夏のあばれんぼキャンプ事前説明会のお知らせ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
夏のキャンプが近付いてまいりました。そろそろ予定は決まりましたか?

あばれんぼキャンプでは、夏休みの初め~最後までたくさんのキャンプを体験できます。
お気軽にお問い合せ下さい。

また、あばれんぼキャンプでは、第2回事前説明会を「スポーツオーソリティー府中店」で開催致します。
日時:平成22年7月10日(土)午後2時から、特設会場で開催
内容:夏のあばれんぼキャンプの持ち物などの説明を実施
    ①地球人 ②冒険人 ③自然人 ④カヌーイスト ⑤ツーリング ⑥海遊び ⑦夏のちびっこ ⑧リフレッシュ
その他:事前説明会に参加頂ける場合は、info@abarenbo-camp.com または、042-364-8031へご連絡下さい。


夏のあばれんぼキャンプ「草刈まさおキャンプ」のお知らせ!

あばれんぼキャンプでは、夏休みに実施するキャンプの為のキャンプ!「猪苗代の森、あばれんぼキャンプ場の整備キャンプ」、通称「草刈まさおキャンプ」 を行います。

日時:平成22年7月2日夜間~7月4日夜間まで

場所:あばれんぼキャンプ場と集合は東京都府中市、郡山駅、現地

持ち物:詳細はお問い合せ下さい。

参加資格:①16歳以上の方(未成年者は保護者の許可)で子どもの活動に興味がある方。

     ②草刈りやりたい方

     ③何か燃えてみたい方。

     ④保護者として、活動場所を見ておきたい。

     ⑤自分は大工!

     ⑥草刈職人

     ⑦友達ほしい。

     ⑧BBQしたい

     ⑨森林浴がしたい

     ⑩その他

費用:いろいろ割り勘(交通費は、事務局車に便乗すれば、無料。但しJR北府中駅付近に集まる。)

計画として

①ステンレス台所をリサイクルショップが運んでくるのでそれを各サイトごとに設置。

②トイレ建設(バイオトイレを作ります。)

③キャンプ場全体を「境界地」をつくり、野生動物との棲み分けをする為に下草刈りと、通路や、仮設桟橋の作成と設置を行います。

④スタッフ親睦会(夜は小屋と外でかたり場になります。)

 参加してみたい方は、info@abarenbo-camp.com
ご連絡ください。ぜひぜひお気軽にどうぞ!初めてでも大丈夫ですよ!

雨なんて関係ない関係ない!「カヌーキャンプ」大成功!!夏のプログラムはこれからこれから!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
 
エンジョイ自然体験クラブの「カヌー体験教室」が6月26日(土)から27日(日)まで、行われました。
ここの所、カヌー指導が続いているスタッフは、久しぶりのキャンプに楽しみ楽しみでなりませんでした。
 
子どものがんばりはもとより、天気にも「やや」恵まれ、水量も安定し、カヌー日和で日焼けも少なく、最高です。
これは、子どもが作った石の芸術(ストーンペインティング)!いったい何を表わしているのか??上手に形を使ってますね。
楽しいキャンプになりました。次回は「川下りキャンプ」です。練習したカヌーの成果を実際の川下りキャンプに活かしてみませんか?
 

・・・7月からの「エンジョイ自然体験クラブ(22年子どもゆめ基金助成事業)」のご紹介・・・
●現在募集中のプログラム(→6月・7月の募集チラシはここ!
※プログラム名をクリックすると、昨年度の写真を見る事が出来ます。
  7月「多摩川川下りキャンプ(府中市多摩川)」…7月17日~19日(あと6人募集してます。)


・・・「夏のあばれんぼキャンプ(猪苗代湖編)」のご紹介・・・
地球人キャンプ・・・7月27日~8月10日(14泊15日)  :「小屋作り、冒険、クラフト、旅?」
険人キャンプ・・・8月 4日~   10日( 6泊 7日)  :「テント泊、冒険、石がま料理、カヌー、湖水浴ほか
自然人キャンプ・・・8月 7日~   10日( 3泊 4日)  :「野外料理、テント泊、クラフト、古民家体験ほか」
カヌーイスト・・・・・・7月27日~     30日( 3泊 4日) :「カヌー、テント泊、野外炊飯、クラフト、湖水浴ほか」
ツーリング・・・・・・・7月31日~8月 3日( 3泊 4日) :「MTBで猪苗代周辺をツーリングの旅・湖水浴・テント、バンガロー泊・クラフトなど」


・・・「夏のあばれんぼキャンプ(千葉県南房総編)」のご紹介・・・
海遊びキャンプ(千葉県)日程:2010年 8月18日~21日(3泊4日)内容:「釣り、海水浴、星空観察、こだわり創作料理ほか」

その他、サイエンスキャンプ(子どもゆめ基金助成活動)などもあります。
お気軽にお問い合せ下さい。042-364-8031、info@abarenbo-camp.com へ、どうぞ!
 
 
 

カヌー体験キャンプ続報です。

カヌー体験キャンプの続報です。
お昼ごはんを食べたみんなは、元気に四谷キャンプ場の少し上流にある流れの緩やかな場所に向かいました。
今日は二時間たっぷりカヌーを楽しみましたよ!
 
小雨が降ったりやんだりの本日ですが、子どもたちは元気いっぱい。
わくわくキャンプのカレーは、水の入れすぎでスープカレーのようなできでしたが、みんな美味しく頂きました♪

カヌー体験キャンプ始まりました!(7月2日~4日:「草刈まさおキャンプ」きませんか?大人の道楽!)

こんにちは!あばれんぼキャンプです。
カヌー体験キャンプ始まりました!
 
子どもたちは、テント設営を頑張っています。
低学年から高学年まで、みんなで協力してやっています。
これからご飯を食べてカヌーに出発です!
 
少しではありますが、様子をアップします!
 


・・・「夏のあばれんぼキャンプ(猪苗代湖編)」のご紹介・・・
地球人キャンプ・・・日程:2010年 7月27日~8月10日(14泊15日)   内容:「小屋作り、冒険、クラフト、旅?」
 
険人キャンプ・・・日程:2010年 8月 4日~   10日( 6泊 7日)   内容:「テント泊、冒険、石がま料理、カヌー、湖水浴ほか
 
自然人キャンプ・・・日程:2010年 8月 7日~   10日( 3泊 4日)   内容:「野外料理、テント泊、クラフト、古民家体験ほか」
 
カヌーイストキャンプ・・・日程:2010年 7月27日~     30日( 3泊 4日)   内容:「カヌー、テント泊、野外炊飯、クラフト、湖水浴ほか」
 



・・・「夏のあばれんぼキャンプ(千葉県南房総編)」のご紹介・・・
海遊びキャンプ(千葉県)日程:2010年 8月18日~21日(3泊4日)内容:「釣り、海水浴、星空観察、こだわり創作料理ほか」
 

夏のあばれんぼキャンプ「草刈まさおキャンプ」のお知らせ!
あばれんぼキャンプでは、夏休みに実施するキャンプの為のキャンプ!「猪苗代の森、あばれんぼキャンプ場の整備キャンプ」、通称「草刈まさおキャンプ」 を行います。
日時:平成22年7月2日夜間~7月4日夜間まで
場所:あばれんぼキャンプ場と集合は東京都府中市、郡山駅、現地
持ち物:詳細はお問い合せ下さい。
参加資格:
①16歳以上の方(未成年者は保護者の許可)で子どもの活動に興味がある方。
②草刈りやりたい方
③何か燃えてみたい方。
④保護者として、活動場所を見ておきたい。
⑤自分は大工!
⑥草刈職人
⑦友達ほしい。
⑧BBQしたい
⑨森林浴がしたい
その他
費用:いろいろ割り勘…交通費は便乗すれば無料。但しJR北府中駅付近に集まる。
☆計画として
①ステンレス台所をリサイクルショップが運んでくるのでそれを各サイトごとに設置。
②トイレ建設(バイオトイレを作ります。)
③キャンプ場全体を「境界地」をつくり、野生動物との棲み分けをする為に下草刈りと、通路や、仮説桟橋の作成と設置を行います。
④スタッフ親睦会(夜は小屋と外でかたり場になります。)
参加してみたい方は、info@abarenbo-camp.comへご連絡ください。ぜひぜひお気軽にどうぞ!
初めてでも大丈夫ですよ!

その他、サイエンスキャンプ(子どもゆめ基金助成活動)などもあります。
お気軽にお問い合せ下さい。042-364-8031、info@abarenbo-camp.com へ、どうぞ!

 

府中カヌー写真をアップ!6月20日実施!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
 
平成22年6月20日(日)に”多摩川自然体験教室「カヌー体験」”を実施いたしました。午前中はとても良いコンディションでカヌー体験を実施できました。午後は少し風が強くなりましたが、たくさんの子どもが「楽しかった。」と言って帰って行きました。
楽しい体験は、安全に対する知識と技能だけではありません。「根拠のある経験と導き出される判断」が重要な要素としてあげられます。
そこには、人が本来持っている「危険を察知する本能」が、すべての人に備わっています。自分自身の「怖さ」を理解し、「向き合い」ながら成長していく必要が、私たち「人」にはあるのです。
もしも、怖いだけでは、今日の社会は作られるはずもなく、人間の成長も止まったままに違いありません。
また、知識や技術を伝える事も出来ないのです。見せてあげる事、一緒にやってあげる事、やらせてあげる事、見ていてあげる事、ほめてあげる事。その中で子どもが安心して成長発達していけるように子どもに関わる大人すべてが油断なく進歩していく努力を続けていきたいと思います。

夏のあばれんぼキャンプ「草刈まさおキャンプ」のお知らせ!
あばれんぼキャンプでは、夏休みに実施するキャンプの為のキャンプ!
「猪苗代の森、あばれんぼキャンプ場の整備キャンプ」、通称「草刈まさおキャンプ」 を行います。
 
日時:平成22年7月2日夜間~7月4日夜間まで
場所:あばれんぼキャンプ場と集合は東京都府中市、郡山駅、現地
持ち物:詳細はお問い合せ下さい。
参加資格:
①16歳以上の方(未成年者は保護者の許可)で子どもの活動に興味がある方。
②草刈りやりたい方
③何か燃えてみたい方。
④保護者として、活動場所を見ておきたい。
⑤自分は大工!
⑥草刈職人
⑦友達ほしい。
⑧BBQしたい
⑨森林浴がしたい
その他
 
費用:いろいろ割り勘
 
交通費は、事務局車に便乗すれば、無料。但しJR北府中駅付近に集まる。
 
 
計画として
①ステンレス台所をリサイクルショップが運んでくるのでそれを各サイトごとに設置。
②トイレ建設(バイオトイレを作ります。)
③キャンプ場全体を「境界地」をつくり、野生動物との棲み分けをする為に下草刈りと、通路や、仮説桟橋の作成と設置を行います。
④スタッフ親睦会(夜は小屋と外でかたり場になります。)
 
参加してみたい方は、info@abarenbo-camp.comへご連絡ください。ぜひぜひお気軽にどうぞ!
初めてでも大丈夫ですよ!

夏のあばれんぼキャンプの為の準備キャンプ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
さて、夏のキャンプが近付いてまいりました。
 
そこで・・・。「猪苗代の森、あばれんぼキャンプ場の整備キャンプ」を実施いたします。通称「草刈まさおキャンプ」です。
 
日時:平成22年7月2日夜間~7月4日夜間まで
 
場所:あばれんぼキャンプ場と集合は東京都府中市、郡山駅、現地
 
持ち物:詳細はお問い合せ下さい。
 
参加資格:16歳以上の方(未成年者は保護者の許可)で子どもの活動に興味がある方。草刈りやりたい方、何か燃えてみたい方。
 
費用:飲み食い代を割り勘
 
交通費は、事務局車に便乗すれば、無料。但しJR北府中駅付近に集まる。
 
 
計画として
①ステンレス台所をリサイクルショップが運んでくるのでそれを各サイトごとに設置。
②トイレ建設(バイオトイレを作ります。)
③キャンプ場全体を「境界地」をつくり、野生動物との棲み分けをする為に下草刈りと、通路や、仮説桟橋の作成と設置を行います。
④スタッフ親睦会(夜は小屋と外でかたり場になります。)
 
参加してみたい方は、info@abarenbo-camp.comへどうぞ!

本日開催!

本日20日は、自然体験教室の日です。
本日は開催致します。当選者の皆さま、お集まり下さい。では、楽しいカヌー体験にしましょう。

20日「多摩川自然体験教カヌー教室」実施の可否について

いつも、あばれんぼキャンプブログをご覧頂き有難うございます。


20日に実施予定の多摩川自然体験教室について、開催の可否を20日朝6時30分までに、このブログ上で発表致します。
今日の多摩川の様子(あばれんぼキャンプは開催時、実地踏査、水位、降水量監視(国土交通省サイトなど)を行っています。)
※当日の朝の開催可能判断後、天候が急変する場合があります。その場合、開催判断後も中止決定を行なう場合があります。


アウトドアシーズンに入り、水難事故が報道されるようになってまいりました。自然と共に活動を行う場合は、その人が持つ「本能」、情報端末を用いた「科学技術」を使って判断をします。
その場合、絶対に無理をしない事と過信しない事、クレームになったとしてもそれがプロの判断となります。「勇気ある撤退」が必要な時もあるものです。それだけ自然は強く、大きなモノなのです。
水辺で活動する場合は、ライフジャケット、スローロープをお持ち下さい。

あり得ない!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
みなさまと考えていく材料として、1枚の写真をご覧ください。
これは、東京都内を流れる多摩川の写真。その多摩川にかかる関戸橋の下で発見したバイクのフレーム。
実は、川の中に沈んでいました。小学校の総合学習で多摩川カヌー体験を実施していた時の、危険物チェック時に発見されました。
通常、川に落ちているものは
①空き缶
②釣り糸
③ペットボトル
④BBQ関連のごみ
⑤バイク・車
⑥つり竿・釣り師の置いていく弁当カス
 
などなどは、見慣れていますが、バイクフレームだけは、とても珍しいです。きれいにフレームだけです。
子どもに川で遊ぶ体験を提供する側として、複雑な気持ちになりました。きれいにする人が多くいる中、汚す専門の人も多く存在しています。
ごみは拾ってもなくならず、処理には、お金がかかります。事前申請を行ってのゴミ拾いはその時の善意を削ぐことになります。
誰かの責任をなすりつけ合う社会はみんながうんざりしているはず。そろそろ、変わっていければと思います。
 
誰が捨てるのか??捨てる事が出来る心は、子ども時代に・・・。
社会が注意しあえる環境が必要であり、「大人力(この場合は、悪いとわかっている事を自らがしない事と社会にさせない抑止力となる事)」を高め、保護者として、社会の大人として他人にも注意していける社会感を広げていく事が必要です。誰かの目がある事が、監視(疑念が含まれる視点)ではなく見守り(大人が子どもを見続ける視点)として、必要だと言えます。
見守られた環境で育った子どもたちは、自分たちも見守る事に疑問はなく、地域社会での責任を当たり前に果たすようになるでしょう。忙しいのは自分だけではありません。
社会全体が忙しいからこそ、全員で少しずつ「地域社会の責任」を持ち合う事で、お互いの負担を軽減しつながりを増やしていければと思います。

大人カヌー教室のお知らせ!

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂き有難うござます。
あばれんぼキャンプでは、6月19日に「大人のカヌー体験」を実施致します。皆さまの上達度によっては、「川下り」実施になるかもしれません。
保護者の皆さま、大学生の皆さま、会社員の皆さま、ぜひ、いかがですか??20日に実施される「多摩川自然体験教室」のお手伝いも募集してますよ。

参加条件は、お申込み頂く前に①~⑥を理解頂ける方!
①自然やキャンプ活動などが好きな方!
②お客さんにならない方!
③子どもの指導を手伝ってくれる方(翌20日指導あります。)!
④完全な自己責任を理解している方!
⑤あばれんぼキャンプボランティア協力をお願いできる方!
⑥以上をご理解頂き一緒にできる方!
日時:6月19日午後1時から

場所:是政緑地レクリエーション広場
持ち物:濡れても良い服装・ウォーターシューズ・着替えなど
参加費:いろいろ割り勘分のみ!
申込方法:あばれんぼキャンプ事務局までメールでお知らせ下さい。 info@abarenbo-camp.com