秋冬のキャンプ、大募集中です! 動物好きの子集まれ! スキー楽しいぞ!

◆秋のサイエンスキャンプ ~動物ふれあい大作戦~ (10/11-12)
対象: 小学3年~ 定員30名  宿泊:府中市生涯学習センター
動物好きの子、集まれ! 動物園の指導員さんや、動物の博士になんでも聞いちゃおう!
たくさんの「なんで?」に出会えるキャンプです。
④秋サイ表 ④秋サイ裏

◆乗馬体験キャンプ (11/29-30)
対象: ポニー引馬体験:小学1-2年 乗馬体験:小学3年~ 定員30名
宿泊: 前橋市赤城少年自然の家 会場:群馬県馬事公苑
乗馬体験はもちろん、ブラッシング体験やうさぎさん・やぎさんとのふれあい、おみやげづくりなど、盛りだくさん!!
たくさんの参加お待ちしております!
2014乗馬ふれあい体験キャンプ2 2014乗馬ふれあい体験キャンプ2

◆ あばれんぼスキー教室(12/26~ コースにより宿泊数が異なります)
「スキーをもっとうまくなりたい!」「今年も検定受けたい!」「初めてのことに挑戦したい!」「スキーの仲間にもう一度会いたい」「スノボーやってみようかな」…などなど、きっかけはそれぞれ違っていいのです。それがいいのです。
スキーやスノボーは、頑張った分だけ成果が出る、自分との向き合い(葛藤)にとても適しているスポーツです。
ぜひ、今年の冬はあばれんぼキャンプで過ごしませんか??

2014スキー教室(完成)-WEB用2014スキー教室(完成)-WEB用 2014スノーボード教室(完成)-WEB用2014スノーボード教室(完成)-WEB用

多摩市水辺の楽校カヌー、晴天の中終了しました!

あばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。
多摩市水辺の楽校、多摩川カヌー体験教室が、この週末晴天の中行われました。
事業中の様子をまとめてUPいたします!
なお、27日午後に「多摩テレビ」さんが取材をされました映像は、下記の時間帯に放映される予定だそうです。
是非お楽しみに!

【番組名「TTV-NOW」】
(多摩テレビ・地デジ11ch)
放映期間: 2014/10/5(日)~11(土)
・8:15-0900 ・15:00-15:45
・21:00-21:45 ・23:15-24:00
2014-09-27 14.00.05 2014-09-27 14.06.58 2014-09-27 14.07.10 2014-09-27 14.12.12 2014-09-27 15.08.14 P9280003 P9280061 P9280883 OLYMPUS DIGITAL CAMERA P9280904 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

多摩市水辺の楽校カヌー体験、本日実施いたします!

9月27日(土)、本日の多摩市水辺の楽校カヌー体験、予定通り実施いたします!

IMG_1462.JPG

おうまさん♪♪「乗馬ふれあい体験教室」募集開始!!

今年も馬事公苑で乗馬やるよ!動物好き集まれ~!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。

今年もいよいよ残り2ヶ月ちょっと…。

こんな寒い時期だからこそ、暖かい動物のぬくもりを感じにいきませんか??

「乗馬ふれあい体験教室」募集開始いたします!!

今年も馬事公苑で乗馬体験はもちろん、ブラッシング体験やうさぎさん・やぎさんとのふれあい、

おみやげづくりなど、盛りだくさん!!

たくさんの参加お待ちしております!

2014乗馬ふれあい体験キャンプ2 2014乗馬ふれあい体験キャンプ2

2014スキー・スノボー教室募集開始!!

 スキー教室募集開始しました。

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。

お待たせいたしました!「冬のスキー教室」募集受付開始いたします。

「スキーをもっとうまくなりたい!」「今年も検定受けたい!」

「初めてのことに挑戦したい!」「スキーの仲間にもう一度会いたい」

「スノボーやってみようかな」…などなど、

きっかけはそれぞれ違っていいのです。それがいいのです。

スキーやスノボーは、頑張った分だけ成果が出る、自分との向き合い(葛藤)にとても適しているスポーツです。

ぜひ、今年の冬はあばれんぼキャンプで過ごしませんか??

2014スキー教室(完成)-WEB用2014スキー教室(完成)-WEB用 2014スノーボード教室(完成)-WEB用2014スノーボード教室(完成)-WEB用

秋のわくわくキャンプ無事終了!次は動物?化石??冬スキーだ!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日、1泊2日で行われた「秋のわくわくキャンプ」が無事終了しました。

1日目の探険、染め物づくり、カレー作り、キャンプファイヤーは子ども達はどれも時間通りに進めることができ、

子ども達は大満足!

2日目のテントかたづけも、次のお楽しみプログラムのために…という思いから、

テキパキと班で協力しながらなんなくクリア!小学生のそんな姿に、幼児も負けずに頑張っていました。

お昼は自分で手打ちパスタ!

茹で上がるのが楽しみな子ども達は、何度も何度も「まだ~?」と待ちきれない様子。

自分で作ったパスタは「とっておき」なんだな、と感じました。

そして、最後のプログラムは、2日間頑張った子ども達に、とっておきの遊び時間を用意しました!

『冒険遊び場』です。

『火のスペース』『木のスペース』『水・泥スペース』といった3つの遊びを用意し、子どもが好きな遊びを選び、

丸々2時間、遊びつくしました。

『火』では、焚き火から始まり、焦がした木をたわしで擦り焼き板に。

『木』では、木登りから始まり、ロープをかけて遊び、最後には子どもが上の木にロープをかけてきて

ターザンのような遊びへ。

『水・泥』では、土いじりから始まり、ダムづくり、川づくり、そしてお城づくりへ。

始めは遊び方を知らない子ども達も、最後には遊びの名人!

大人には想像できない、子ども自身が創り上げた「冒険遊び場」の時間でした。

今回のわくわくキャンプでは、親元から離れてキャンプに来てくれる子ども達に

一体何を伝えるべきかを考えていました。

遊具の揃っている公園や、家電の揃う便利な家ではない、

普段の生活から離れた子ども達に、自然と共に自分自身で生きる力を肌で感じてもらいたい。

そして、その生活には「おともだち」「仲間」が大切なんだということ。

そんな気持ちが込められたキャンプを目指しました。

キャンプ場から帰っていく子ども達の様子は、とてもたくましい姿でした。

ぜひ、お子様のキャンプ中のお話を聞いてあげてもらえればと思います。

また、秋のキャンプはまだまだてんこ盛り!冬のスキーキャンプももうすぐ募集開始!!

またの御参加心よりお待ちしております。

DSC_4888 DSC_4951 DSC_4939 DSC_4927 DSC_4852 DSC_4832 DSC_4765 DSC_4697 DSC_4656 DSC_4632 IMG_1917 IMG_1913 DSC_4629 IMG_1909 IMG_1908 IMG_1849 IMG_1798 IMG_1794IMG_5530

③ユース限定・チャレンジゴーカート(10/4-5)
③ゴーカート

④秋のサイエンスキャンプ(10/11-12)
④秋サイ表 ④秋サイ裏

2014化石チラシ

パスタ作り開始!こねこねまぜまぜ気持ちいい!

今回の秋のわくわくキャンプは、手打ちパスタを作ります。まぜまぜこねこねして、ちょっとずつ固まっていく生地に感動!ほうれん草と人参で色もつけます。カラフルなパスタ、楽しみです^ ^

IMG_0241.JPG

IMG_0245.JPG

IMG_0234.JPG

IMG_0238.JPG

IMG_0229.JPG

IMG_0217.JPG

IMG_0227.JPG

IMG_0222.JPG

IMG_0224.JPG

IMG_0204.JPG

IMG_0219.JPG

IMG_0199.JPG

秋のわくわくキャンプ2日目!子どもたちは、朝から元気です*\(^o^)/*

おはようございます。
秋のわくわくキャンプ2日目が始まりました。『5時に起きたー!』という子どもがたくさんいて子どもの元気に圧倒されているスタッフ一同です。
朝の集いをし、朝食を作り、今からいただきます。今日はこの後、テントを片付け、手打ちパスタを作ります^ ^

IMG_0176.JPG

IMG_0171.JPG

IMG_0167.JPG

IMG_0160.JPG

IMG_0155.JPG

IMG_0160-0.JPG

IMG_0153.JPG

IMG_0158.JPG

IMG_0135.JPG

カレー完食!片付け完了!

みんなで作ったカレーを立食パーティ形式でいただきました。
どのカレーもおいしく、ご飯もカレールーも完食!
食器洗いもみんなで協力してやりました。
これから、キャンプファイヤーと楽しみにしていたピポパポです。

IMG_5025.JPG

IMG_5109.JPG

IMG_5136.JPG

IMG_5130.JPG

IMG_5138.JPG

IMG_5167.JPG

IMG_5147.JPG

IMG_5163.JPG

IMG_5157.JPG

IMG_5210.JPG

IMG_5218.JPG

IMG_5166.JPG

絶賛カレー作り中です!

野菜を切り、お米をとぎ、かまどに火をつけ、カレーを作っています。自分達で買った隠し味のりんごをすりおろす班も。出来上がりが楽しみです^ ^

IMG_0105.JPG

IMG_0121.JPG

IMG_0113.JPG

IMG_0122.JPG

IMG_0091.JPG

IMG_0084.JPG

IMG_0080.JPG

IMG_0089.JPG

IMG_0075.JPG

IMG_0120.JPG

IMG_0077.JPG

IMG_0129.JPG