6月からのあばれんぼキャンプは!!!

いつも「あばれんぼキャンプブログ」をご覧いただきまして、ありがとうございます。さあ、夏のあばれんぼキャンプシーズンが到来しました。
6月から始まるキャンプは、カヌーやMTBなど、楽しむ方法がもっともっと「ダイナミック」になっていきます。安全でダイナミック。
あばれんぼキャンプは、シーズン前にスタッフ研修、講習会などを実施して、シーズンインしていきます。

例えば…?
カヌープログラム実施のための訓練→「ここをクリック!
環境教育プログラム講習の様子→「ここをクリック!


現在の募集状況!(お気軽のお問い合せ下さい。)
○6月カヌー体験キャンプ(あと8名〆切)
◎7月川下りキャンプ(まだ余裕があります。)
◎夏のあばれんぼキャンプ…現在募集中です!

・・・6月からの「エンジョイ自然体験クラブ(22年子どもゆめ基金助成事業)」のご紹介・・・

●現在募集中のプログラム(→6月・7月の募集チラシはここ!
※プログラム名をクリックすると、昨年度の写真を見る事が出来ます。
 6月「カヌー体験キャンプ(府中市多摩川)」…6月26日~27日 (あと8名募集中)
 7月「多摩川川下りキャンプ(府中市多摩川)」…7月17日~19日(まだ余裕があります。)


●これから募集が始まるプログラム

※プログラム名をクリックすると、昨年度の写真を見る事が出来ます。
 9月「ファミリーキャンプ(埼玉県飯能市せせらぎキャンプ場)」
10月「ファミリートレッキング(高尾山・奥多摩などを予定)」

・・・「夏のちびっ子キャンプ(埼玉県飯能市名栗編)」のご紹介・・・

7月21日(水)~23日(金)(2泊3日)
対象:4歳から6歳まで(年長まで、小学生参加不可)
内容:幼児を対象にしたキャンプ。ご飯作り、テントやバンガローで泊まり、川遊びをしたり楽しいプログラム
 


・・・「夏のあばれんぼキャンプ(猪苗代湖編)」のご紹介・・・
地球人キャンプ・・・日程:2010年 7月27日~8月10日(14泊15日)   内容:「小屋作り、冒険、クラフト、旅?」
険人キャンプ・・・日程:2010年 8月 4日~   10日( 6泊 7日)   内容:「テント泊、冒険、石がま料理、カヌー、湖水浴ほか
自然人キャンプ・・・日程:2010年 8月 7日~   10日( 3泊 4日)   内容:「野外料理、テント泊、クラフト、古民家体験ほか」
カヌーイストキャンプ・・・日程:2010年 7月27日~     30日( 3泊 4日)   内容:「カヌー、テント泊、野外炊飯、クラフト、湖水浴ほか」



・・・「夏のあばれんぼキャンプ(千葉県南房総編)」のご紹介・・・
海遊びキャンプ(千葉県)日程:2010年 8月18日~21日(3泊4日)内容:「釣り、海水浴、星空観察、こだわり創作料理ほか」


その他、サイエンスキャンプ(子どもゆめ基金助成活動)などもあります。
お気軽にお問い合せ下さい。042-364-8031、info@abarenbo-camp.com へ、どうぞ!

学びの友!

あばれんぼキャンプブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。
キャンプリーダー養成講習会の第Ⅱ期が終了しました。


意識の高い活動的なメンバーと一緒に「パチリ!」

学ぶ事は難しい事ではありません。学ぶ事から、自らの実力を痛感する事が多くあります。
学びの面白さのひとつは、共に学ぶこと、ともに育っていく事にあります。
学ぶ瞬間を共に出来た事は、人生の幸せでもあり今後の広がりでもあります。
もっともっと学んでいきたいと思います。また、講習生の皆さまとのつながりから、カリキュラムが増える事も今回始まりました。
みなさまと、分かち合えた講習会、有難うございました。

プロジェクトウエット講習会、始まりました!

キャンプリーダー講習会の、「プロジェクトウエット」講習会がはじまりました!
現在アイスブレイキング中。パッケージドプログラムに使う、小道具の準備が完了しました。
 
プロジェクトウエット講習会では、「水」のことを伝えるためのたくさんのパッケージドプログラムを学びます。

プロジェクトワイルド講習会 始まりました!

キャンプリーダー講習会の、「プロジェクトワイルド」講習会がはじまりました!
その様子は「①ここをクリック!!」「②ここをクリック!!!
まだアイスブレイキング前の緊張感ある状況ですが、ともかくみなさまが順調に集まって下さいました!
 
プロジェクトワイルド講習会では、野生生物のことを伝えるためのたくさんのパッケージドプログラムを学びます。
WILD は wildlife in learning design の略。
解答を教えるのではなく、「どのように考えれば良いのだろう?」を伝えるプログラム展開の手法を学びます。
 
明日のプロジェクトウェット講習会では、「水」の教育プログラムを学びます!

プロジェクトワイルドとプロジェクトウェット講習会が始まります。

5月29日~30日の2日間は「キャンプリーダー養成講習会」です。
プロジェクトワイルド&プロジェクトウェットは、環境を理解する上で机上でしか得る事が出来ない事を、体験やゲームを使った方法で学んでいくプログラムです。
パッケージドプログラムというジャンルであり、どなたが指導しても「ねらい」を伝える事がマニュアルによって可能となっています。
子どもに関わる活動をする方には、必要な分野だと言えます。ぜひ、どうぞ!


○第Ⅱ期:(プロジェクトワイルド・プロジェクトウェット科目)…府中市立中央文化センター

 2010年 5月29日(土)午前8時50分~
 2010年 5月30日(日)午前8時50分~

○費
用:各期7000円(Ⅰ~Ⅲに同時に申し込む場合は18000円)※学生割引あり(※別途、宿費、テキスト、申請登録料など)



○協 力:(財)河
川環境管理財団・(財)公園緑地管理財団・NPO法人 地域子育て支援センター・NPO法人
アンビシャスチャレンジクラブ・NPO法人地域教育ネット・府中市子ども会連合会


放課後子ども教室のためのボランティアスタッフ養成講習会

いつもあばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
前期の講習会の一つである「前期ボランティア養成講習会」が開催されています。
今回の講習会の講師は、本宿小学校放課後子ども教室教室責任者:南部昌昭 氏、武蔵台小学校放課後子ども教室:中山佳奈 氏です。
最初は、南部氏の講義、放課後スタッフの育成についてを講義してもらっています。

わくわくキャンプが終了しました。

いつもあばれんぼキャンプをご利用頂きまして有難うございます。キャンプシーズンが始まり、講習会をしながらの「実践・理論」の積み上げが始まっています。
子どもの活動では「大人の実力」が大きく左右されます。団体の力を高め、関わっていくスタッフ自身が高まっていく事が「手のひらを広げる事=子どもの活動の幅を広げる事」につながります。
 
 今週末は、プロジェクトワイルドとプロジェクトウェットの講習会。環境教育と野外教育の関係性は、自然体験学習ではありませんが、両方を学ぶためにも、重要な講習会です。しっかり学んでいきます。


5月23日(日)エンジョイ自然体験クラブ(平成22年度子どもゆめ基金助成活動)の「第1回わくわくキャンプ」が無事に終了しました。たくさんのお子様に参加していただきたかったのですが、開催する会場が小規模な為に参加頂けなかった方、次回は参加できると思います。6月7月夏休み!現在募集中です。
では、わくわくキャンプの様子をご覧ください。「↓いきなり木登り!」

わくわくキャンプ実況中継!

こんばんは!あばれんぼキャンプです。
本日よりわくわくキャンプが始まりました。
 
どきどきしながら子どもたちは楽しい時間を過ごしています。
現在、カレー作りを行っています。
少しではありますが、様子をアップしましたのでご覧ください。
 

あばれんぼキャンプの「無料メールサービス」のご案内(携帯登録用QRコード!)

あばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
今週末に行われます「エンジョイ自然体験クラブ“わくわくキャンプ”」の様子は、ブログで随時お知らせしますよ。


さて、あばれんぼキャンプでは、メールサービスを開始致しました。
無料登録を行って頂ければ、あばれんぼキャンプに参加する際に特典があります。
☆特典☆(←どんどん増やしていきますよ。)
 ①寝袋使用料(1回500円)が無料!
 ②あばれんぼキャンプの募集情報が、郵送会員様よりも先に申込が出来ます。
 ③提携企業様の“お得情報”も、いち早くお届けします。


携帯電話の方は、こちらから→
 http://mobile.mag2.com/mm/0001045664.html


PCの方は、こちらからでも→ http://www.mag2.com/m/0001045664.html

キャンプリーダー養成講習会とボランティアリーダーなど、講習会がたくさんあります。

いつもあばれんぼキャンプBLOGをご覧頂きましてありがとうございます。夏までは、講習会を実施しています。あたらしい学びから、新しい自分を見つけませんか。
 
○新着ニュース!!専従スタッフ訓練の様子は「ここをクリック!
 
子どもと向き合う為にしっかり学んでいきます。キャンプリーダー養成講習会、ボランティア養成講習会の両方の参加も可能です。
 
☆期間途中参加できます。お気軽にどうぞ。


「子どもの集まる!放課後子ども教室運営の方法(実際と課題)」

日 時:平成22年 5月26日(水)午前9時~12時
会 場:府中NPOボランティア活動センター会議室(京王線府中駅下車徒歩1分) 
講 師:南部 昌明(なんぶまさあき)氏 (本宿小学校けやきッズ教室責任者)
     中山 佳奈(なかやまかな)   (7小・武蔵台小学校担当者)


②「プロジェクトワイルド・プロジェクトウェット養成講習会(キャンプリーダー養成講習会・第Ⅱ期)」

日 時:平成22年 5月29日(土)・30日(日)午前9時~18時
会 場:府中市立中央文化センター会議室(京王線府中駅下車徒歩10分) 
講 師:関 隆嗣(せき たかつぐ)氏
費 用:7000円(テキスト代は別途)


③「子どもの放課後を行政から見た現状と課題(ケーススタディー)」

    日 時:平成22年 6月 9日(水)午前9時~12時
    会 場:府中NPOボランティア活動センター会議室(京王線府中駅下車徒歩1分)

    持ち物:申し込み時に詳細な資料をお送りいたします。
    講 師:行政の担当者を予定しています。


④「キャンプリーダー養成講習会(第Ⅲ期)」

    日 時:平成22年 7月17~19日(宿泊実践研修)2泊3日
    持ち物:申し込み時に詳細な資料をお送りいたします。
    内 容:キャンプ運営の実地研修
    費 用:7000円(宿泊費¥3000は別途)


    申込み・問合せ先:あばれんぼキャンプ事務局(NPO法人 野外遊び喜び総合研究所)
                    042-364-8031 / info@abarenbo-camp.com