夏のあばれんぼキャンプ参加者&スタッフ募集!

あばれんぼキャンプの募集を開始いたしました。2008年はどんな暑い夏になるのでしょうか?地球温暖化による暑さではなく、子どもたちの成長ドラマがどんなに熱いものか?楽しみでなりません。キャンプは7種類!今年は新しいキャンプが2つ!MTBを使った「ツーリングキャンプ」、カナディアンカヌーを使って過ごす、「カヌーイストキャンプ」、猪苗代の森キャンプ場の、新しい魅力を見つけられるキャンプです。
 
「ゆったり過ごすにはこちらがおすすめ!」
○ちびっこキャンプ」・・・7月23日~25日(2泊3日)
 会場:このまさわ渓流園(神奈川県相模原市津久井町)
 対象:5歳から7歳
 集合解散:新宿駅・府中駅・橋本駅他
 
○海遊びキャンプ・・・8月26日~8月29日(3泊4日)
 会場:内浦山県民の森キャンプ場(千葉県鴨川市)
 対象:小1から中3
 集合解散:東京駅・府中駅・国分寺駅他 
 
「大自然と仲間と過ごす今までと違う夏休み!」
 会場:猪苗代の森あばれんぼキャンプ場
 対象:小中高校生各40名
 集合解散場所:新宿・府中本町・大宮・郡山
 
 ○「地球人キャンプ」・・・2008年 7月27日~8月10日(14泊15日)・・・猪苗代の森で過ごす2週間。ゆったりやりたいことを考えて楽しく過ごす貴重な時間。
 
 ○「冒険人キャンプ」・・・2008年 8月 4日~8月10日( 7泊 8日)・・・初めてでも参加できる1週間のキャンプ。仲間と一緒に自然と一緒にキャンプを楽しみます。
 
 ○「自然人キャンプ」・・・2008年 8月 7日~8月10日( 3泊 4日)・・・はじめてのキャンプにはぴったりのキャンプ。あっという間に終わってしまうキャンプです。
 
 ○「カヌーキャンプ」・・・2008年 7月27日~7月30日( 3泊 4日)
 ○「MTBキャンプ」・・・2008年 7月31日~8月3日( 3泊 4日)
  ・・・新しいこの2つのキャンプは「自然との共生」がテーマです。子どもたちと一緒に考えて行きたいテーマです。
 
  お申し込みお問い合わせは・・・資料をお送りいたします。
 
  あばれんぼキャンプ事務局:℡042-364-8031(不在の場合は留守電へ)
                    メール:info@abareno_camp@hotmail.com
  
 

雨にも負けず風にも負けず…!雨バンザイ!

5月のわくわくキャンプが無事に終わりました。63名の参加者と一緒に大雨の中キャンプを行いました。雨の中、キャンプを行うメリットデメリット、人間と自然との距離と、文明が引き離す地球との距離、自然と向き合って、自然の中で耐える気持ち、楽しむ心。
 
あばれんぼキャンプが始まって以来、だんだんと「プログラムの家畜化」が進んでいた。便利が良いに決まっているし、温かいがよいし、涼しい方が良いに決まってる。そんな事をキャンプで求めさせられていた。社会全体のせいではなく当たり障りのない活動の提供がプロの仕事だと考えていた部分があった。
 地球人の育成をミッションとする団体に立ち返ることができた。今回のキャンプに参加して頂いたご家族の理解があったから出来た最高に素敵な頑張れたキャンプだった。雨でも楽しめる方法を、風でも安全に泊まる経験を、雷が鳴っても安全な退避方法を、真っ暗だから見える心の眼を養ってあげられるように、家族の皆様に理解してもらえるように、子どもたちの野性を目覚めさせられるように。家族が出来ない事だけを提供すれば良い。つらく厳しい体験も乗り切ってしまえば、大きな自信を子どもが手にいれ、大きな成長がみられる、大きな自信が行動に表れる。貴重な体験を提供できるように、スタッフや自分自身のスキルアップを図ろうと思った。ハイズカ…ズンバ…
P5240161P5250407

明日はキャンプの日!

明日は楽しいキャンプの日です。どんなことが起こるのか楽しみです。参加者は60人ぐらい。15名以上のスタッフで安全を守ります。
雨にも負けず、キャンプの生活を楽しもう。
 
ご家族の皆様へ
あばれんぼキャンプにお申し込み頂きありがとうございます。明日はわくわくキャンプの日です。天気は曇りと雨ですが、雨と曇りでしかできないこと??(ドロドロ??)楽しい時間を過ごします。
雨は子どもたちの成長を促します。気持ちが沈んだら、仲間とテントでモジモジ休憩、元気なったら、また楽しく雨雨ぴちぴちうれしいな。頑張ってご飯作ってたくましくなって帰ってきます。
 

キャンプは雨でも開催しますよ!

いつも、あばれんぼキャンプに参加いただき、ありがとうございます。
たくさんのお問い合わせを頂いていますので、ネットにてお答えいたします。
 
 Q.①キャンプは天候が悪い場合は開催しますか?(雨の場合を想定された質問!)
    A.もちろん開催、雨でも楽しみます。「雨が成長のカギ!」…キャンプは雨が楽しいのです。雨が降った時しか会えない生き物、空気感、生活の難しさなど、日頃が、便利すぎる子どもたちは、本来の能力を奪われています。雨が大切!
 人間は雨でも風でも楽しめる生き物です。そこに子どもたち自身の気付きがあります。寒い時や雨の時は、雨具を着たり、温かい服を着る、その服や荷物を濡らさないように工夫をする、などなど。
 まずは1度濡れてみないと分からない事なのです。子どもたちに「マイナスの体験」をする機会を与えてあげてください。そこには「成長の種」がたくさんあります。ご家族の理解が必要ですが、気づいているご家族もたくさんいます。 現在の子どもたちは、明らかな体験の差が、生じ始めています。濡れたことがない、触ったことがない、汚したことない、自分でやったことがない、すべて文明と家族の「傘」に守られています。そのままでは、「自己家畜化」が進み、心と体が「本来の地球環境に合わない」人間が育成されています。キャンプは自然の中で生活をするチャンスです。不便で面倒くさいなかに、体験の機会が多くあり、そこに子どもたちの発見、気づき、工夫があり、自分の考えや視点が生まれてきます。
 
 
Q.②「寝袋がありません。」について
   A.無料レンタルあります。
 
Q.③「アクアシューズがありません。」
   A.上履きが適しています。購入の必要はありません。
   
  ※スポーツサンダル(ベルトタイプ)は、ケガが多く、子どもたちの水辺遊びには、×
 
 
   
 

6月のキャンプは??「カヌー体験教室!」

あばれんぼキャンプ事務局です。
6月のあばれんぼキャンプは、「カヌー体験」です。みんなの楽しい気持ちをカヌーに乗せてスタートします。初めての体験をしてみませんか?
現在、参加者募集中です。詳細はホームページで!!
 
さて、今日は面白い虫を見つけました。
080518_0822~0001
この向きで、ぶるさがっていた虫です。
みの虫ですが、駅の手すりにいたんです。人と自然との共生するには、人間の協力では無理なのかもしれません。自然界はとっくに「共生の概念」をもっているかも。
人と人、人と自然、自然と自然、自然界の流れの中に人間が位置付くのは、いつのことでしょう。
 
 
 

5月「わくわくキャンプ」満員になりました。

5月の「わくわくキャンプ」が、定員になりました。
 
たくさんのお申し込みを頂いたので、人数を増やして募集をいたしました。 
☆内容は、多摩川の楽しさ、いつもと違う時間の生き物観察を行います。ご飯はもちろん自分で作り、仲間と協力して楽しい時間を過ごしましょう。
スタッフも募集しておりますので、18歳以上でキャンプ活動に興味がある方はご連絡ください。
 
6月の「カヌー体験キャンプ」、現在募集中です。
P7160096P7180189
 
☆多摩川にカヌーを出して、楽しい時間を過ごします。いつもは岸からしか見ていない川の魅力!いっぱい発見します。7月に行う川下りの練習もします。少しだけ川下りするかも??
 
只今参加者募集中です。ぜひお申し込みください。  info@abarenbo-camp.com  に、お申込みお問い合わせください。
 
夏休みのキャンプの募集を開始します。資料をお送りしますので、
そちらも奮ってご参加ください。キャンプはたくさんありますよ!今年は猪苗代湖でのキャンプに2つ加わりました。猪苗代湖でのカヌーキャンプ、MTBツーリングキャンプです。お申し込みお待ちしております。
 
↓ちびっこキャンプの写真!                 ↓マシュマロやいてます。

2006chibikko03572006chibikko0438