Filed under: 未分類 | Leave a comment »
お待たせしました!海の子キャンプの写真
Posted on 2008/03/30 by abarenbo-camp.com
海の子 1日目 「まだまだ元気いっぱい!!」
Posted on 2008/03/27 by abarenbo-camp.com
海の子キャンプがスタートしました!!!参加者2名スタッフ3名の5人でやっています。
1日目は神奈川県の山手駅から出発し観音崎青少年の村までマウンテンバイクで走りました。
進んだ距離は約32kmみんながんばって進んでます。
2日目は観音崎から横須賀のフェリーに乗り午後には千葉上陸しました。今日は鴨川を目指して頑張ります。
自分で走らないと進まない。みんな負けるな!!
鈴木隆志(パパイヤ)
Filed under: キャンプ報告! | 1 Comment »
海の子キャンプがスタートしました。
Posted on 2008/03/27 by abarenbo-camp.com
只今全力疾走中!!
MTBで府中から房総半島まで一直線。
今日から海の子キャンプの実況中継が始まります。
毎日の様子がわかりますよ!ご家族の皆様、お友達、見ず知らずの方??ぜひのぞいて下さいな!
Filed under: キャンプの紹介! | Leave a comment »
正社員募集&ボランティア募集!
Posted on 2008/03/19 by abarenbo-camp.com
あばれんぼキャンプでは来年度の新規正社員を募集しております。(NPO法人 野外遊び喜び総合研究所・地域子育て支援センター)
①業務内容:●事務(ワード・エクセル(尚ナイス!!アクセス・イラストレーター)・パワポ)●自然体験活動全般の営業・企画・運営・報告●行政・企業など委託事業●その他調査・提案・運営・評価など●自然体験活動の指導●講習会の運営など
②待遇:普通に生きていけます。自然体験系にしては高めです!資格:国内旅行資格があると優遇!キャンプ・レク資格・ネイチャーゲーム・PW・WETは優遇!
③試用期間:OJT期間あります。(契約社員として半年働いて頂きます。その後正式契約)
④休暇制度あり:(基本的にはフレックスですが、通常業務、派遣先にあわせます。)
⑤年齢:18歳以上で子どもが好きで、根性のある方!新卒可能・第2新卒大歓迎!へこたれない人待ってます。意外と厳しい世界です。
⑥その他:質問などはメールでどうぞ!
希望者は info@abarenbo-camp.com にお問合せ下さい。担当:中嶋
Filed under: お知らせ! | Leave a comment »
ワカサギキャンプに行ってきたーー!
Posted on 2008/03/03 by abarenbo-camp.com
ワカサギフォー!
ワカサギキャンプに行ってきました。天気は最高メンバー最高、ごはんも美味いし言う事なし!
3月1日(土)~2日(日)1泊2日群馬県の赤城山大沼に行ってきました。9人の仲間と一緒にいろいろなことに挑戦しました。その一部始終は写真でどうぞ!
赤城の青青少年交流の家に泊まりました。ご飯を食べに行くとバイキングで、おいしいもの食べ放題でした。バイキングの後はみんなで楽しくお楽しみ会。お菓子釣りゲームをしました。おやつをゲットしてウハウハです。にこにこしながら遊びました。
赤城山のてっぺんで・・・
大沼ではワカサギ釣りをしたのですが、難しい釣りでした。1ミリ位の虫を小さな針に付けるだけで大変なのに、
小さい魚が食べるタイミングを、つり竿のしなり具合とカンで釣りあげます。もっと練習したら釣れたかも
しれませんが、今回は短い時間だったけど、みんなよくがんばりました。
釣れなくてつまらなかった人たちは、裏山に行ってソリ三昧です。急斜面でそりを使って滑りまくりました。楽しかった。
帰りのバスでは、全員でトランプやゲームをして楽しく過ごして戻りました。
また再会できるときを楽しみに解散しました。
自然体験とは・・・
環境問題が騒がれており今日、子どもたちはどのようにとらえているのか?とても関心がある。どこまでを子ども達に伝えれば、体験させればいいのか?遊びとして、体験させることが必要なのか、講義形式で行う方が効果があるのか?いろいろな試みがされています。
現在のあばれんぼキャンプは先進事例を研究し、新しい形を生み出したいと考えております。研究として環境教育を専門とする大学との連携を行えることになり、学習につながる効果的なカリキュラムを各方面の先生の研究を合せ、組み上げていきたいと思います。PISAテストで応用力のなさが指摘され、ゆとりという言葉がなくなり、生きる力が残されたのも、環境との調和・共生を、伝えて行きえる一つの機関として、成長しようと思います。
来年度から、新しいスタッフを含め、新規一転前を向き進んでいきたいと思います。システムが変わり、皆様にはご迷惑がかかると思いますが、よろしくお願いいたします。
新しいロゴも早くみなさまにお見せできるように、一生懸命準備したいと思います。
Filed under: キャンプ報告! | Leave a comment »