新年度 研修生(短期•長期)募集のお知らせ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
あばれんぼキャンプでは、新年度キャンプや農業体験、自然学校運営など自然体験や子どもや家族向け事業に携わる「研修生(職員候補)」を募集しています。キャンプや体験活動は年間30回以上、様々な営業や企画運営、プロモーションなど、実践的なスキルを習得できます。自然体験活動や企画のプロフェッションを目指しませんか?※同時に講習会に参加して自然系資格もゲットできます(テキスト代、資格登録費のみ別途)。ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?

あばれんぼキャンプはたくさんの実践の場を体験し、実践的な学びを得る事ができます。
①自然体験活動の企画運営を習得できます。
②企画を立ち上げて事業を実施できます。(山梨県に4月スタートで新しい拠点づくり中)
③実際にキャンプ活動の中に入り、様々な役割を経験する事ができます。
④研修・試用期間後、正規職員になる事が可能です。
その他(様々な事業を実施していますので是非お問い合わせください。)

○募集要項
期間:平成29年4月以降〜平成30年3月31日まで(研修期間は希望で)
対象:40歳ぐらいまでの社会人の方、大学生大学院生、専門学生ほか。
業務:①週末や春夏冬休みのキャンプなどの企画運営
②廃校リニューアルによる事業の立ち上げとコンサルタントの補助(福島県猪苗代町)
③自然学校拠点の整備と企画運営の管理補助(福島県郡山市・会津若松市)
④新規自然学校拠点立ち上げ整備と観光開発及びプログラムづくり(山梨県大月市)
⑤その他(自然学校事務局体験もできます。)
勤務:希望者に合わせて設定(ただし、初志貫徹をお願いします。)
給与・社会保険など:当法人給与規定により期間、回数、時間による。
詳細:042-364-8031または、ページ下のお問合せフォームからお願いします。

★☆あばれんぼキャンプ事務局写真館(より詳細)☆★
①↓妖怪の絵(絵本買ったらもらった魔除け、酒好き。)

妖怪の絵

↓事故ゼロ掲示板&予定表&扇風機(いろいろ)

事故ゼロ掲示板&予定表

③↓複合機とミニ複合機(カラーとモノクロ)

複合機とミニ複合機

④↓無線機&折り機&デュープリケーター(電子レンジと間違われる)

無線機とデュープリケーターと折り機

⑤↓キャンプの様子はこんな感じ!

2015chibi-blog_46
いかがでしょうか?一緒に働いてみたくなったでしょ?

ご連絡お待ちしています。事務局042-364-8031(担当:中嶋)

ご家族でお得!『がっちり体験型バスツアー』ご家族募集のお知らせ!

お子様と一緒にいく「お得」なお知らせ!

この冬、ご家族みんなで『がっちり&丸かじり“体験型”バスツアー!!』の『お得すぎる』お知らせです。
日時:1月28日〜29日(1泊2日)
目的地:福島県猪苗代町(貸切バスを利用)
おひとり様:
大人5000円・子ども3000円(@4食・宿泊費・そば打ち・収穫体験・施設入場料・貸切バス代・旅行傷害保険含む)※ご家族で参加しやすいツアー参加費を設定して頂きました。

続きを読む

ご家族でお得!『がっちり体験型バスツアー(先着60名)』開催のお知らせ!

お子様と一緒にいく「お得」なお知らせ!

この冬、ご家族みんなで『がっちり&丸かじり“体験型”バスツアー!!』の『お得すぎる』お知らせです。
日時:1月28日〜29日(1泊2日)
目的地:福島県猪苗代町(貸切バスを利用)
おひとり様:
大人5000円・子ども3000円(@4食・宿泊費・そば打ち・収穫体験・施設入場料・貸切バス代・旅行傷害保険含む)※ご家族で参加しやすいツアー参加費を設定して頂きました。

続きを読む

岩手県宮古市支援物資と支援金募集のお願い(第1回募集:今日から9月16日(金)まで)

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。また、台風による被害に遭われた各地のみなさまに心からお見舞い申し上げます。

●はじめに
8月末に上陸した台風10号などが関東北部、東北及び北海道地方に甚大な被害をもたらしております。河川の氾濫による孤立や橋の流失や落下、崖くずれ等油断のならない状況が続いております。あばれんぼキャンプでは、日本青年会議所OB有志や災害支援団体等と連携し、現地復旧ボランティア活動と物資の支援を行います。

●募集する物資について(集積場所:あばれんぼキャンプ事務局:東京都府中市四谷3−27−1
ご支援頂きたい物資は以下の通りです。9月16日までに集められるだけ集めたいと思います。他団体と連携及び道路状況確認の後、輸送及びボランティアによる陸送を実施します。

続きを読む

あばれんぼプレーパーク 明日(10日)です!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。「第2回あばれんぼプレーパーク」が、いよいよ明日(参議院選挙投票日10日)となりました!
日はもちろん朝から晴れそう!みなさんのお越しを心からお待ちしております。

そもそも、プレーパークって『何??』・・・
プレーパークとは、出来る限り禁止事項をなくした「遊び場」で、子どもの「やってみたい!」「面白そう!」という気持ちを大切にしている「子ども自身の責任で、やりたい事をやってみる遊び場」です。それは、「危ない」「汚い」「うるさい」(通称:A・K・U)が許されて、子どもがのびのびと自由に遊ぶことができる「環境」が創られています。

例えば、たき火、木工作、泥遊び、木登りなど、ここでの遊びは、子ども自身が“創っていく”遊びなのです。明日は一体どんな“遊び”が、生まれ育っていくのでしょうか。開催時間は10:00~16:00『いつ来ても、いつ帰っても良い!!』事になっています。
 気温も上がるため、飲み物・帽子など忘れずに、下記要項をお読みの上ご参加ください。!!
会場:府中市四谷青少年キャンプ訓練場(府中市四谷6−54
続きを読む

秋のファミリーキャンプ募集始めました!&夏休み後半はどうなさいます?

 いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで、夏キャンプ、ご好評を頂きありがとうございます。夏の湖南山村留学は、第1〜3クールも、若干名で定員に達しますので、ご検討中の方はなるべく早めにお申込み下さい。(電話:042−364−8031)
そして、夏休み後半に実施される「海遊びキャンプ(8月18〜21日)」・「釣り遊びキャンプ(8月18〜21日※小5以上)」のキャンプ参加受付中です。釣り遊びキャンプは「シロギス船」で釣りまくります。各キャンプの日程が近付いて来ると定員になる場合がありますのでお早めにどうぞ!
さて、あばれんぼキャンプでは夏の企画を進めつつ、秋のキャンプに関してもどんどんプロジェクトを進めています。そんな中、秋のチラシが続々と仕上がって来ましたので、募集を開始致しました。第一弾は「秋のファミリーキャンプ!」今年は、玉川キャンプ村(山梨県小菅村)で開催致します。川で遊んで、料理を作って、ほかの家族と”ワイワイ”楽しむ素敵なキャンプはいかがですか?
ご家族で特別な思い出を作りましょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

※子どもたちの為に、お父さんたちが”ロープワーク”で作り上げた「そうめん用流し台」です!

続きを読む

本日、夏キャンプ説明会!

あばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。

本日は、夏休みのキャンプの参加を検討している方、持ち物や手続きにご不安がある方を対象にしたキャンプ説明会です。アウトドア用品の販売店舗での実施のため、あらゆる持ち物を手にすることができ、気に入ったものは購入も頂けます。是非この機会をお見逃しなく!
AM 11時  スポーツオーソリティ多摩センター店

PM3時   スポーツオーソリティ府中店

いずれも、店内アウトドア用品売場 特設会場で行います。両会場とも多数の御世帯が参加予定! ぜひ遊びに来てくださいね。

続きを読む

はじめましての夏キャンプ終了!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日、一昨日の二日間で行われました「はじめましての夏キャンプ」が無事に終了致しました。

今回のキャンプは、班長を中心に総勢37名の子どもたちとともに目標時間を設定しながら片づけや準備をしました。

最初は時間を過ごしてしまうこともありましたが、時間が経つにつれ行動が早くなり、2日目の最後の片づけには目標時間よりも早く片づけをすることができました。

一番驚いたのはテント5張り、テーブル5台、ベンチ18脚を班ごとではなく、全員で片づけていたことです。

班の中のつながりを超えて、子どもたち全体での繋がりを実感した瞬間でした。

また、川遊びでは、子どものやりたいことを聞き、川流れ、ガサガサ、石拾いなど伸び伸びと遊ぶことができたのかなと感じております。

今回キャンプに参加してくれた子がこの後の夏のキャンプに参加してくれることを願っています。

送り出してくださいました保護者の皆様、二日間真にありがとうございました。

最後に二日間のベストショットをどうぞ!

2016natsublog_57

今後の夏キャンプのお知らせ!

①夏のちびっ子キャンプ まだ空きあり!

幼児限定で開催する「夏のちびっこキャンプ」のテーマは『海』。三浦海岸の高台にある民宿グリーンハウスで楽しく美味しい時間を過ごします。もちろん海は目の前です。カニを捕まえたり、砂浜で遊んだり、海に入ってプカプカもできます。夜は探検に行くかもね。お楽しみに。

日時:7月16日(土)-18日(祝・月)
会場:民宿グリーンハウス(神奈川県三浦市南下浦町)
参加費:29,500円(プレミアム会員 27,000円)
申込み問合せ:あばれんぼキャンプ事務局042−364−8031、info@abarenbo-camp.com20160419夏のちびっ子キャンプ WEB20160419夏のちびっ子キャンプ WEB


「夏のあばれんぼキャンプ関東編!〜海と川と島で大冒険!〜」

夏休みに”八丈島”と”南房総”でキャンプを開催。それぞれ違うフィールドで特徴を持った最大楽しいプログラムです。

②八丈島キャンプ 定員まで残り若干名!

竹芝桟橋から東海汽船「橘丸」に乗船して向かうは八丈島。スポットの一つ「八丈富士(別名西山)」と呼ばれ、標高854mで富士山にそっくりの山です。八丈島キャンプは海遊びはもちろんの事、くさや工場でくさや作り体験や島の文化を学ぶ機会もたくさんあります。すべてを「遊び(学び)」つくすプログラム。お友達と一緒にいらしてください。一度きたらハマっちゃいますぞ!
日時:8月10日(水)〜15日(月)5泊6日
場所:リゾートinn kai(八丈島大賀郷地区)
参加費:100,000円(プレミアム会員90,000円)

③海遊びキャンプ まだ空きあり!

千葉県鴨川市にある内浦山県民の森県民の森にベースキャンプを建て、周囲の海で「海遊び」するプログラム。このキャンプはあばれんぼキャンプの恩師が創った不朽のの名作。テーマは「子どものやりたいを実現する!」で、前日の夜各班でやりたいことを決め、班長たちが決定していきます。
隣では④釣り遊びキャンプが行われており、上級生とも一緒に過ごせますよ!
日時:8月18日(木)〜21日(日)3泊4日
場所:内浦山県民の森県民の森キャンプ場
参加費:45,000円(プレミアム会員41,000円)

④釣り遊びキャンプ まだ空きあり!

釣り遊びキャンプは、「海遊び」に「釣り遊び」をプラスして作られたプログラム。釣りをしまくりたいと遊びまくりたいが同時に行われています。陸っぱりだけではなく『五目釣り船』に乗船し、シロギス50匹以上釣っちゃうキャンプです。小学5年生以上の大人キャンプです。
日時:8月18日(木)〜21日(日)3泊4日
場所:内浦山県民の森県民の森キャンプ場
参加費:50,000円(プレミアム会員45,000円20160430夏キャンプ(関東) WEB20160430夏キャンプ(関東) WEB


「夏の湖南 山村留学キャンプ〜田舎で過ごす長期プログラム〜」

福島県の猪苗代湖湖畔で行う「田舎暮らし」をベースに「楽しいプログラム」を足し算して生まれたキャンプです。アメリカで行われている長期キャンプがモデル(アメリカは1カ月ぐらいで期間が全然違いますが…。)にして、目的と内容によって、参加者が選ぶ方法になっています。もちろん楽しいのは当たり前で、そこに日本の「古民家」で囲炉裏を囲んでご飯を作る「日本型アメリカキャンプ」です。大自然は私たちに食べ物だけではないモノを授けてくれています。そんなことに気がつくキャンプです。そこに住んでいる「スーパーおじいちゃん」は、あっという間にカエルやドジョウなどをたくさん捕まえちゃう。その秘密を一緒に過ごしながら見つけちゃいましょう。

第一クール:カヌー 日時:7月26日(木)〜7月31日(日) 3泊4日残りわずか!

第二クール:マウンテンバイク 日時:8月1日(月)〜8月4日(木) 3泊4日残りわずか!

第三クール:シュノーケリング 日時:8月5日(金)〜8月8日(月) 3泊4日残りわずか!

場所:あばれんぼキャンプ古民家
参加費:1クール当たり45,000円(プレミアム会員41,000円)

20160420夏キャンプ(湖南) WEB20160420夏キャンプ(湖南) WEB


幼児限定「夏のちびっこキャンプ〜海でカニを捕まえるの巻〜」

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。朝から小雨が降り涼しい日ですが、おはようございますこんにちは。小雨で思い出しましたが、大学院時代、北欧フィンランドへ研究に行った時、今日のような小雨や小雪舞い散る中、子どもが雨具でサッカーやっていました。よく見ると保育園か幼稚園のようで、引率者もおり「雨が降っても外で元気に遊ぶ人々。」が印象的でした。もちろん傘さして歩いていたのは私と教授だけでして、フォンランドの方々はコートで頭を覆いながら歩いていました。きっと「傘広げて邪魔だなぁ。」と思っていたに違いありません。その後すぐ傘を畳んだのを覚えています。

※視察写真
①ヘルシンキの公園にあった大きなチェス?
②小学校職員室の様子
③授業風景
④生物と環境の教科書(のはず?)


夏のちびっこキャンプ「波にゆられて磯でカニを捕まえよう!」

幼児限定で開催する「夏のちびっこキャンプ」のテーマは『海』。三浦海岸の高台にある民宿グリーンハウスで楽しく美味しい時間を過ごします。もちろん海は目の前です。カニを捕まえたり、砂浜で遊んだり、海に入ってプカプカもできます。夜は探検に行くかもね。お楽しみに。

日時:7月16日(土)-18日(祝・月)まだ空きあり!
会場:民宿グリーンハウス(神奈川県三浦市南下浦町)
参加費:29,500円(プレミアム会員 27,000円)
申込み問合せ:あばれんぼキャンプ事務局042−364−8031、info@abarenbo-camp.com20160419夏のちびっ子キャンプ WEB20160419夏のちびっ子キャンプ WEB


「夏のあばれんぼキャンプ関東編!〜海と川と島で大冒険!〜」

夏休みに”源流”と”八丈島”と”南房総”でキャンプを開催。それぞれ違うフィールドで特徴を持った最大楽しいプログラムです。

①源流探検キャンプ まもなく定員!

山梨県小菅村清流で思い切り遊んじゃいます。川遊びは毎日疲れるまで、魚を釣ってさばいて食べるし、夜の皮を観察したり、清流探検に出かけます。川は子どもの「やりたい!」を受けとめてくれる場所。自然の中にスッポリ入ったキャンプを楽しんで下さい。
日時:7月25日(月)〜27日(水)2泊3日
場所:玉川キャンプ村
参加費:30,000円(プレミアム会員27,000円)

②八丈島キャンプ 定員まで残り若干名!

竹芝桟橋から東海汽船「橘丸」に乗船して向かうは八丈島。スポットの一つ「八丈富士(別名西山)」と呼ばれ、標高854mで富士山にそっくりの山です。八丈島キャンプは海遊びはもちろんの事、くさや工場でくさや作り体験や島の文化を学ぶ機会もたくさんあります。すべてを「遊び(学び)」つくすプログラム。お友達と一緒にいらしてください。一度きたらハマっちゃいますぞ!
日時:7月25日(月)〜27日(水)5泊6日
場所:リゾートinn kai(八丈島大賀郷地区)
参加費:100,000円(プレミアム会員90,000円)

③海遊びキャンプ まだ空きあり!

千葉県鴨川市にある内浦山県民の森県民の森にベースキャンプを建て、周囲の海で「海遊び」するプログラム。このキャンプはあばれんぼキャンプの恩師が創った不朽のの名作。テーマは「子どものやりたいを実現する!」で、前日の夜各班でやりたいことを決め、班長たちが決定していきます。
隣では④釣り遊びキャンプが行われており、上級生とも一緒に過ごせますよ!
日時:8月18日(木)〜21日(日)3泊4日
場所:内浦山県民の森県民の森キャンプ場
参加費:45,000円(プレミアム会員41,000円)

④釣り遊びキャンプ まだ空きあり!

釣り遊びキャンプは、「海遊び」に「釣り遊び」をプラスして作られたプログラム。釣りをしまくりたいと遊びまくりたいが同時に行われています。陸っぱりだけではなく『五目釣り船』に乗船し、シロギス50匹以上釣っちゃうキャンプです。小学5年生以上の大人キャンプです。
日時:8月18日(木)〜21日(日)3泊4日
場所:内浦山県民の森県民の森キャンプ場
参加費:50,000円(プレミアム会員45,000円20160430夏キャンプ(関東) WEB20160430夏キャンプ(関東) WEB


「夏の湖南 山村留学キャンプ〜田舎で過ごす長期プログラム〜」

福島県の猪苗代湖湖畔で行う「田舎暮らし」をベースに「楽しいプログラム」を足し算して生まれたキャンプです。アメリカで行われている長期キャンプがモデル(アメリカは1カ月ぐらいで期間が全然違いますが…。)にして、目的と内容によって、参加者が選ぶ方法になっています。もちろん楽しいのは当たり前で、そこに日本の「古民家」で囲炉裏を囲んでご飯を作る「日本型アメリカキャンプ」です。大自然は私たちに食べ物だけではないモノを授けてくれています。そんなことに気がつくキャンプです。そこに住んでいる「スーパーおじいちゃん」は、あっという間にカエルやドジョウなどをたくさん捕まえちゃう。その秘密を一緒に過ごしながら見つけちゃいましょう。

第一クール:カヌー 日時:7月26日(木)〜7月31日(日) 3泊4日まだ空きあり!

第二クール:マウンテンバイク 日時:8月1日(月)〜8月4日(木) 3泊4日残りわずか!

第三クール:シュノーケリング 日時:8月5日(金)〜8月8日(月) 3泊4日まだ空きあり!
場所:あばれんぼキャンプ古民家
参加費:1クール当たり45,000円(プレミアム会員41,000円)

20160420夏キャンプ(湖南) WEB20160420夏キャンプ(湖南) WEB



「東京都府中市に冒険遊び場を!!」

 冒頭にフィンランドの思い出を書いたのですが、屋外で遊ぶといえば、私たちあばれんぼキャンプは、東京都府中市内に「冒険遊び場(プレーパーク)」を作る為の活動(運動)を始めています。公的な用地での開催は公園法や実際の運用に課題が多く、「冒険遊びの本質」である「子どもの主体性」から離れ「大人の責任問題」になる傾向にあります。そこで、東京都府中市に”雑木林”や”屋敷林”、”市街化農地”や”里山”などをお持ちの地主さんで「子どもの為なら貸しても良いよ!」と快諾して下さる方、ぜひ、ご相談させてください。ご連絡お待ちしております。
(冒険遊び場係042−364−8031担当:中嶋)

さあ、一生に一度の体験を!夏休みまでのキャンプ参加者募集中!

夏のちびっ子キャンプに加え、小中学生対象の夏キャンプも募集開始しました★

お待たせいたしました!あばれんぼの夏キャンプ先行WEB申し込み開始いたします。
お申込みは、メール、FAX、電話にて受付中!
これで夏までのキャンプが出そろいました。年間プログラムガイドも、
公開いたしました。

夏の湖南山村留学キャンプ
日時:7月28日(土)~最長8/8日(月) 最長11泊12日
詳細は下記チラシをご覧ください↓20160420夏キャンプ(湖南) WEB20160420夏キャンプ(湖南) WEB


夏キャンプ-関東編-

源流探検キャンプ

八丈島キャンプ

海遊びキャンプ

釣り遊びキャンプ

今年は4つのキャンプがございます。下記チラシをご覧ください↓

20160430夏キャンプ(関東) WEB20160430夏キャンプ(関東) WEB


 夏のちびっ子キャンプ
日時:7月16日(土)~18日(祝・月) 2泊3日
会場:民宿グリーンハウス(神奈川県三浦市)
対象:3歳~6歳(年少~年長)
費用:29,500円(プレミアム会員:27,000円)
内容:ひたすら海遊び、砂遊び、磯遊び、夜の探険など

20160419夏のちびっ子キャンプ WEB20160419夏のちびっ子キャンプ WEB

はじめましてのキャンプ

日時:6月18日(土)~19日(日) 1泊2日
会場:府中市四谷キャンプ訓練場(東京都府中市)
対象:小1~中3
費用:8,000円
内容:川遊び、カレー作り、テント泊、おみやげづくりなど

20160419夏のサイエンス&はじめましての夏チラシ

のサイエンスキャンプのプレーパーク!~

日時:6月25日(土)~26日(日) 1泊2日
会場:府中市四谷キャンプ訓練場(東京都府中市)
対象:小3~中3
費用:11,000円(プレミアム会員10,000円)
内容:火遊び(花火づくり)、カレー作り、テント泊など

20160419夏のサイエンス&はじめましての夏チラシ

◎いろいろ。
①夏休みにキャンプに行く事は必要ですか?
とよく聞かれます。
キャンプに行く事が目的のように聞かれますが、そうではありませんよ。
大切な事は、『たくさんの体験をしていくこと。』です。大人も子どもも・・・。

②体験はたくさんした方が良いのですか??
多くの体験をした人間は、たくさんのアイデアを形にすることができるようになったり、その最中に多くの人と会う事から、コミュニケーションが上手になったりします。たくさん遊べばたくさん友達ができてたくさんの刺激や出来事と出会う。その回数が多いほど、子どもたちは想像を超える育ちを持っていくと考えられています。

③あばれんぼキャンプがなぜキャンプをするか?
キャンプをすることが目的ではなく、そのご家族や子どもが興味を持った時、「思いきり本物を体験できる受け皿」となり、様々な体験を提供できるように多くのプログラムを実施しています。そのチャンネルの一つが「あばれんぼキャンプ」であり、みなさまが言う「キャンプ」なのです。

④自然の中で過ごすと子どもたちが成長する?
様々な意見がありますが、「五感をつかう量」で考えると、天気、気温、風や水温、道具をたくさん使い仲間と協力しないと住む場所や安全を確保出来ないなど、普段の生活とは大きく違う非日常が存在しています。自然の量は育った環境で大きく異なりますので「いつどこの自然が基準点か?」が大変重要です。新しい環境=多くの体験(積み重なれば経験という)を獲得していけるわけです。子どもや私たち大人でさえ、多くを学び感じる事、様々なものに、それは人間関係も同じであり、変わった人、面白い人などに会う事も体験を積み重ね成長していく事に繋がっていくわけです。大人は同じような体験を「好き嫌い」で選んでいけますが、子どもはまずその判断をする体験が必要なわけですから、たくさんの体験をさせていく事が必要だと言えます。

⑤多くの体験は一生涯獲得していくもの
子どもの体験の量は「意欲」を高めます。その意欲は、より多くの体験を渇望し、より多くの体験を獲得するきっかけにつながり、積極的に積み上げていきます。体験は次の体験を求めるわけです。体験の中で得られる小さい成功体験や失敗が子どもたちの責任感に繋がっていきます。まっすぐ向き合い、成功や失敗をする、成功してもしなくてももっとやりたい、もっと良くしたいなどの感覚的な渇望を持ち「楽しさ」という言葉で再度求めて挑戦していきます。その中で仲間との協力や個人の技術などの課題を向き合い乗り越える力を育てていくのです。

⑥その意欲のプロセスや結果から肯定感を得ていく
体験の量に比例して「肯定感」を獲得していきます。この肯定感は意欲と並行して獲得していくもので、意欲と肯定感の両者をたすと「自信」呼ばれるものになります。大人も子どもも同じです。良い時も悪いと決まりますが、何か得意なものを体験の中でたくさん獲得して行けば、その獲得したものが心の支えとなり、再度立ち上がって課題と向き合うことができるでしょう。
考えてみてください。そうやって考えられる部分が最も得意と言える所であるはずですから。