Posted on 2005/10/31 by abarenbo-camp.com
第1回あばれんぼキャンプ「ファミリーデイキャンプ」が開催されました。
今回のファミリーキャンプは「絆」がテーマでした。家族で協力する時間や、他の家族と話す時間を造って楽しい時間が過ごせたと思います。
天気予報が外れてよかった。
天気予報では、寒くて雨でせつない天気になる予報が出ていました。当日にむけ、準備をしていたのですが、キャンセルされる方もおり、心配だったのですが、予報は大はずれ!温かすぎる服装で着てもらったのですが、日差しものぞく良い天気でした。
みんなで美味しいカレーを作ったぞ!
チームに分かれてカレーを作ります。父チームは、カレーと燻製!母チームは、釜でご飯と焼きリンゴデザート、子チームは、かまど係とティータイムの時に食べるクッキー。それぞれ分担して作りました。
みんな夢中で作っていました。日頃みる事ができないお互いの活躍を見る事が出来たに違いありません。
楽しい染物やったよ!
たまねぎの皮を煮込んで、ランチョンマットを作りました。世界で一つのランチョンマットです。ぜひおうちで作ってみてはいかがでしょうか??
楽しいティータイム!
染物や、焼き板が終わり、午後の紅茶を頂きました。みんなで楽しくお話をして、今日は解散です。次回はご家族もスタッフに加わってもらえるようにお願いをして、解散をしました。とても素敵な時間でした。
感想…とても楽しい時間になった。家族の素敵さが身に染みてわかったし、少数だったのも、濃い時間を過ごせて、幸せだった。
家族が加わって次回のファミリーキャンプを作ると、もっとたくさんの幸せが集まってくるように思った。あばれんぼキャンプでは次回も開催予定です。ぜひぜひご参加下さい。お問い合わせはメールでどうぞ!
Filed under: キャンプ報告! | Leave a comment »
Posted on 2005/10/24 by abarenbo-camp.com
あばれんぼ親子で体験ファミリーキャンプ
↑参加チラシリンクです。ココをクリック!詳細があります。もっと詳細はお問合せ下さい。

ボランティア希望者は
府中市四谷青少年キャンプ訓練場で行ないます。楽しくなりそうです。当日のボランティアも募集してますよ!ぜひぜひ!
参加費:大人1000円子ども700円(昼食・午後ティー・材料費・保険込み)
Filed under: キャンプの紹介! | Leave a comment »
Posted on 2005/10/24 by abarenbo-camp.com
野外活動やグループでの活動でよく用いられる集団ゲーム!効果が段々とわかってきた所で、別の問題が浮かんでくる。それは、「知的財産権」の問題です。
知的財産権を類別すると、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、回路配置利用権、著作権、著作隣接権、育成者権、商号、営業秘密に分けることができます。
キャンプやレクリエーションゲームにこの問題が絡み始めるかも知れません。現在、文化庁に商標等の登録をされている名称、団体、プログラムやアクティビティー(プログラム内の活動の一つ一つを指す)が多数出て来ています。その団体が商標登録を行ないプログラムやアクティビティーの著作権を主張しているのです(パッケージプログラム)。
法律や、ルールとしては、正しい事ですので問題はないのですが、もともと誰が作ったかわからないような物や、国内にもともとあるプログラムやアクティビティーに関しても「類似」していた場合、その著作権を主張する問題がおきないとも限りません。昔の指導者はこの問題は社会財産と考えていたように思うし、その世界のルール(製作者に敬意を払いアレンジをする)を守っていた。
指導をする側として、子ども達の為に行う活動に、意識していく必要があるし、しっかりと反論をしていく事、認めていく事など、意見を主張できる「業界内の調停委員会もどき」の創設を望む。さもなければ、お金が必要な世界がしっかり見えている。お金を払う事が出来る人だけ受けられるようなもの、一部のものが資格など与えられたからその権利を行使できるというコンビニのようなフランチャイズ方式の導入など、考えただけでぞっとするしそれは困る。。
以前尊敬する先生が言っておりました。
「昔からみんなやってるのに、最近は同じような活動と理解されてしまう。みんなが生まれる前からやってるのに・・・!」
そうかもしれません。人伝えで来た情報を、誰かが本や資料にまとめ、商標のネーミングでくくり、権利を主張する時代が来ています。普及が目的ですからいいと思いますが、本当にその団体がオリジナルか?また、コピーだとしたら、その団体は著作権使用料を払っているのか??逆に問うていく必要もあるかもしれません。
現在では大きな問題にはなっておらず気を揉む必要はありませんが、何かの境に発生した時、業界が世代交代を迎えたら出てきそうです。
仮称:野外活動指導法著作権協会なるものが発生して申請を行なってから出ないと出来なくなるようなことだけは勘弁願いたい。誰も子どもの成長をするツールや遊びを特権として持つ事は出来ないはずだし、それが相続されて、50年間誰かの権利になる事は御免こうむりたい。公益な財産として管理されるべきだと考える。
知的財産権に係る税関関連用語の定義・意義
|
著作者(ちょさくしゃ) 著作物を創作する者をいいます。 |
|
著作物(ちょさくぶつ) 思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいいます。
|
Filed under: 考えよう! | Leave a comment »
Posted on 2005/10/18 by abarenbo-camp.com
麦・ばねの講習会と言うのに行ってきました。
プロジェクトアドベンチャーという手法を用いて、信頼関係を築く(気付く)プログラムの体験講習会です。ハイエレメント、ローエレメントなど、さまざまな設定の中で、徐々にハイレベルになっていく時間を過ごしていきます。
最後は想像を超えた高さでの体験や、仲間との命を支えあう実感、普段では絶対にできない人を信じる体験が出来ました。冒険が人を育てると講師がいってたけどよくわかるかも。
チャレンジも自分で出来る所まで、もっと行けると励ますけど、一人一人が自分の気持ちを尊重して良い環境と、仲間の気持ちに答えたい気持ち、自然と高まるチャレンジ精神、湧き上がる自信!殻をやぶる瞬間にたくさん立ち会うことが出来て、仲間の事が自分の事のように喜べる「団結」が味わえた。
初めて会った人たちも講習会終了後は全員信頼できる仲間になっているという不思議も感じられました。
小学校の先生方が自主的に始めた研修会のプログラムに飛び入り参加した私としては、楽しかったのは言うまでもありませんが、とても安心した事もたくさんあります。
マスコミが言う「最近の先生は・・・?」とは違う、忙しい時間の中でも研修をつむ姿勢を持った、熱い先生達だった。子どもだったらこんな人たちに教えてもらいたいと思う人たちだった。
この講習会で学んだ事をいかに子ども達に味付けしてフィードバックするのか?私も同じだけど、情報を交換しながら進めていって欲しい。
もちろん、フィールドは違えど、学校の先生達がこんなに頑張ってるんだから、私たち、体験活動を提供する専門家として同じ気持ちで頑張ると心に誓った。
下の写真を皆に送ったら「電柱で何やってるの??」と工事バイトと勘違いされた。
日頃の行ないがこの返事に集約されているように思った。やった人だけがわかるんです。
Filed under: みんなへの手紙!! | Leave a comment »
Posted on 2005/10/06 by abarenbo-camp.com
いつもあばれんぼキャンプに参加頂きありがとうございます。10月からのあばれんぼキャンプのお知らせをお送りいたします。
↓あばれんぼ新聞完成!↓
http://abarenbocamp.hp.infoseek.co.jp/news2005sum.pdf
今月からの楽しい行事をご紹介!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「10月…あばれんぼファミリーキャンプ」
目的:あいことば!「家族みんなでキャンプデビュー!」みんなで楽しいキャンプをしませんか?他の家族も一緒にキャンプ仲間も作りましょう!テントのはり方から、キャンプ火器の使い方まで楽しく体験、ダッチオーブンや燻製にも挑戦します。次回から、ご家族でキャンプにいけますよ!
ぜひ、ご家族で一緒に挑戦してみては??
日時:10月29日(土)午前9時~午後4時ごろ
場所:府中市青少年キャンプ訓練場(現地集合解散)
対象:キャンプデビューに興味があるご家族、キャンプが好きなご家族、お友達を作りたいご家族
参加費:大人1,000円・子ども700円(昼食代・保険・材料・指導等含む)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「11月…乗馬ふれあい体験キャンプ」
目的:動物とふれあう事を通じて「優しい気持ち」をはぐくみます。ただ乗馬するだけではなく、エサやり、馬房そうじ、クラやハミを取り付けたり、ヒヅメの裏ぼりしたり、めったに出来ない体験です。宿泊は乗馬クラブや、その付近の施設で宿泊。馬と一緒も可能です?ぜひご参加下さい。
日時:11月26日(土)~27日(日)
場所:日の出乗馬クラブと周辺施設(府中駅・国分寺駅集合)
対象:小学2年以上
参加費:16,000円(会員は2000円引き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「12月…あばれんぼスキー&スノボーキャンプ」
目的:仲間と一緒にスキーの上達をめざし、SAJジュニア検定で、自分のレベル似合わせて、ステップアップをめざします。スキーやスノボーだけではなく、仲間と共同生活を通じてたくさんの事を学ぶことをめざします。
日時:12月26日(月)~30日(金)
場所:妙高杉の原スキー場(府中・新宿・大宮集合)
対象:小学校1年生~中学校3年生まで
参加費:68,000円~(スノボー+10000円)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、
1月28~29日「雪合戦!」
2月25日「踊る遠足!」
3月「春のあばれんぼキャンプ」です。
来年度に向けて事業を計画しております。ご意見ご要望などありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
Filed under: お知らせ! | Leave a comment »
Posted on 2005/10/01 by abarenbo-camp.com
あばれんぼ親子で体験ファミリーキャンプ
↑ココをクリック!詳細があります。もっと詳細はお問合せ下さい。

Filed under: キャンプの紹介! | Leave a comment »