わくわくキャンプ満員御礼!!

「わくわくキャンプ」定員になりました。
 
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
5月22~23日1泊2日のわくわくキャンプですが、現在定員となりましたので締切させていただきます。
今後のお申し込みにつきましては、キャンセル待ちという形になりますのでご了承ください。
 
今後ともあばれんぼキャンプをよろしくお願いいたします。
 
 
 
担当:中山 (カンカン)

春の多摩川自然体験教室

春の多摩川自然体験教室大盛況!
 
4月25日(日)に府中の子どもたち100名が多摩川に集合!!!
 
当日はの天気は快晴。子どもたちは春の多摩川を満喫!
 
 
 
 

 
100名の子どもたちは水・土・草コースに分かれて活動。
土手すべり、ガサガサ(魚採り)、図鑑作りなど内容盛りだくさん!

 
 
 
 
昼食はシズラー府中店の食材を使ったメニュー(ホットサンドのパン・ハム・チーズ、スープの野菜など)
 
 
 
当日はスポーツオーソリティー府中店のキャンプ用品の展示も実施。
保護者の方はテントで休憩しながら子どもたちを見学。
 
 
 
最後はみんなで多摩川クリーン大作戦を実施。
 
 

春の多摩川自然体験教室は
2010年 「JT青少年育成に関するNPO助成」事業です。

 
※その他の写真は「フォト」の「春の多摩川自然体験教室」から見れます
 

「春の多摩川自然体験教室」開催です!

「 春の多摩川自然体験教室」、予定通り実施です!
おはようございます。とてもよい天気です。
本日の「春の多摩川自然体験教室」、予定通り実施いたします!
多摩川でお待ちしています!
 

【4/25】 春の多摩川自然体験教室! おまちがえないように!

※ご確認ください!
【4/25】「 春の多摩川自然体験教室」は、「当選通知」が必要です!
 
こんにちは。あばれんぼキャンプより、明日の多摩川自然体験教室についてのご案内です。
募集チラシに記載させて頂きました通り、本プログラムの参加は、当選のご案内が届いている方のみ対象です。
お手元に郵送による当選資料、参加申込書が届いていない場合、抽選に外れています。予めご確認をお願いします。
 
このたび、100名の募集に対し約2.5倍の応募がございました。
多くのお子様に申込みいただき、真にありがとうございました。
また、結果として多くのお子様に参加いただけない状況が発生し、申し訳ございません。
今シーズン、複数回の無料イベントを実施していく予定です。
また、あばれんぼキャンプでは一年を通じて多数のキャンプを開催しております。
お手元にご案内が届いた際には、是非ご検討を賜りたく、よろしくお願いいたします。

「環境プログラムリーダー養成講習会」&「地域ボランティア養成講座」の講習生募集!と、あばれんぼキャンプ正規職員(嘱託、臨時含む)募集のお知らせ!

「環境プログラムリーダー養成講習会」
小学校で環境教育を実践するためのツールを、学んでみませんか?
ウインク(前期キャンプ講習会案内ダウン
ロード)
←ここをクリック!!
「環境プログラム」について、学んでみ
ませんか?環境教育や野外教育(主にキャンプ活動)について、理論と実践から学んでいきます。
もちろん「実地研修」も行いますので、視覚だけでは
ありません。
本講習で学んだ事は、ご家族でのキャンプ、趣味や生活の中でも活用されています。
この機会に、ぜひ「自然体験活動」について
学んでみてはいかがでしょうか。



象:環境教育や野外教育、自然体験に興味のある方!(※資格取得は18歳以上)、野外活動等のスキルアップ考え、「新しい視点」で活動を見つめなおしたい
方!

本講習会受講後①キャンプインストラクター資格②「プロジェクトウェット」「プロジェクトワイルド」の各エデュケーター認定されます。


日程・詳細
○第Ⅰ期:(共通科目/ボランティア論・コミュニケーション
実技・理論他)…府中グリーンプラザ地下1階「NPOボランティア活動センター」
 2010年 5月15日(土)

○第Ⅱ期:(プロジェクトワイルド・プロジェクトウェット科目)…府中市立中央文化センター
 2010年 5月29日(土)午前8時50分~
 2010年 5月30日(日)午前8時50分~

○第Ⅲ期:(キャンプ実習・CI科目・テスト)…宿泊実習(府中市四谷青少年キャンプ訓練場)
 2010年 7月17~19日
 2010年 9月11日
場 所:東京都内施設・キャンプ場・青年の家他

講 師:福田 豊 氏・土井 彰 氏・関
隆嗣 氏・中嶋 信(なかじままこと)


用:各期7000円(Ⅰ~Ⅲに同時に申し込む場合は18000円)※学生割引あり(※別途、宿費、テキスト、申請登録料など)

主 催:あ
ばれんぼキャンプ事務局(NPO法人 野外遊び喜び総合研究所)

共 催:NPO法人東京都キャンプ協会

協 力:(財)河
川環境管理財団・(財)公園緑地管理財団・NPO法人 地域子育て支援センター・NPO法人
アンビシャスチャレンジクラブ・NPO法人地域教育ネット・府中市子ども会連合会


前期「ボランティア養成講習会」講習生募集のお知らせ!(ひらめきボランティア養成講習会チラシ←
こちら

   
1回「子どもとのコミュニケーションを考える(レク理論と実技)」

 平成22年5月15日(土)午前9
時~12時(府中グリーンプラザ地下1階)

  講師:福田 豊(ふくだゆたか)氏
(レクコーディネーター・キャンプディレクター1級)


第2回「子どもの集まる!放課後子ども教室運営の方法(実際と課題)」

平成22年 5月26日(水)午前9時~12時(会場・未定)

南部 昌明(なんぶまさあき)氏 (本宿小学校けやきッズ教室
責任者)

 中山 佳奈(なかやまかな)   (7小・武蔵台小学校担当
者)

第3回「子どもの放課後を行政から見た現状と課題(ケーススタディー)」

平成22年 6月 9日(水)午前9時~12時(会場未定)

参加費:無料 持ち物:申し込み時に詳細な資料をお送りいたします。 


お申込み・お問合せ:info@abarenbo-camp.com /
 042-364-8031 担当:中嶋まで
ウインク(前期キャンプ講習会案内ダウン
ロード)
←ここをクリック!!  ひらめき(ボランティア養成講習会案内ダ
ウンロード)
←ここをクリック!!


あばれんぼキャンプでは、正職員・嘱託・臨時職員を募集しております。半
年の試用期間後、採用となります。
待遇などは事務局までお問い合わせ下さい。

春の多摩川自然体験教室の抽選が終わりました。

あばれんぼキャンプブログをご覧頂き有難うございます。
天気が安定しない日々が続いております。体調管理をしっかり行って、楽しい活動を作ります。


春の多摩川自然体験教室!JT青少年育成に関するNPO助成事業)」

4月25日(日)多摩川の自然をテーマに行うイベントです。対象は100名の子どもたちが抽選で選ばれました。

4月18日(日)当選された方に向けて、資料を郵送いたしました。近隣の方は、月曜日に到着すると思います。

残念ながら資料が届かない場合、今回の体験教室は「落選」となりましたので、次回のご応募をお待ちしております。


↑ダンボール滑りをしようとしている様子。この後、滑り方が改良されてより楽しい事になりました。

年間プログラムガイドが出来ました。

いつもあばれんぼキャンプBLOGをご覧頂きましてありがとうございます。
4月はJT助成による「春の多摩川自然体験教室」を開催いたします。
昨年も大好評だったこのイベント、今年は「2010年度JT青少年育成に関するNPO助成」事業です。
昨年よりも多くのお子様の参加と、素晴らしいプログラムを準備して、お子様のご参加をお待ちしております。(事前申込終了しました。)

↑昨年の様子(反射神経ゲーム中の写真)
今年はどんな感じになる事でしょう。


・・・ボランティア募集のお知らせ・・・
このプログラムは、東京都府中市内に在学在住の小中学生を対象に行うプログラムで、3つのテーマで自然にアプローチ!
○日時:4月25日(日)(※申込は〆切りました。)
○テーマ:
①水(多摩川の流れに関わる事を中心に活動をする)
②草(多摩川の河原を中心に活動をする)
③土(多摩川の河原の地面を中心に活動をする)
○場所:是政緑地レクリエーション広場(東京都府中市)
○ボランティア希望の方は事務局まで(info@abarenbo-camp.com)まで


2010年の「2010プログラムガイド」が出来ました。
今年はページが少し増えてカラフルですよ。
あばれんぼキャンプの年間プログラムと集合場所、スタッフのユニホームなどより詳しくなっています。
この1枚で、「あばれんぼキャンプの色々がわかる!!」ようになってます。
ぜひ、お問い合せ頂ければ、すぐ郵送いたします。 楽しいキャンプの季節はすぐそこです!!

↑実物の写真


新しいプログラムガイドが出来ました。今回は、関係企業様から協力をもらって、今までにない仕上がり。
黄色が基調でかなり派手目ですが、楽しい雰囲気が伝わると思います。
あばれんぼキャンプのプログラムガイドが置いてあるお店。
①スポーツオーソリティー府中店
②WILD1(多摩ニュータウン店)
③シズラー府中店
④イタリアン「ボッコンチーノ(府中市天神町)」
⑤日本橋室町「ロワール(武蔵野工場店)」

公立機関
①府中NPOボランティア活動センター(府中グリーンプラザ1F)
②府中市社会福祉協議会「ふれあい会館」

などなど、現在設置作業中です。


あばれんぼキャンプと「コラボ提携」をお考えの企業様、商店様、ぜひお問い合せ下さい。すぐに設置と共にいろいろ提案させて下さい。
電話042-364-8031 担当:中嶋

2010年前期「キャンプリーダー養成講習会」講習生募集!初めての方も安心して下さい。学生大歓迎!

あばれんぼキャンプブログをご覧頂きましてありがとうございます。
新年度の「キャンプリーダー養成講習会」のお知らせです。


2010年度前期「キャンプリーダー養成講習会」講習生募集! 
ウインク(前期キャンプ講習会案内ダウンロード)←ここをクリック!!

「環境プログラム」について、学んでみませんか?環境教育や野外教育(主にキャンプ活動)について、理論と実践から学んでいきます。
もちろん「実地研修」も行いますので、視覚だけではありません。
本講習で学んだ事は、ご家族でのキャンプ、趣味や生活の中でも活用されています。
この機会に、ぜひ「自然体験活動」について学んでみてはいかがでしょうか。

対 象:環境教育や野外教育、自然体験に興味のある方!(※資格取得は18歳以上)、野外活動等のスキルアップ考え、「新しい視点」で活動を見つめなおしたい方!

本講習会受講後①キャンプインストラクター資格②「プロジェクトウェット」「プロジェクトワイルド」の各エデュケーター認定されます。


日程・詳細
○第Ⅰ期:(共通科目/ボランティア論・コミュニケーション実技・理論他)… ①5月15日(土)

○第Ⅱ期:(プロジェクトワイルド・プロジェクトウェット科目)…②5月29日(土)・③5月30日(日)

○第Ⅲ期:(キャンプ実習・CI科目・テスト)…④7月17~19日・⑤9月11日


場 所:東京都内施設・キャンプ場・青年の家他

講 師:福田 豊 氏・土井 彰 氏・関 隆嗣 氏・中嶋 信(なかじままこと)

費 用:各期7000円(Ⅰ~Ⅲに同時に申し込む場合は18000円)※学生割引あり(※別途、宿費、テキスト、申請登録料など)

主 催:あばれんぼキャンプ事務局(NPO法人 野外遊び喜び総合研究所)

共 催:NPO法人東京都キャンプ協会

協 力:(財)河川環境管理財団・(財)公園緑地管理財団・NPO法人 地域子育て支援センター・NPO法人 アンビシャスチャレンジクラブ・NPO法人地域教育ネット・府中市子ども会連合会


お申込み・お問合せ:info@abarenbo-camp.com / 042-364-8031 担当:中嶋まで

ウインク(前期キャンプ講習会案内ダウン
ロード)
←ここをクリック!!




詳細内容はお問い合せ下さい。


みんなで学んでいきましょう。

ちびっこキャンプ無事終わりました

 
いつもあばれんぼキャンプブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日から行われた、4月3~4日の「春のちびっこキャンプ」が無事終わりました。
2日間、怪我もなく元気いっぱい過ごした子どもたちが保護者のみなさまのところに帰っていく姿は、
スタッフ一同ほっとしました。
子どもたちの元気な様子をご覧いただければと思います。
また、夏のちびっこキャンプもありますので、ぜひご参加ください!
たくさんの子どもたちに出会えることを楽しみにしながら、今後も学び続けていきます。
あたたかく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。
 
あばれんぼキャンプ 中山 佳奈(カンカン)
 
 

ちびっこキャンプ初日の様子です!