台風が過ぎて…!

台風が過ぎて列島は大きな傷を負っています。東京も電車が止まったりと大変でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
「梅干しが!」
台風のあとは、良い天気が続きます。そこで・・・
「梅干しを干す」チャンスです。今日から三日三晩干す事で梅干しが柔らかくそしてカビなくなるそうです。朝からドキドキしながら梅干しを準備していました。 
やっと梅干しが食べられる季節がやってきます。その前にキャンプに行ってしまうのでしばしの別れですな!

わくわくちびっ子キャンプ大成功!

あばれんぼキャンプ夏の第1弾!
わくわくちびっ子チャレンジキャンプが無事に開催→楽しく→解散する事ができました。夏全体を占う大切なわくわくキャンプ!緊張とわくわくが混ざって、一段と緊張しながら望みました。
なんのなんの、子ども達はとても楽しんでくれました・。写真を見たらよくわかるでしょう!また次回のキャンプで会いたいですな!そん時は洋服をたためるようになってることを祈る!

あばれんぼ川下りキャンプ

7月16日~18日(2泊3日)多摩川のほとりでテントを張って「川下りキャンプ」を行いました。
組み立て式のEボート(10人乗り)で多摩川をちょこっと下るキャンプです。子ども達は自分で組み立ても行いました。布で出来てる船ですから、「本当に浮くの?」とか、「組み立てられんの?」等、色々いってましたが作っていくうちに、だんだんと形がしっかり船になってくるんです。安心したのか「早く浮かべたい!」なんていいながら、ライフジャケットをしっかりつけ川下りの練習をたくさんしました。
 
最終日、3キロほど下りましたが、「もっと長く下りたい!」と声をそろえておりました。川を内側から見るという事、水面に近い所で魚や鳥が逃げていく音などを肌で感じて過ごせる貴重な時間になりました。
たくさんの鳥、たくさんの魚、川が抱える堰やダムの問題など、川下りだから感じられる事をたくさん考えながらキャンプが終わりました。
 
 
このプログラムは家族向けに進めて行きたいと思っています。ぜひ参加してみては??次回開催が決まったら連絡します。もちろんこのブログでもご紹介!!
 

草刈りに行ってきました。

福島県の猪苗代湖畔にある「あばれんぼキャンプ場に草刈り&下見」にいってきました。
何回行っても「不思議」な雰囲気を持つこの場所は大自然そのものです。
今年はどんなキャンプになるのか?どんなドラマが生まれるのか?とても楽しみです。
 
今年の水位は??
昨年同様、水が多いかと思いましたが、今年はそうでもなく、車を入れる事が出来ました。
去年は大変でした。全部の荷物を手で運んだ。
 
ツリーハウスは?
竹が曲がって半壊状態!「地球人キャンプ」はこの修正から始めます。
 
石田さんは?
元気でした。インゲンをたくさん頂いて今日はそれを食べました。とても美味しかった。
 
トイレは??
ぜんぜん元気です。水も浸入してないし元気でした。
 
その他気がついた事は??
自然の中で人間と自然の「共存」は可能だとわかった事!
 

夏キャンプへ向けて

「ハイズカー!」「ズンバー!」
あばれんぼキャンプのかけ声が聞こえてきます。夏のキャンプが近づき、心臓の鼓動が毎日高ぶっています。
7月10日(日)あばれんぼキャンプ場へ「草刈り&事前整備&ご挨拶」にいってきます。
写真をたくさん撮ってきますので、みなさまお楽しみに!
 

キャンプの素敵な仲間達!

6月中旬に日本キャンプ協会の公認指導者講習会に行ってきました。
この講習会に行って本当によかったと思える事がたくさんあったことは、以前書いたけど、今でもみんなで連絡とっているのもなんかうれしい!がちゃが写真をアップしてくれたので公開します(後悔します?)。
 
日本キャンプ協会のマークもどうぞ!
座右の銘は…「人づくり!」