秋のちびっ子キャンプ終了しました!

秋のちびっ子キャンプ、遊び盛りだくさんでした。

10月9日~10日、1泊2日で行われました「秋のちびっ子キャンプ」が無事終了いたしました。
出発時と行きのバスでは雨に降られたものの、到着したら雨はピタッと止んでいました。
今回の参加は、総勢27名というちびっ子キャンプでは少なめの人数でしたが、
寒さに負けない元気いっぱいな子どもたちでした。
2日目の帰るころには、「次いつ会える?」「次はいつキャンプあるの?」と質問攻め!^^
次回は、2泊3日冬のちびっ子スキー教室があります。
また、元気もりもりな子どもたちに会えることを楽しみにしています。
ご参加頂いたお子様、温かく見守ってくださりました保護者の皆さま、ありがとうございました。
今後もちびっ子キャンプにご期待ください。

ちびっ子キャンプの様子↓↓


ホールで遊んで、お弁当食べて、施設の話を聞いて、いよいよ森探険!
今回の森探険は、施設の森の地図を目の前に、「どこに行きたいか」を
幼児たちが相談して決めて行くことに。
それぞれ、色々な場所に行って、色々な発見があったようで、その後の振り返りでは
木の実や葉っぱ、赤い枝などそれぞれの「見つけた秋」を教えてくれました。

その後は、パパッと片づけを済まし、自由時間。
班関係なく、みんなで仲良く遊んでいました。
夕ご飯のカレー作りも、カレーシアターのおかげ?で、スムーズに進みなんと2時間で完成!
自分たちで作ったカレーは「お~いし~い!!」とたくさんおかわりする子も!


カレー作りや片づけをみんな頑張り時間が余ったので、予定になかったお楽しみ「夜の探険」に出発!
お風呂に入ってお楽しみ会でもたっぷり遊んで、夜はぐっすり寝ました。
(夜中泣きながらも頑張る子もいました^^)


2日目も元気に「ヨガ体操」から始まり、お部屋の片付けもてきぱきすませ、
朝ご飯を食べて丸太の森へいざ出発!
みんな大好きアスレチック遊びやターザンなど、充実した自然遊びの時間を迎えました。


スライドショーでの振り返りは、笑いあり感動あり?の連続。
今回のおみやげは、1日目~2日目通して拾った「見つけた秋」を詰め込んだ森ボックス。
大切に持って帰りました。

akichibi310
またみんなでキャンプしようね!

「あばれんぼの森のようちえん」

11月3日。定員まで残りわずかとなっております。お早めに申し込みください!

20160902森のようちえん-WEB20160902森のようちえん-WEB

 

「KIDS CHALLENGE DAY CAMP」

そのコンセプトは、《「ありがとう」が行きかう託児所》

10月29日30日の週末から、12月18日までの毎週末、全16回のDAY CAMPを行います。

忙しい保護者様をお助けするべく打ち出す新企画。どの日にどこに行って何をするか知ってから申し込みたい!という方は、近日中に公開いたしますので、公式facebookページに「いいね」をしてお待ちください!

→https://www.facebook.com/abakidsday/?ref=bookmarks

 

20160926通称こちたく事業 WEB20160926通称こちたく事業 WEB

↓その他、キャンプ・イベントもまだまだ募集中!お考えの方は、ぜひお早めにお申し込み下さい!

20160722スキー&スノーボード教室2 アウトライン20160722スキー&スノーボード教室2 アウトライン

スキー&スノボー教室 

日時:①12月26日〜1月5日(10泊11日)集中コース
②12月26日~30日(4泊5日)上達コース
③12月27日~30日(3泊4日)体験コース
④1月3日~5日(2泊3日)弾丸コース
対象:小学1年生~
会場:妙高杉ノ原スキー場

20160903ちびっ子スキー教室&冬ファミリー2 WEB

冬のちびっ子スキー教室

 

日時:1月7日~9日(2泊3日)
対象:年少~年長 20名
会場:富士見高原スキー場(ジュネス八ヶ岳)
価格:56,000円(プレミアム会員51,000円)

20160903ちびっ子スキー教室&冬ファミリー2 WEB

冬のファミリーキャンプ~みんなでわかさぎ釣り~

日時:1月28日~29日(1泊2日)
対象:ご家族 30名
会場:国立中央青少年交流の家
価格:1人 16,000円(プレミアム会員14,000円)

20160905冬のサイエンス&はじめてスキー WEB

はじめましてのスキー教室

 

日時:2月4日~5日(1泊2日)
対象:小学1年生~ 30名
会場:富士見高原スキー場(宿泊:ジュネス八ヶ岳)
価格:28,000円(プレミアム会員価格なし)

20160905冬のサイエンス&はじめてスキー WEB

冬のサイエンスキャンプ~はやぶさをこえろ!~

 

日時:2月18日~19日(1泊2日)
対象:小学3年生以上 30名
会場:宇宙科学研究所(JAXA)ほか
価格:11,000円(プレミアム会員10,000円)

 

「実感」を持つ気付き(稲刈りを終えて。)

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
延期に次ぐ延期で、なかなか稲刈りが出来なかったのですが、昨日無事に終了する事が出来ました。ありがとうございました。毎年ですが、「食べ物を育てる!」ことの難しさは、年間を通じて農業を体験してみない事には、中々理解できない事だとやればやるほどわかってきます。無農薬や有機農法なども、ある程度までは文献などで調べて、実現できますが、何よりも「お天道様(おてんとうさま)」だけは、思い通りにはなりません。ここだけはどうにもならず、祈るように「晴れてくれ!」「雨降ってくれ!」「寒くなるなー!」と、いつも待ちこがれている自分がいます。その成果としての「ひとめぼれ」無事収穫し、ハザ掛けを行いました。その様子をアップします。

現在の科学や予報技術をもってしても、自然に寄り添い、力を借りて育てる以外方法が無いのではないでしょうか。昨今LEDによる野菜などの工場生産が研究実践されていますが、「露地栽培」で作られる野菜と味や心情を比較すると、やはり自然である太陽で育った野菜の方が、人間的に好きな方が多いと思います。人と自然は一体であり、大きな自然との交換で命を絶やさず繋いでいる事に「実感」を持って気づく事が出来て、プラス地球や自然への「感謝」を持つ事が出来ます。一緒に育ててみませんか?乾燥が終わった後、脱穀と小麦の植栽です。ぜひご参加ください。なお、天候が安定しないため、脱穀の日程が決まっておりませんが、1週間をめどに実施できればと思います。

ご参加いただきありがとうございました。 担当: 中嶋

 

追伸:あばれんぼキャンプでは、農業体験及び体験プログラムを一緒に作ってくれるボランティアを募集しております。今後、大月市「仮称:田舎体験の家」プログラムも開始されますので、ボランティアを募集しております。ぜひ農業体験や古民家のセルフビルドを体験してみませんか?
詳細は、あばれんぼキャンプまで042−364−8031(info@abarenbo-camp.com)担当:中嶋まで