大成功! 春のわくわくキャンプ!

あばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。
90名以上の子どもたちが参加してくれた、春のわくわくキャンプが、先ほど無事に終了しました。
いきいき、わくわくした表情を、UPさせていただきます。
参加者の皆様には、近日写真を収録したCDRを送付します。お楽しみに!

春のわくわくキャンプ・初日前半の様子です。

あばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。
90名を超える子たちが集まった春のわくわくキャンプ、いよいよ始まりました!
どんな二日間になるのでしょうか?

テントをたて、お弁当を食べた子どもたちは、これから川に出かけます。
ハイズカ! ズンバ! とても元気です!

川遊びキャンプ、川ハカセキャンプ(6/23~24)の宿泊先が変更になりました!!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。6月23日(土)~24日(日)に行われる川遊びキャンプと川ハカセキャンプの宿泊先を下記に変更させていただきましたので、ご連絡させていただきます。

 

玉川キャンプ村(山梨県北都留郡小菅村2202)

 

多摩川源流域のキャンプ場です!涼しい!水がきれい!水が冷たい!!空気がおいしい!!!チラシの内容とは、少し異なるプログラム展開になりますが、より満足いただけるキャンプになること間違いなしです!川遊びキャンプ、川ハカセキャンプ共に、若干名申込みいただけます!!考えている方は、急ぎください!!

※尚、宿泊地変更に伴って出発時間等変更が生じていますが、お申込み頂いた方への詳細資料にて対応させて頂いております。よろしくお願いいたします。

速報 ファミリー釣り体験 午後の部も好調!

先ほど、ファミリー釣り体験の午後の部も終了いたしました。

午後の部も釣果は好調で全ての家族が釣ることが出来ました。

午後の部の最高記録は

★金魚釣りの部:15匹

★コイ釣りの部:4匹

が最高でした。

ぜひ、これを機会に家族で釣り堀にも行っていただけたらと思います。

5月19日 ファミリー釣り体験 午前の部 終了

いつも、あばれんぼキャンプのブログをご覧いただきありがとうございます。

本日、実施しております「ファミリー釣り体験」午前の部の釣果をご報告いたします。

天気にも恵まれて

★金魚釣り(雑魚)の部:13匹

★コイ釣りの部:4匹

が午前の部の最高記録となっております。午後の部もたくさん家族で釣れると思います。

 

【無事終了・ありがとう】 はじめてのサイエンスキャンプ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。
昨日無事終了したはじめてのサイエンスキャンプの様子をUPします。
みんないい笑顔の写真が多数です。写真CD-ROMが届くのをお楽しみに!
次回のサイエンスキャンプ・6月「川ハカセキャンプ」でお会いしましょう!
(キャンプ、とても寒かったけど、体調こわさなかったかな?)

はじめてのサイエンス1日目!

はじめてのサイエンスキャンプ

到着後の様子をアップいたします。電波状況により

遅れて申し訳ありません。

今は、元気よく子どもたちはロケットの企画を練っています。

サイエンスキャンプ出発しました。

サイエンスキャンプ出発しました。
今回のプロジェクトは、大空にロケットを打上げます。宇宙まで届きますように(^O^)/

20120512-090058.jpg

20120512-090109.jpg

20120512-090116.jpg

20120512-090123.jpg

あばれんぼキャンプ「お米の楽校」始まるよ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
5月26日(土)「ドロンコ田植え体験!みんな大好き泥んこ遊び!!」を開催する運びとなりました。(※本プログラムは、他団体との協働事業につきお知らせ等ではお送りしておりません。)

 

「ドロンコ田植え体験!!」参加者募集について(お申込みは事務局まで)

2012田んぼの学校チラシ

日時:2012年5月26日(土)午前8時~午後6時まで

対象:ファミリープログラムとして募集をいたします。(18歳以上の方と2名以上でお申込みください。)

参加費:2500円(交通費・昼食(おにぎり)・田植え指導・保険料含む)

集合解散:①大國魂神社(大鳥居前):集合 午前8時/解散 午後5時30分頃

スバルビルJTB前:集合 午前8時50分/解散 午後5時頃

開催会場:ミナファ株式会社(神奈川県小田原市)

持ち物:農業体験できる服装、お弁当(おにぎり出ます)、水筒、雨具など

去年の様子はこんな感じです!!
ドロンコになった事ってありますか?
ご家族は?
お子様は?

スライドショーには JavaScript が必要です。

農業体験は継続的な観察が必要だと考えがちですが「ゼロ」よりも、「いち(1)」が何らかの広がりを持つ可能性を秘めています。
継続的な活動と、非日常的な活動の両面を子どもの為に、子育ての為に意識して学んでいきたいですね。
あばれんぼキャンプでは、農業体験を専門家とのコラボレーションによって実施していきます。今後のあばれんぼキャンプにご期待下さい。

続きを読む