6/5あばれんぼプレーパーク コーナー紹介①

6/5(日)第一回あばれんぼプレーパーク 開催が近づいてきました!

事前申し込みなし・開催時間内でしたらいつ来てもいつ帰ってもよい概要となりましたので、下記アドレスより【開催要項】【注意事項】をダウンロードしお読みの上参加をお願いいたします

クリックしてh28e7acace4b880e59b9ee9968be582ace8a681e9a085.pdfにアクセス

Facebookページにも是非「いいね!」をお願いいたします)

 

「プレーパークではどんなことができるの?」とご質問をいただくこともあるため、過去の開催の様子を本日より4日間、ご紹介したいと思います!

一回目は「木工作」!

ノコギリ、金づちを使ってどんな物をつくろう? ただただ釘を打ったり、木を切るのも面白い!

「あれ?上手く釘が入らない。どうやったらいいかなあ?」

「最初はイスを作ろうと思ってやってたけど、なんか別の物の方がいいかも!」

やってみたい!からこそ考えて夢中になる姿がたくさんあります!

 

夏休みまでのキャンプ 全て募集中です!

あばれんぼキャンプの夏休みまでのプログラムが、全て募集開始しています!
お申込みは、メール、FAX、電話にて受付中!
これで夏までのキャンプが出そろいました。年間プログラムガイドも、公開いたしました。

夏の湖南山村留学キャンプ
日時:7月28日(土)~最長8/8日(月) 最長11泊12日
詳細はチラシをご覧ください↓

20160420夏キャンプ(湖南) WEB


夏キャンプ-関東編-

源流探検キャンプ

八丈島キャンプ

海遊びキャンプ

釣り遊びキャンプ

今年は4つのキャンプがございます。下記チラシをご覧ください↓

20160430夏キャンプ(関東)


夏のちびっ子キャンプ
日時:7月16日(土)~18日(祝・月) 2泊3日
会場:民宿グリーンハウス(神奈川県三浦市)
対象:3歳~6歳(年少~年長)
費用:29,500円(プレミアム会員:27,000円)
内容:ひたすら海遊び、砂遊び、磯遊び、夜の探険など

20160419夏のちびっ子キャンプ WEB

はじめましての夏キャンプ
日時:6月18日(土)~19日(日) 1泊2日
会場:府中市四谷キャンプ訓練場(東京都府中市)
対象:小1~中3
費用:8,000円
内容:川遊び、カレー作り、テント泊、おみやげづくりなど

20160419夏のサイエンス&はじめましての夏チラシ

夏のサイエンスキャンプ~炎のプレーパーク!~
日時:6月25日(土)~26日(日) 1泊2日
会場:府中市四谷キャンプ訓練場(東京都府中市)
対象:小3~中3
費用:11,000円(プレミアム会員10,000円)
内容:火遊び(花火づくり)、カレー作り、テント泊など

20160419夏のサイエンス&はじめましての夏チラシ

御礼! 春のサイエンスキャンプ

あばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。
この週末、41名の子どもたちに参加いただいた「春のサイエンスキャンプ ~動物のためのお仕事~ 」が無事終了いたしました。子どもたちは、たくさん電車に乗り、たくさん歩き、頭を使ってへとへとになった二日間でしたが、とても充実した良い顔を見せてくれました。参加してくれた子どもたち、送り出して下さった保護者の皆さま、ご協力いただいた皆さま、素晴らしいキャンプをありがとうございました。

このキャンプ中に、「ペットトリマー」が将来の夢になった子、「絶対に農工大に入学して獣医になる」と決めた子、「動物園のお仕事にはいろいろなものがあるから、これからゆっくり考えていこう」と決めた子…色々な子どもが僕に将来のことについて考えたことを嬉しそうに教えてくれました。お家に帰ってからも、きっとご家族にたくさんの話をされたのではないでしょうか?

子どもたちのあこがれの職業を実際にされている方たちと出会い、子どもたちが今頑張っておくべきことを教えてもらえることも、このキャンプの大きな要素でした。今回も多くの素晴らしい先生方の話を聞き、子どもたちは普段の勉強や生活に色々なものをフィードバックさせたはずです。まもなくキャンプ中のお写真をCDRにして送付させて頂きますので、このキャンプで感じた事、時々思い出してくださいね。

サイエンスキャンプシリーズは、夏、秋、冬…と続きます。
1年4回のサイエンスキャンプに参加いただくと、生物、化学、物理、地学の理科主要4分野を網羅することができ、「あばれんぼサイエンスマスター」の称号・アワードを差し上げています。今年も多くのマスターが誕生してくれるといいな。
夏のサイエンスキャンプは、現在募集中! すでに春からのリピーターさんが増加中。参加されたい方は是非お早目にお申し込みくださいね。

◆ご協力いただいたみなさま
・多摩市動物公園(指導員、スタッフの皆さま)
・東京農工大学(獣医学科 渡辺元教授、人と動物を結ぶ会のたっと、ミニホースの会)
・ペットトリマー 高原敬子様

DSCF3582DSCF3596DSC_0474DSC_0475DSC_0491DSC_0515DSC_0561DSC_0686DSC_0752DSC_0758DSC_0779DSC_0794DSC_0809DSC_0817DSC_0840

春のサイエンスキャンプ、新宿解散の保護者の皆様

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。春のサイエンスキャンプメンバーは先ほど府中駅解散を終え、これから新宿に向かいます。

18:00頃の到着になります。

お迎えに来られる保護者の皆様、よろしくお願い致します。

帰路につきました。

春サイエンス、帰路につきました。すこしだけ遅れてしまいそうです。申し訳ございません。

「小麦脱穀DAY!」終了&田植えは6月18日決定!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
5月28日(土)「小麦脱穀DAY!」を行いました。小麦の脱穀を電気を使わない昔の道具を使いって、まさに『手作業』で行いました。子ども達は集中。その様子をアップします。
〜※作業は大変でしたが子どもの集中力はすごかった。〜

小麦の脱穀は、しっかり干していれば籾摺りが必要無いとの事。前日の雨と湿気の多い曇りの日だったので中々苦労しました。ハザ掛けした小麦の半分を終わらせる事が出来ました。残りは6月3日に小麦農家さんの脱穀をお手伝いしつつ、ご一緒させて頂きます。

「あばれんぼキャンプ農業体験プロジェクト」が6月18日から開始されます。
第1回『田んぼドロドロ&田植え&おかまで美味しいおにぎり作り(仮称)』を実施します。
参加申込みは042−364−8031、info@abarenbo-camp.comどうぞ!

農学部の学生、本物の農家さん、興味ある方大募集!
体験農場では、ボランティアを募集しています。『農』をテーマにした暮らしを体験する、農業体験プログラムを一緒に作り上げませんか?ご連絡お待ちしております。
続きを読む

最後は大きな動物とのふれあい!

春のサイエンスキャンプの一行は、最後の時間を迎えています。ミニホース、ヤギと触れ合ったあと、最後に乳牛に挑戦します!

春サイエンス いよいよ獣医学科研究室に潜入!

あばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。春のサイエンスキャンプの一行は、いよいよ佳境のプログラム。農工大農学部 獣医学科 渡辺研究室に潜入しての、動物ふれあい体験が始まりました。かわいい!

げっ歯類の小さな動物に親しんだあとは、ヤギ、ミニホース、乳牛を見せて頂きます!

動物のお医者さんになりたい子たち、この時間に何を難じるでしょうか?

春のサイエンス 2日目AMは大学で受講!

春のサイエンスキャンプ どうぶつのためのお仕事 2日目は、農工大に潜入して活動中。昭和9年に建築された歴史ある講義室で受講頂いています。みんな真剣!

現在二時間目。ホンモノのトリマーさんに、動物との接し方の大切なことを教えて頂いています。講師の高原様は、中学生二人の母。かつて高原家は、ファミリーキャンプの常連さんでした。

おはよう! 元気に起床。

春のサイエンスキャンプの一行は、昨日体力と知力を消耗したため、少しゆっくり起床。この後チェックアウトして、気持ちのよい公園で朝食をいただき、活動場所の東京農工大にむかいます!