夏キャンプ思いで会のお知らせ

夏のキャンプに参加した皆さん!思いで会のお知らせです!!

キャンプで出会った友達やリーダーともう一度楽しい時間を分かち合いませんか?

仲間と一緒に遊んで、思い出を語り合いましょう。

夏のあばれんぼキャンプ思いで会(ちびっ子・地球人・冒険人・自然人・カヌーイスト・ツーリング・海遊び)

期日:平成23年9月11日(日) 13時~15時半

場所:府中市立中央文化センター 4階 第一講堂

http://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/chuo/

集合:現地(13時)

京王線府中駅南口改札前(12時半)

JR新宿駅東南口改札前(12時)

対象:キャンプに来てくれたみんな!と、お友達!

参加費:キャンプ参加者は無料(他のお友達は100円)

持ち物:動きやすい服装、水筒、タオル、帽子 など

他のキャンプの様子をスライドで見ることが出来ます!

参加希望の方は、参加者氏名・参加キャンプ名・集合解散場所を事務局までご連絡ください。

お友達も誘ってぜひ来てくださいね!!

海遊びキャンプ最終日!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

楽しい時間はあっと言う間で、海遊びキャンプも無事終了し、今府中に向けて帰っているところです。

今回は、あいにくのお天気で、あまり海水浴は出来ませんでしたが、雨でも十分みんなでうたいながら楽しむことができました。

野外での生活なので、雨が降っても当たり前。その中で、仲間といかに楽しく過ごすことができるか。そんなことを考え続けた4日間ではなかったでしょうか。

またみんなで一緒に歌おうね!!

海遊びキャンプ3日目!!

いつもご覧頂きありがとうございます。

海遊びキャンプ3日目。

今日の午後は磯遊びとつりに分かれて、思い思いに海を満喫しました。

なんと今日は釣りチーム収穫5匹と大漁!磯遊びチームも小魚を9匹捕獲!!

釣ったお魚は、おいしく夕食の食材としていただきました。

キャンプファーイヤーはもちろん、食後の後片付けのときにもキャンプ場は歌と笑顔であふれていました。

それではここで、リーダーのケンケン作曲の海遊びキャンプの歌と飯ごうのうたのご紹介です!

♪海遊びキャンプの歌♪

海遊び 大好き

貝殻を 見つけた

はだしで海岸 かけぬけろ

魚釣り 大好き

石鯛を 釣ったよ

眠いけど 夜つりもたのしいな

朝市も だいすき

おばちゃんから 買ったよ

夜の創作料理 おいしいな

♪飯ごうの歌♪

飯ごうあらって ごっしごし

飯ごうあらって ごっしごし

飯ごうの裏も しっかりあらって

飯ごうの裏も しっかりあらって

ヌルヌルしたら やり直し

ヌルヌルしたら やり直し

リーダーチェックで おしまい

リーダーチェックで おしまい

海遊び3日目!

いつもご覧頂きありがとうございます。

海遊びキャンプ3日目。

先ほど、みんなでヨガをしたあと、朝市に行って今夜の夕食の食材を調達してきました!

新鮮な魚や果物、野菜にいろいろ迷いながらも班で協力しながら予算内で食材を買いました。

今夜は買った食材で、料理コンテスト&パーティーです!

海遊び2日目無事終了!

いつもごらん頂きありがとうございます。

海遊びキャンプの2日目無事に終了です!

今日は日中雨も降らなかったので午前中は釣り・午後はつりと海水浴に分かれて元気に活動しました。

明日は市に行って夜のパーティー準備をします。どんなおいしい料理ができるのでしょうか・・・楽しみです!!

海遊びキャンプ2日目

いつもご覧頂きありがとうございます。

海遊びキャンプ2日目。

今日は眠い目をこすりながら6時15分から朝の集いを開始。ヨガで体をほぐしたあとは、得意のあばれんぼキャンプの歌を熱唱。

すばやく朝食と昼食のおにぎりをにぎり、現在夕食のおかずを増やすべく、釣りをしております!

午後は海水浴もする予定です。

それでは、子ども達の元気な様子をUP!!

海遊び初日の様子です。

あばれんぼキャンプブログをご覧いただき、ありがとうございます。
無事、安房小湊に到着した海遊びキャンプは、午後からの雨にも負けず元気いっぱい。
ブルーシートで濡れないようにしたリアカーにいっぱいの荷物を、協力して何度もキャンプサイトに運び込みました。

7人の子どもが希望し、本日は夜釣りも楽しみました。
そのため、ブログアップが遅くなってしまいました。すみません…

海遊びキャンプ出発!!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

今日から始まる海遊びキャンプ、今内浦山のキャンプ場に向けて出発しました!

すでにバスの中は歌であふれています♪

班のみんなで班の名前や、キャンプ中のあだ名キャンプネームを決めています。

8/19~8/22 夏休み最後は「海遊びキャンプ!」 明日19日出発!

夏休み最後は「海遊びキャンプ!」。4日間、毎日海!海!海!海!遊びです。海水浴はもちろん、磯での生き物探し、釣り(夜釣りも)、朝市での買い物、朝市の食材を使った料理コンテストなど楽しいこと盛りだくさん。

日程:8月19日(金)~8月22日(月)

宿泊場所:内浦山県民の森(千葉県鴨川市内浦)

活動場所:安房小湊海水浴場

海遊びキャンプ宿泊場所:内浦山県民の森の測定結果について

(鴨川市が実施した空間放射線量より)

鴨川市が実施した市内市町村における空間放射線量の測定結果は、下記のとおりでした。
各地の放射線量は、文部科学省が示している校舎・校庭等の利用判断における暫定的な目安(1時間あたり3.8マイクロシーベルト)、さらには、放射線量低減策を実施する場合の指標(1時間あたり1マイクロシーベルト)を下回りました。

待機中の空間放射線量の測定結果(測定値:(μSv/h))

測定値住所

施設名

1.0m

0.5m

地面の経常

    測定日

     天候

鴨川市内浦3228

内浦山県民の森

 0.06

0.06

芝地

平成23年8月2日

内浦山県民の森は、標高60m、海岸より4.5kmの場所に建てられている県立の施設です。

鴨川市ホームページより  

クリックして15194-607808155-4217.pdfにアクセス

地震と津波と人の心
あばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
さて、東日本大震災から5か月が経過し、地域によっては復興が始まっているところも多くみられます。その復旧の中、子どもの成長発達に必要な「外での遊び」が、情報過多、情報不足の不安から、「屋外での遊びは危険」として、日常出歩いているにも関わらずその部分が特別視されている事がみるけられます。これは、単に子供を不安に陥れている事、その反動から被災地域を差別するような思想につながっています。

どこまでが安全で、どこからが注意が必要、または危険なのかを、一人一人が自らの「手足」と「目」と「脳」で考えて決めていかねばなりません。どこかの大人(親)は「リンゴジュースでセシウムが排出できる。」や「ミネラルウォーターなら安全」、「都内は安全」「東北はちょっと」など、自ら考えて調べての発言ではなく、聞きかじりであり、伝聞の域を出ていません。その不安が不安を呼びあつめ、集団心理も働いての行動ですので、テレビ以上の知識はなく、自らが危険な行動をとっている可能性もあるという「客観的な目」すら失っている場合もあります。

また、子どもの疑問に答えられるわけはなく「いいからそうしなさい。」と、「思考を停止」『指示待ち症候群』の子どもを、自分自身の不安から大量発生させる事になっています。まず、大人が学び、情報を選び、どの議論を採用するかに責任をもって子どもに伝えてもらいたいと思います。様々な意見や見解があって、健全な社会が形成されています。

その根拠は、「原子力は、安全です。」という、根拠のない根拠に騙されていた私たち全員の責任ですから。さまざまな議論を検証し、仲間と学習等を行い自らの意見として採用する。日本の個人主義の発展は、「結」へと発展していく事で、政治への興味関心も含め、マスコミに踊らされない『頭脳』『冷静さ』『根気』が必要でしょう。

今日こそ社会教育の必要性がなぜ議論されないのか。専門家ではなく、社会教育主事を行政が配置し、住民の学習をサポートしていく事が、安心安全な社会を自ら作っていく事へつながる事でしょう。

9/17~9/18 秋のファミリーキャンプ 申込み受付中(先着順)

毎年恒例!秋のファミリーキャンプ。今年も埼玉県の大自然の中にある名栗村せせらぎキャンプ場で行います。家族で川遊びやお土産作り。夜はお父さんお母さん大活躍!の料理コンテストを行います。先着80名ですので申し込みはお早めに!

日時:9月17日(土)~18日(日)

場  所:埼玉県名栗村せせらぎキャンプ場

集合解散:現地集合現地解散(別途料金で貸切バス乗車が可)

対  象:ご家族80名(先着順)