Posted on 2008/06/13 by abarenbo-camp.com
あばれんぼキャンプ事務局です。ボランティアスタッフ募集です。
7月5~6日に、「猪苗代の森!あばれんぼキャンプ場」の準備キャンプを開催します。みんなで福島県の猪苗代に行って、草刈りや、マキ、下草刈り、剪定、道路整備、桟橋作り、小屋修理など、夏の子どもたちに素敵な場所提供しませう。今年は楽しいぞ!忙しすぎて、迷惑掛かってるぞ!気をつけよう!
そこで、「キャンプ場整備ボランティア大募集!」します。このキャンプは楽しいですよ。
対象:いい汗をいっぱいだして、おいしい食べ物を食べたい方で、18歳以上のキャンプなどに興味がある方。専門職も歓迎です。
①植木屋さんの技術を発揮したい方
②小屋造り大工
③電気屋さん
④ペンキ屋見習
⑤自転車屋
⑥土木関係
⑦建築設計
⑧運送業
⑨海運業
⑩大学生
⑪ぷー太郎
⑫主婦
⑬様々な専門家
⑭高校生
⑮老若男女べりーOK
⑯警察官
⑰消防官
⑱弁護士
⑲看護師
⑳医師
☆その他など、ようするに、やる気があって、友達を増やしたい方、もちろん教育関係大歓迎。。
仕事内容はいろいろありますが、夜はみんなでBBQです。肉かって焼いて食べます。うまいです。
Filed under: キャンプの紹介! | Leave a comment »
Posted on 2008/06/08 by abarenbo-camp.com
あばれんぼキャンプ事務局です。スタッフ募集しております。専業者、短期採用者2か月のみ、キャンプ屋さんになりたい方。だれかいませんか?初めての方も良いですが、根性と笑顔必要です!
やっときました夏です。活発に外に出るには最高の季節です。緑黄色がはっきり見られる季節でもあります。人間は夏になると、ウキウキするのはぜでしょうか?活発に走り回れるから?温かいから?ボーっとしていられるから?なぜ熱くなれるのか?考えてみます。
ここから本題に・・・。
夏休みのキャンプが近づいてきました。いろいろなキャンプがあります。
http://abarenbo-camp.com で詳細をご覧ください。今年は2つ新しいキャンプが入りました。カヌーイストキャンプとMTBツーリングキャンプどちらも、猪苗代湖を使ったキャンプですよ。自転車や、カヌーでの旅はなかなかできません。ぜひやってみてはいかがですか?
保護者の方、こそだで終わった方々、キャンプ指導者やってみませんか?
キャンプリーダー(指導者・カウンセラー)を募集しております。あばれんぼキャンプはキャンプの専門集団です。子どもたちの成長のカギは体験にあります。机上の空論は、頭中の空論はそろそろ卒業させてはいかがでしょうか?触ってみると、絶対に何かが違うことがわかります。柔らかさ、色つや、温かさ、ゴワゴワ感本などでは伝わらない感覚、広がっていく興味を大切にしていきましょう。
正職員・スタッフ募集!!夏研修は7月ですからまだまだ間に合う。はじめての方大募集。なれてる方もっと募集。職員経験ある方はキャンプ一本持ってください。よろしくお願いします。
Filed under: お知らせ! | Leave a comment »
Posted on 2008/06/02 by abarenbo-camp.com
夏キャンプの申し込みが始まりました。どこであばれんぼ知ったのでしょう。と考えてしまうのですが、うれしいです。気持ちが引き締まります。
前回のブログでは忘れ物が見つかって送る算段をしている最中での気付き。
「忘れ物を無くすには??Q&A」
Q①全部レンタルにする
A…置き場所がないので、寝袋だけでも倉庫いっぱいなので無理。
Q②着替えを持ってこないようにする。
A…1泊なら良いかもしれませんが、3泊以上は、あり得ない。(着替えない子が、理由を聞くと「ちゃんと着替えてる!」と言いました。信じてあげるしかなかった。)
Q③子どもたちの年齢を制限する。
A・・・忘れものも勉強かもしれません。
子どもたちの忘れ物を減らすにはどうすればいいのか?ご意見があればぜひ事務局へ!
Filed under: お知らせ! | Leave a comment »
Posted on 2008/06/01 by abarenbo-camp.com
あばれんぼキャンプ事務局です。5月のキャンプの忘れ物が見つかり始めております。タオルなどの小物は持ち主の方がわかりづらいため、写真のアップを行いません。
また、どんな小さいものにもお名前を書いて頂けると、手元に戻ってきたものは、お送りする事ができます。また、名前をお書きになっても見つからない場合もございます。もしも、どなたのか分からないものがカバンの奥に入っていたら、ご連絡いただけると幸いです。では前回の忘れ物写真をご覧ください。
①寝袋発見しました。
小さいものにも名前をお書き下さるようにお願いいたします。
Filed under: 忘れ物ご報告! | Leave a comment »