「エンジョイ自然体験クラブ★多摩川大冒険」6月のカヌーキャンプだホイ!

あばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
6月のエンジョイ自然体験クラブも、無事に終了いたしました。ただし、参加者のみんなの撤収が終わった瞬間の大雨。
スタッフはずぶ濡れで片づけをしました。もちろん機材はグシャグシャビショビショで、へこんでいましたが、今日は晴れたので、一斉に干して片づけ。
 6月のキャンプはカヌー体験。たくさんの生き物と出会うことができました。特に、水中の生き物で、最近はよく遭う「ナマズ」。大きなナマズから小さいナマズまで、夜の散歩で、浅瀬で居眠りしている姿。
 あと、川の中にヌマエビの一種だと思いますが、オレンジ色の目の玉がたくさん見つけられました。
 ザリガニ、ハゼ、ナマズ、アメンボ、コイの稚魚、フナ、タモロコなどなど、ほとんど水族館状態で、夜の散歩でみんなの靴はびしょびしょでした。
 
 しかし、多摩川ってまだまだまだまだまだまだいる生き物をみんなで見つけてみたいですね。
 
7月は川下りキャンプです。今回使ったカヌーやEボートで、川下りをしますよ!カヌーで多摩川下りする子どもたち。
普通ではできないプログラムです。安全に楽しい多摩川大冒険のあばれんぼキャンプにぜひ来てください。


恥ずかしい第3回「多摩川大冒険!!川下り体験キャンプ」
7月18日(土)~20日(月)2泊3日

対 象:小中高校生30名(先着)※川くだり当日(最終日)保護者の方の参加も可能、※参加費別途

参加費:17,000円(引率指導・保険・交通・食費など)

内 容:Eボートやカヌーで川くだり練習・川くだり・レスキュー練習・

    川遊びいっぱい・テント泊・飯ごう炊飯・料理コンテスト・たき火など


●あばれんぼキャンプ場(福島県会津若松市猪苗代湖畔)

夏のあばれんぼキャンプ7月~8月(↓チラシです。)

http://abarenbo-camp.com/chirashi/2009_summer.doc

①地球人(14泊15日)・・・7月27日~8月10日
②冒険人(6泊7日)  ・・・8月 4日~8月10日  
③自然人(3泊4日)・・・・・8月 7日~8月10日  
④カヌーイスト(3泊4日)・・7月27日~8月30日  
⑤MTBツーリング(3泊4日)7月31日~8月 3日
⑥ちびっこキャンプ(2泊3日)・7月22日~24日→http://abarenbo-camp.com/chirashi/2009_chibikko_summer.doc
⑦海遊びキャンプ(3泊4日)・8月19日~8月22日(千葉県鴨川市)

 夏のあばれんぼキャンプでは、全国のお子様が参加しております。集合場所まで来ることができれば、住んでいる地域は関係ありません。集合場所は、東京駅・大宮駅・郡山駅ほか東北新幹線の停車駅なら、新幹線を合わせていただければ参加が可能です。


あばれんぼキャンプは皆様のご意見をお伺いしたいと思っております。どんな些細なことでも結構です。

ご意見・ご感想など、お気軽にお寄せ下さい。よろしくお願いいたします。

 

 

 
 
 

「あばれんぼキャンプ場」異常なし!早く来い来い夏休み!早く来い来い草刈りキャンプ!早く来い来い夏キャンプ!

あばれんぼキャンプブログをご覧頂きありがとうございます。
 
夏のあばれんぼキャンプの開催場所、「あばれんぼキャンプ場」を確認してきました。
昨年度よりもきれいになったところがあります。
①昨年度、下草刈りを行った結果、桑の木などの樹木が育ち桑の実がたくさんなっていました。今年も、木を育てるために、下草をきれいに刈ってみます。
 
②例年よりもゴミが少なかった。ジェットボートでキャンプ場に勝手に遊びに来ている皆様のマナーが向上していたようで、たき火の跡以外ゴミが見当たらなかった。
 
③キャンプ場へ向かう途中の道を確認すると、食べられる植物がかなりあることと、ゴミが少なくなっていることがうれしい。
 
④自然の中で遊んでいる私たち人間が、「自然との共生」を、できる範囲とレベルで考える時が来ているような気がしたこと。
 
去年と大きく違う点だと考えます。
しかし、子どもたちはもっと前から気が付います。自然との関係の良し悪しは「体裁・メンツ・立場」などではなく、「自然の為にが自分たちの為に!」つながることを知っています。
 
大人がまず大人にならないといけないですね!
 
地球環境は子どものような心を、大人たちが持つことが大切です。
 
 
 

草刈りキャンプ(福島キャンプ場でのスタッフ研修プログラム)について

草刈りキャンプ7月11日~12日・1泊2日(※スタッフ研修あり)のお知らせ!
 
あばれんぼキャンプBLOGをご覧いただきありがとうございます。
今年の夏のあばれんぼキャンプ準備のために、「あばれんぼキャンプ場」にで行って研修会を開催いたします。
初めての方の参加大歓迎!!
参加資格のある方(できる方)!
①あばれんぼキャンプに興味がある方!
②あばれんぼキャンプに参加されるお子様の保護者の方(大自然をご確認ください。)!
③山開き作業を手伝いたい方(ただ山の中で過ごしたい方。)
④キャンプの技術を少しだけ学びたい方。
⑤その他ご相談ください。
 
○日時:7月11日~12日(1泊2日※10日夜中出発、車中泊)

○集合解散:①府中駅周辺(京王線府中駅) ②JR郡山駅 ③JR上戸駅(磐越西線)
○参加費:食費・保険など少々かかります(詳細はご連絡ください。)
○簡単の予定:内容を簡単に説明すると、
 第1日目:真夜中に出発→(車中仮眠)→早朝到着→山開き作業→分担でごはん炊きの練習→夕方までは作業→夜はお楽しみBBQ→たき火の語りあい
 
 第2日目:早朝起床→朝ごはんづくり→カヌーの練習→テントの練習→キャンプ場の整備と道具の使い方→お昼ごはん練習→片づけ後出発→温泉でリラックス→都内で解散
のような流れになっております。
 
詳細はお問い合わせ下さい。
 
その作業の中でスキルを身につけます。いろいろな道具の使い方、キャンプ場全体の配置、野外料理の実践練習と、お楽しみBBQなど スタッフの親睦会も行いますよ


子どものキャンプ予定!!
あばれんぼキャンプのブログをご覧いただきましてありがとうございます。あばれんぼキャンプは6月からもたくさんのキャンプがあります。
対象年齢も4歳から参加できるちびっこキャンプをはじめ、泊数が伸びるほど面白さが出てきます。
 「夏のあばれんぼキャンプウインク」…さまざまな日程をお選びください。

夏のあばれんぼキャンプ7月~8月(3泊~14泊)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あばれんぼキャンプ事務局 中嶋 信(まこ)

NPO法人 野外遊び喜び総合研究所

TEL:042-364-8031/FAX:042-315-3049

http://www.abarenbo-camp.com

mailto:info@abarenbo-camp.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

・・・・・・・・あばれんぼニュース・・・・・・・・・

↓あばれんぼキャンプブログニュース↓

http://gogo-abarenbocamp.spaces.live.com/

6月「多摩川大冒険カヌー体験キャンプ」が開催されます。カヌーしませんか?? 

7月「多摩川大冒険川下りキャンプ」多摩川の中から中流域を散歩しましょう。

8月「夏のあばれんぼキャンプ参加者大募集!!」←詳細はホームページで

9月「ファミリーキャンプ」で家族のきずな再発見(埼玉県名栗せせらぎキャンプ場)!

10月「トレッキング教室(高尾山影信山?)」

11月「乗馬体験キャンプ(群馬県富士見村)」

12月「あばれんぼスキーキャンプ」8月から参加者募集受付開始!!

 

楽しいキャンプやイベントがいっぱいです。

子ども達と過ごす、ボランティアスタッフ募集してます。連絡待ってます。

2009夏のあばれんぼキャンプは、「あんな事やこんな事」やります。まずは「地球人&冒険人」プログラムの紹介!

いつもあばれんぼキャンプBLOGをご覧いただきありがとうございます。

今年の夏のあばれんぼキャンプは、いつもと同じですが、いつもと同じではありません。

夏休みに開催される夏のあばれんぼキャンプの「あんな事、こんな事やります。」

では少々ご紹介!担当者より一言集です。!
 
キャンプの詳細、団体へのお問い合せはhttp://abarenbo-camp.comにどうぞ!
 

地球人キャンプ(7月27日~8月10日・14泊15日)

  

昨年は、地球人での小屋の修理、トタンでの屋根作り。

地球人はテントに泊まるのではなく小屋での生活です。銭湯に行くときはマウンテンバイクで、

お昼には猪苗代湖で湖水浴にカヌー遊び。地球人は楽しいだけではない。

猪苗代湖を徒歩で旅行。1日かけて猪苗代湖の周りを歩き磐梯山にも登頂。

今年の地球人は、みんなで決めて今年も小屋の修理に改築。

もちろん、磐梯山の登山もやります。今年の地球人もみんなできめてやります。

「目標は、北海道に上陸!?今年はやります。恥ずかしい

今年の夏、「挑戦」するなら地球人に。素敵な仲間たちと15日間を過ごしましょう。


冒険人キャンプ(8月4日~10日・6泊7日)

昨年は石窯を作りました!重い石を運んで、サイズを測り、模型図を作って設計して、粘土で固めて約1日半。
ピザ屋で働いているリーダーを中心に、パン、ピザ、クッキーなどたくさん焼きました。

 

地球人・自然人キャンプの子たちに朝ごはんでプレゼントしたり最終日のおまつりでは特製ピザを焼き大好評!天気にも恵まれカヌーや湖水浴をして、のびのびと過ごしました。班の子どもたちだけで泊まる5日目の班ビバーグでは、みんなで協力してご飯を作ったり居心地良い場所を作ったり夜中もずっと歌い続けているほどチームワーク抜群でした。今年はというと…、昨年作った、キャンプのサイトや石窯をきれいにすることから始まって、今までにない新たなキャンプサイトや、「みんなの遊び場」を作っていく予定!


自然人(8月7日~10日・3泊4日)

初めてのお子様にはぴったりのキャンプです。初めてのご飯、初めての34日の中に、夏キャンプの楽しみの全てがあります!湖水浴やクラフト、もちろんテント泊や飯ごう炊飯も楽しめます。夏キャンプに初めて参加するお子さんにお勧めのキャンプです!

  


カヌーイストキャンプ(7月27日~7月30日・3泊4日)

 

あばれんぼキャンプ場は福島県の猪苗代湖にあります。その猪苗代湖の魅力は、湖と大自然です。  猪苗代湖をカナディアンカヌーやインフレータブルカヌーを使って満喫します。カヌーの練習して、湖で泳いで、カヌー散歩など、歩いて入れない秘密の場所(ビーチ)まで、キャンプに出かけます。  カヌーイストキャンプは、「人と自然のリズム」がそろうキャンプです
  

ツーリングキャンプ(7月31日~8月3日・3泊4日) 
マウンテンバイク(MTB)を使ったキャンプです。子ども用の自転車は現地にあるから安心です。ヘルメットをかぶり、湖の周遊道を旅します。途中で温泉や海岸で楽しんで、過ごすキャンプです。車と自転車の違いは、①肌でスピードを感じることができる②好きな時にいつでもとめて、歩いて見に行ったり車では入れない道路にも入ることができるから、たくさん見てまわれるのです。楽しめますよ!湖一周してみましょう。
 

多世代交流イベント満員御礼!

たくさんのご応募をいただきありがとうございます。
7月4日(土)に開催される、「シズラー&WILD1とのコラボアウトドアイベント」は、定員になりました。
3世代と地域の交流を目指して行われるイベントになります。その趣旨をご理解いただき、地域に店舗を持つ事業者様が地域交流として、協働しております。
 
この事業は今日の地域社会を見直すきっかけとして、自然体験をベースに、「3世代&地域」をテーマに実施いたします。家族の絆とその家族を結ぶ地域を自然体験を通して見つめなおすことを目的としています。
 
「家族で地域のみなさまと!」
 
新しいあばれんぼキャンプの形です。たくさんの企業様、たくさんのご家族の協力を得ながら暖めて「わわわ(和・輪・環)」を育ててまいります。みなさまが住む地域の「わわわ」を、自然体験を通じてよりよくしていくのも、あばれんぼキャンプの使命です。
 
 
「子どもと家族のとっておきの場所です。」
 あばれんぼキャンプ 代表 中嶋 信

夏のあばれんぼキャンプ参加者募集!(猪苗代湖編・小湊編)

あばれんぼキャンプのブログをご覧いただきましてありがとうございます。あばれんぼキャンプは6月からもたくさんのキャンプがあります。
対象年齢も4歳から参加できるちびっこキャンプをはじめ、泊数が伸びるほど面白さが出てきます。
 「夏のあばれんぼキャンプウインク」…さまざまな日程をお選びください。

夏のあばれんぼキャンプ7月~8月(3泊~14泊)

http://abarenbo-camp.com/chirashi/2009_summer.doc

ちびっこキャンプ(4歳(年中児)~6歳まで)

http://abarenbo-camp.com/chirashi/2009_chibikko_summer.doc

 


ここからは、よくある質問についてFAQパソコン
①小学1年生ですが、何泊位ならできそうですか??
 A.3泊~1週間ぐらいのキャンプなら大丈夫です。
  理由:人間の体は3泊過ぎてから環境に適用していきます。2泊は往復で2日間使いますのでゆったり過ごすのは数時間。結局3泊以上1週間程度が一番疲労が少なく、体験内容も豊富ということになります。ちびっこキャンプは4歳から可能です。4歳でも十分楽しんでいます。普段できないことを大人と一緒んできる環境は子どもにとっても楽しいものです。(ちびっこキャンプは見学可能※)
 
②集合場所はどこになりますか?
 A.あばれんぼキャンプは、「全国からお子様が参加」しております。集合場所からお子様をお預かりいたします。

  集合場所は、「東京駅」・「大宮駅」・「郡山駅」「府中本町駅(武蔵野線・南武線)」ほか、5名以上の場合はお迎えに伺います(全体集合場所までの電車賃別途)。

 
③うちの子は友達と行きたいのですが、一緒のグループになりますか?
 A.班の構成によりますが、「なる時とならない時があります。」。ですので、新しい友達を作りチャンスと受け取ってください。
  理由:初めてのキャンプでよく保護者の方から言われますが、これはお子様が過ごす環境に変化がないということになります。キャンプがとても小さいものとなり、
  意義や効果も少なくなってしまいます。この場合は、初めての輪に入り、心のトレーニングをしてください。そして、保護者のみなさまは「あんたなら大丈夫!いってらっしゃい」と
  声を掛けてあげてください。
 
④一人で参加しますが、大丈夫ですか??
 A.「大丈夫です。」一人の方が成長しています。
  理由:今日の課題として、子どもたちの『主体性・協調性』などが挙げられていますが、「過保護」な環境が原因とも考えられます。
  子どもはとても強く、考えることができる一人の小さな人間です。お子様を信頼して、外に出して下さい。そこからは我々専門家が安全に「冒険教育・生活文化教育・環境教育」を使って、
  キャンプ体験をさせていきます。
 
⑤ぜん息があり心配です。お薬などは管理していただけますか?
 A.法律上こちらが管理することは難しいのですが、しっかり声かけとお手伝いは行います。また、提携病院と連絡を取り合い、緊急対応体制をとっております。
   ※過去、大きなけがは1度もありません。安全安心な実施!それがあばれんぼキャンプの誇りです。
  理由:キャンプは山間地域が多く、搬送に時間がかかります。また、救急車は配備されている地域が限られ、呼ぶだけで数十分かかります。近所開業医<指定医院<総合病院と
  けが等のレベルに合わせて搬送体制を取っております。

●あばれんぼキャンプ場(福島県会津若松市猪苗代湖畔)

夏のあばれんぼキャンプ7月~8月

http://abarenbo-camp.com/chirashi/2009_summer.doc

①地球人(14泊15日)・・・7月27日~8月10日
②冒険人(6泊7日)  ・・・8月 4日~8月10日  
③自然人(3泊4日)・・・・・8月 7日~8月10日  
④カヌーイスト(3泊4日)・・7月27日~7月30日  
⑤MTBツーリング(3泊4日)7月31日~8月 3日
 
●大地沢青少年センター(相模原市)
⑥ちびっこキャンプ(2泊3日)・7月22日~24日
●内浦山県民の森「第1キャンプ場」(千葉県鴨川市)
⑦海遊びキャンプ(3泊4日)・8月19日~8月22日(千葉県鴨川市)

 

 

ぜひご参加ください。

お気軽にお問合わせください。