やったぞー!夢かなうぞ!許可出たぞー!自然学校を作ろう!

 あばれんぼキャンプでは自然学校のプロジェクトを立ち上げる事にやっと今更、念願で挫けそうになっていたのに、やっとやっとやっといろいろなところから許可をもらいました。詳細はまだですが、自然学校といえば子ども達に自然を楽しく体験してもらう場所として、地域とのかかわりを大事に出来る出会いの場としてさまざまな夢を実現できる所として、作り始めます。まずは仲間集め、次に資金、その次は色々な法律の許可、町との協力体系、アクティビティーのチョイス、指導者の確保などなど、考えただけでも嬉しすぎます。夢だったことがまた一つかなう瞬間です。
 
これから始まる素敵な時間夏キャンプの時間さえも自然学校の材料集めです。地球の為に自然大好き人間をたくさん育てられるように、自然に対して一番厳しいとほめられるような自然学校にします。共生持続を可能にする事も研究機関と作ろうと思います。というか自分がいます。
 
これから月1回は福島だね!楽しみ楽しみ
 
追伸:地球の温暖化は少しずつ進んでいるように感じますね。温暖化説は正しいか否か?難しい問題ですが、できることはあります。
「もったいない!mottainai!」が必要な考えのひとつなのは確かです。
 
LiveEarthサイト!
 
何が正しく、正しくないか?検証は人まかせにせず、自分なりにできることを考えていこう!
 

RE・フレッシュキャンプ

今年度の全キャンプ日程が決まりました。今年はまた楽しいキャンプを作れると思うと楽しみ楽しみです。いつもなら、追い込まれていrところですが、今年は優秀な専従スタッフを採用したため、良いペースで進んでいくと信じています。新しい事業も軌道に乗り、採算性が低いので、とても心配ではありますが、みんなが食べれればいいかなと楽観的に考えております。
 
 今年はイロイロな成長を求めて、お正月からやってきました。真剣に取り組むことに犠牲をたくさん払って・・・!
「代償を必要としない報酬はない!」とても理に適っている言葉。しかし勘違いもあり、反省もある。ただ、心に正直に進めて生きたい。楽しいだけでは嫌なんです。
かといって、「苦痛の後に幸福はない!」ということもわかってます。自分なりに心のそこから納得できる人生を歩むことをここで誓いたい。
 
この前からずっと考えていること・・・!
子どもたちと向き合った時、真剣に自分の心と対話して「今のままでいいの?」
と・・・。
良いと言える人はいるだろうか?いつも、自分を高いところに持って行こうとしている人、今のままで良いと心にウソをついている人、本気でそう感じている人がいると思う。大事なことは心にウソをつかないでしっかり取り組むこと。それが出来れば良いと思う。ただ、時間をかけて忘れるとか、後悔するとか、そんな次元ではない話・・・。日々努力。日々精進。(近所のラーメン屋の格言)
 
 さて、私はというと、某大学院に奇跡の入学を果たし、一生分の運を使い切った状態で、日々勉強しております。
 はっきりいって、この十数年勉強というものは、ほぼやっていませんでした。また、体験や経験が、学問に勝ると真剣に信じていたこともぬぐえません。
 大学院に入るきっかけはある先生との出会い。アカデミック(予測や裏づけ)な解釈と、バランスの良い知識、、話し方もレベルに合わせて、上げ下げ話せる。
 とても勉強になる。
 ひとつのことを深く掘り下げるのに、今までの専門家の文献を分析し泣いてはナイトその先生と話して気がついたと言うよりもなぜ今まで?まあ、気づきを受け入れられる年になったようで、毎日楽しく勉強しております。読書の遅さが命取りになっていますが・・・。
しっかり学び、子どもたちに伝えていけるようになりたいと思います。

地球規模で進む環境の変化を子どもたちに・・・!

人間と自然の関係はこれからどのようになっていくのだろうか?
毎日の生活が自然に大きな影響を与えている。いかに影響を与えないで生活をしていくか?考えなくてはいけない時期に入ってきた。
一人一人が少しだけ努力していく必要がある。府中NPOボランティア祭の中で、みんなのぽとりを取り上げた。市内小中学校全生徒分の投稿用紙を配布して、
”2300通”みんなの「善意(自分が世の中の為に出来る事)」が集まった。実行委員長としてうれしくてたまらなかった。
私たちは「ぽとり…「ハチドリの一滴」のように・・・!」一人一人が何か出来る事をしていく必要がある。どんなことでも良い。
例えば・・・車を使う回数を減らす。レジ袋をもらわない。何ていうのは、みんな意識し始めた。電気をこまめに消す。などなど、ゴミをもちろん分けて下さい。
みんなが出来る事、あまり無理せず、ちょっと無理してがんばれば、地球が壊れるスピードをゆっくりに出来るかも。その間にエネルギー問題、温暖化問題を解決して、緑のきれいな地球に戻していこう。
 
環境問題はいろいろな考えがあり、絶対正しいことは歴史上でしかわからない。安易に批判することも可能だけど、反対の意見もきちんとの見てみる必要がある。
あばれんぼキャンプは自然体験活動を通じて、子どもたちに人間的な成長と、持続可能な社会の仕組みを子どもたちに関心持ってもらえるようにもっともっと勉強と実践を繰り返す。
まだまだ勉強が足りません。テントや道具が使えても、それだけではダメなんです。社会のこと、子どもたちの事、環境のこと、地球のこともっともっと考えて、大きな「うねり」を作る中心になる事が出来るように。また、別のうねりを大きなものに出来るように日々精進していこう!