渋滞や通行止めなど交通状況により遅延する場合がございます。

出発地:府中

定員:18名※今回陸送は、益城町VCの依頼で、軽トラック8台・ハイエース1台を運びます。
この軽トラックは日本青年会議所OB有志とあばれんぼキャンプによって責任をもって益城VCまで届けます。

自宅への戻り方:(ボランティアコース)
  ※東京への戻り方は、現地の状況で変化します。最寄り駅までの送迎はお願いしております。
   例1.すぐ帰るコース:到着後28日中に新幹線、飛行機で自宅戻り。
   例2.現地宿泊コース:現地で宿泊(自活野営)でボランティアを継続。


【②支援のためのカンパ概要】
 支援活動のためのカンパをお願い致します!(目標額:30万円)
 なるべく多くの支援金を集めたいと思います。
(※ガソリン代、交通費・食事等費用補助、賠償保険等の保険料、次回費用など有効活用します。)

以下の振込先にお振込をお願いいたします。

カンパ振込先:
 ゆうちょ銀行 店名〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番008 普通:0093712
       口座名義 トクヒ)ヤガイアソビヨロコビソウゴウケンキュウジョ

【③支援物資概要】ご連絡を頂いてからお持ちください。

以下の支援物資のご協力をお願いいたします。運べる物資に限りがあります。

①飲料水(500mlペット)50ケース・・・現地ボランティア用の飲料水など。←←←ご協力有難うございました。
②ブルーシート新品【サイズ3.6×5.4】・・・風散養生用や、屋根の漏水防止など。

支援物資のご協力をいただける方は、下記連絡先にご連絡の上、4月25日~27日午前中までに
下記へお持ちください。
輸送する段取りの関係で、4月27日午前の締め切りを厳守いただきたく考えております。
———————————————-
 【荷受場所】(※大東京綜合卸売りセンター様からあばれんぼキャンプ事務局へ変更になりました。)
〒183-0035 東京都府中市四谷3−27−1ウェルズ府中96A
「あばれんぼキャンプ事務局」(担当:中嶋)042−364−8031
———————————————-



一人でも多く、支援の輪が広がり、熊本をはじめ今回被災された方々に平穏が訪れますこと、心より願っております。ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

 

担当事務局:
あばれんぼキャンプ地震支援事務局(担当:中嶋信)
東京都府中市四谷3-27-1 ウェルズ府中96A
電話:042-3+64-8031 FAX:042-202-0881
mailto:info@abarenbo-camp.com

 

あばれんぼキャンプの田んぼ日記!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
「あばれんぼキャンプの田んぼ日記」
稲がとても大きくなっています。穂も実り、まっすぐ大きく育っていました。このままいけば『豊作』も夢ではありません。
背丈:1mぐらい!
分蘖数:6〜8本ぐらい(1本の稲が6〜8本に分蘖)
田んぼの様子:中干しが天候不順でできなかったため、まだ水が溜まっている。生き物は見当たらないが、トンボの幼虫はいるかもしれない。カエルは見つからなかった。稲に『ウスバキトンボ』らしきトンボが飛来していました。

IMG_2644 IMG_2645

「ウスバキトンボ』らしきトンボ(専門家の分析待ちです。)

IMG_2651

大豆が大きくなりました。(枝豆としてはもう硬くなっているそうです。)
このまま枯れるまで植えておきます。
IMG_2647

近日中に『防鳥ネット張り』を行います。前日までわからないのですが、わかり次第アップしますので興味ある方はご連絡ください。
お米の収穫は10月ごろを予定しています。その前に『案山子作り』が出来ると嬉しいです。天候が不順で時期が見通せないのが、自然相手の仕事の大変なところ。農業は、とても難しい仕事だと毎回感じています。そして人と自然の関係性を考えてしまいます。良い機会を頂いています。