春のあばれんぼキャンプが終わりました。思い出会を準備して今年度事業がすべて終わります。
春のキャンプはとても有意義な体験をする事が出来たと思います。
海の子キャンプ
3月26日~31日(5泊6日間)行われました。このキャンプは自分達の子とは自分達で決めて行動をしていくプログラム!リーダーや、参加者などの枠を超えたキャンプです。内容によっては子どもが大人で大人が子どもだったり大人が夢中になってクラフトをしてみたりゆとりある時間を過ごせました。千葉県金谷にある「富貴塾」に2泊3日間体験入門して、野蒜(のびる)餃子を作ったり、裏山探検で鹿の角を拾ったり(子どもにとっては宝物だけど、現地の人には鹿の出没を意味しており、あまり喜べないらしい)と楽しんだ。あばれんぼキャンプは年間を通じて同じフィールドを使ったプログラムを行っていないので、一つの場所に特化した深いアクティビティーを堪能できた。塾長の高瀬祐也もアツイやつでした。ビバーグ体験を行って、大房岬ビジターセンターキャンプ場で2泊を過ごしました。森の子キャンプとの交流ともっとフリーな時間があっても良いという意見もありました。
次回に活かしていきます。
森の子キャンプ
29日から31日(2泊3日間)大房岬で行われました。隣では海の子キャンプが過ごしており、負けないように思いっきり楽しみます。
第1日目
集合場所でバスに乗り楽しくキャンプ場へ!バスの中では「細木かずこゲーム」「グーパー」などバスレクを行いました。班長を決め、2日間の係などを決めていきます。初めてのお友達と一緒に過ごすことは楽しいですね!協力する事は大切なのです。キャンプ場に到着して設営を行いました。
その後、海の子キャンプと合同で「カレーパーティー」です。美味しいカレーがいろいろ出来てみんなで美味しく過ごしました。
夜のお散歩で大房岬を探検したあと建てたテントで眠りました。
2日目
朝6時におきて、地引網出発です。地引網の後おにぎりを食べようとリーダー達も張りきって準備しております。・・・・・・・??
数十分後「今日は強風で船が出せないから中止!」と漁協のおじさんが知らせに来てくださいました。残念ですが自然が相手です。すぐに魚釣りに変更です。何匹つれるかグループごとに挑戦しました。全員が釣る事が出来ませんでしたが、30匹ぐらいつりました。夜にアジの塩焼きが出たことは言うまでもありません。
キャンプ場に戻り村祭りの準備です。セリを行なって景品をゲットしたら出店準備です。
みんな素敵な出店が出来ました。立食パーティーのあと、お祭りとキャンプファイヤーをして楽しみました。ピポパポ!
3日目
最終日は撤収です!みんなで協力してあっという間に片付け完了!美味しいご飯を食べて表彰式です。キャンプ場で過ごした思い出いっぱいです。バスに乗車して出発、府中や国分寺、新宿で解散しました。楽しいキャンプをありがとう!!また夏に一緒にキャンプしようね!
最後に・・・
春のキャンプはいろいろある。準備がなかなか進まない環境にある事も大きな理由の一つです。就職や卒業で今までコアだったリーダー達がキャンプ準備どころではなくなるなど、様々だ。
今回のキャンプの前には今までの研修よりも、手法にこだわった研修を行なった、
リーダー達の意識は少し変わり今までにない強いスタッフだったようにも感じる!また、今までメンバーだった人がディレクターになり、支えあってキャンプを作った。
このときの仲間はきっと一生特別に違いない!そう思った。
リーダー達は子ども達が楽しんでくれたり、成長してくれた事が、自分の喜びにつながっています。子ども達の「幸せと成長」を強く祈り、願い、考えている大人を増やすことも、あばれんぼキャンプの使命と考える。スタッフになってくれた人はきっとこの仲間に加わり、世の中全部の子ども達の幸せの為に何らかの「行動!」口だけではない「アクション」を起こすだろう!
えらい人がなんと言おうとも現場に出ているみんなはすばらしいし、一番すごいと思う。自分も負けないでがんばりたい! リーダー達に感謝!子ども達にも感謝!これからもがんばろう!
Filed under: キャンプ報告! | Leave a comment »