あばれんぼキャンプ参加者大募集してます。

あばれんぼキャンプ参加者大募集!(1泊~14泊15日)   

たくさんの活動がある中で子ども達に新鮮で楽しいだけではない体験を提供しています。自分自身に挑戦した後に来る充実の中でキャンプを過ごせる事でしょう!楽しいだけでもいいですが、楽しさだけでは感じられないものを提供します。

(1)地球人キャンプ 14泊15日(福島県会津若松市:あばれんぼキャンプ場)
日 時:平成17年 7月30日(土)~13日(土)(14泊15日)
対 象:小学4年生~高校3年生まで高・大学生は5千円プラス(30人)
参加費:一 般  97,000円(交通費・食費・保険料・年会費などを含む)
内 容:キャンプ場(小屋)作り、徒歩旅行、野外料理、ソロビバーグ、宿題タイム…

(2)冒険人キャンプ  6泊 7日
日 時:平成17年 8月 7日(日)~13日(土)(6泊7日)
対 象:小学1年生~中学校3年生まで(30人)
参加費:一 般  58,000円(交通費・食費・保険料・年会費などを含む)
内 容:テント泊・釣り・湖水浴・ドラム缶風呂・ネイチャークラフトほか…

(3)自然人キャンプ  3泊 4日
日 時:平成17年 8月 10日(水)~13日(土)(3泊4日)
対 象:小学1年生~中学校3年生まで(30人)
参加費:一 般  39,000円(交通費・食費・保険料・年会費などを含む)
内 容:テント泊、手打ちうどん、森探検、つり、キャンプファイヤーほか…

(4)海遊びキャンプ  3泊 4日       (会場:千葉県内浦山県民の森)
日 時:平成17年 8月26日(金)~29日(月)(3泊4日)
対 象:小学1年生~中学校3年生(30人)
参加費:一 般   38,000円(交通費・食費・保険料・年会費などを含む)
内 容:釣り、海水浴、星空観察、釣った魚で料理をいっぱい作ります。

(5)わくわくちびっ子チャレンジキャンプ 1泊~    (会場:東京都八王子市)               日 時:平成17年 7月22日(金)~24日(日)(2泊または1泊)
対 象:5才~小学2年生まで(先着30人)
参加費:一 般  2泊 18,500円(交通費・食費・保険料などを含む)
内 容:初めてでも楽しめるちびっ子キャンプ、カレー作りやテントで寝てみよう!


※詳細は事務局までお問合せ下さい。

http://abarenbocamp.hp.infoseek.co.jp

mailto:abarenbocamp@hotmail.com

情熱の真っ赤な・・・・!

に染まった梅干しをお披露目!「赤シソバンザイ!」シソっ葉パワーで真っ赤な梅干しに成長しています。香りもかなり良くて友人に香りを嗅いで貰うと「よだれがでる~!食いテー!」とつばを飲むすっぱい香りとシソの香りのハーモニーがたまりません。今日は3枚写真をアップ!

とてもうまそうでしょ???

2005年あばれんぼキャンプ夏の募集要項へどうぞ!スタッフも募集してますよ! http://abarenbocamp.hp.infoseek.co.jp

あばれんぼ川下り開催決定!7月16日~18日(2泊3日)府中市是政緑地ちょこっと川下りします。参加希望の方は042-364-8031あばれんぼキャンプ事務局までどうぞ!

家族での参加も可能ですぞ!

 

ご意見、ご要望、梅干名人からのご意見などはメールでmailto:abarenbo_camp@hotmail.com までぜひ!

赤シソを「ゲット」した。!

どうも!梅干し作りにハマっていますマコです。さて、本日「赤シソ(チリメン?)」を手に入れました。赤と言うよりも紫に近い力強い色です。シソの葉を1枚1枚丁寧に茎からはずし

①水洗いしてドロを落とします。

②シソの葉を塩もみして一度あくを抜きます。

③一度流し2度目の塩もみ!塩漬けになるようにモミモミ!

④梅の上にシソをしきつめて、軽い重りをのせて漬けおきます。漬かり具合をときどき報告! 

⑤次は土用の3日干しを特集します。

次はらっきょのしょうゆ漬け??かな?

2005年あばれんぼキャンプ夏の募集要項へどうぞ!スタッフも募集してますよ! http://abarenbocamp.hp.infoseek.co.jp

ご意見、ご要望、梅干名人からのご意見などはメールでmailto:abarenbo_camp@hotmail.com までぜひ!

 

赤シソのピンチ!?!?

大変な事がおきました。まずい事になりました。どうしましょう???

今日、八百屋さんに行った所・・・!?!?  赤シソが売ってないんです。驚きました。売り切れです。そんなにたくさんの人があの赤い葉っぱを・・・!?!?

世の中には「マイ梅干しのライバル」が多数いる事が判明!また事件が起こったら更新します。ついでに買ってきたのは「マンゴーの夫婦」です。八百屋さんに「赤シソを予約して帰ってきました。

今日の成果!?!?

梅干専用の「瓶(かめ)」480円だったから購入!

本日、日本キャンプ協会のD2講習会前期行ってきました。とっても楽しかったよ!後日写真掲載予定!

うめぼし近況

専用瓶買っちゃいました。楽しい入れ物です。梅干用のかめに移しマイ梅干

数日後に「白梅酢」(塩漬けした梅干から出た水分、空気中の水分もだいぶ入ってる感じがした。)を出して、赤シソを入れて赤梅干を漬け込みます。楽しみです。

2005年あばれんぼキャンプ夏の募集要項へどうぞ! http://abarenbocamp.hp.infoseek.co.jp

ご意見、ご要望、梅干名人からのご意見などはメールでmailto:abarenbo_camp@hotmail.com までぜひ!

 

梅干の近況!

塩漬けにしてます。塩400グラム以上たっぷり入れました。甘い梅干ではなくスーパーからすっぱいをねらってます。

乞うご期待!

突然梅干???(夏キャンプ参加者大募集中です。もれなく梅干食べられます。)

あばれんぼキャンプ事務局です。突然ですが梅干をつけたくなったので実況しながら進めます。

この梅干のテーマは「一粒で1日分の塩分確保!ご飯2杯はいただけます。です。

下漬けです。

①とりあえず1キロの梅を買ってきまして・・・(近所の農家のものです。)!

②良く洗い、ボールに水入れて「灰汁抜き」します。(その時の写真っす)。

③24時間つけておきます。そうです。私も初めてのチャンスですので本をめくりながらの制作です。

最近の梅干は「減塩」ばかりで「納得いきません!」です。自分で納得いくものをと思っていきなりですががんばります。

 

では、SEE YOU!

夏の大冒険!あばれんぼキャンプ参加者募集中&スタッフも!

[1]あばれんぼキャンプ参加者大募集!(1泊~14泊15日)   

たくさんの活動がある中で子ども達に新鮮で楽しいだけではない体験を提供しています。自分自身に挑戦した後に来る充実の中でキャンプを過ごせる事でしょう!楽しいだけでもいいですが、楽しさだけでは感じられないものを提供します。

(1)地球人キャンプ 14泊15日(福島県会津若松市:あばれんぼキャンプ場)
日 時:平成17年 7月30日(土)~13日(土)(14泊15日)
対 象:小学4年生~高校3年生まで高・大学生は5千円プラス(30人)
参加費:一 般  97,000円(交通費・食費・保険料・年会費などを含む)
内 容:キャンプ場(小屋)作り、徒歩旅行、野外料理、ソロビバーグ、宿題タイム…

(2)冒険人キャンプ  6泊 7日
日 時:平成17年 8月 7日(日)~13日(土)(6泊7日)
対 象:小学1年生~中学校3年生まで(30人)
参加費:一 般  58,000円(交通費・食費・保険料・年会費などを含む)
内 容:テント泊・釣り・湖水浴・ドラム缶風呂・ネイチャークラフトほか…

(3)自然人キャンプ  3泊 4日
日 時:平成17年 8月 10日(水)~13日(土)(3泊4日)
対 象:小学1年生~中学校3年生まで(30人)
参加費:一 般  39,000円(交通費・食費・保険料・年会費などを含む)
内 容:テント泊、手打ちうどん、森探検、つり、キャンプファイヤーほか…

(4)海遊びキャンプ  3泊 4日       (会場:千葉県内浦山県民の森)
日 時:平成17年 8月26日(金)~29日(月)(3泊4日)
対 象:小学1年生~中学校3年生(30人)
参加費:一 般   38,000円(交通費・食費・保険料・年会費などを含む)
内 容:釣り、海水浴、星空観察、釣った魚で料理をいっぱい作ります。

(5)わくわくちびっ子チャレンジキャンプ 1泊~    (会場:東京都八王子市)               日 時:平成17年 7月22日(金)~24日(日)(2泊または1泊)
対 象:5才~小学2年生まで(先着30人)
参加費:一 般  2泊 18,500円(交通費・食費・保険料などを含む)
内 容:初めてでも楽しめるちびっ子キャンプ、カレー作りやテントで寝てみよう!

※詳細は事務局までお問合せ下さい。

http://abarenbocamp.hp.infoseek.co.jp

mailto:abarenbocamp@hotmail.com

夏はすごいぞ!

あばれんぼキャンプ事務局です。夏のキャンプが近づいてまいりました。何かお正月が近づいてくるみたいな気持です。今年の夏はどのようなキャンプを行うべきか??仲間とともに考えています。大事な事は理屈ではないけど理屈です。テーマを決め、その大きなテーマから細かい流れ、プログラム、作用を考え練っていきます。プログラムを作っていく。

①社会のニーズにあっているか?

②子ども達にとっておきの体験を提供できるか?

③とっておきの場所で「確固たる自信・一生の友達・思い出いっぱい」をおみやげとしてもって帰ってもらえるか??

④上に掲げた「あばれんぼキャンプミッション」の成功の為、僕ら自身が成長し、次につなげていく事ができるか??

とても「腕がなります!」の一言!たくさんのキャンプを行う中でいつも考えている事、それは「子ども」です。大人たちの作った勝手な世界観を体いっぱい感じながら一生懸命生きて行く彼らはベタだけど、人類の宝。彼らにとって価値あるものとして、今まで培ってきた事を伝えていく事が、大人たちの使命!

「人づくり」は人類のテーマですね!その過程で自分自身もたくさんの課題や解答、疑問や奇跡と出会い大人としての成長が出来る。素敵ですね!

子ども達に学んでほしい事の一つに「感受性」とよく言われているし、言っています。ただ、感受性って子どもの方が断然あるし、逆に教えられている事が多い。無関心な子どもが増えた???どこに???自分達の子どもの時とどこが違う???まったく同じだという事に気が付いてくる。何が違うんではなく、違うという言い訳を僕らが常套句にしているだけだと・・・。

あばれんぼキャンプスタッフは大人子どもの両面を持って活動をしてもらいたい。計画的で努力を惜しまない大人としての面。危険を排除するのではなく小さい危険をたくさん感じる事が子ども達の本能を磨き大きな事故を防いでくれる。(不安をあおる事は、大人たちが自分達の存在をアピールする時に使いますね!) 感性(感覚)を磨いていける「援助」ができるスタッフとともに夏に向き合う。たくさん研修しましょうね。たくさんの「なぜ?」をいつも持ち続け、無関心にならない事が「子どもの心」を持ち続けられる秘訣かも!その疑問を素直に仲間や、家族に聞ける事も子どもの心です。もちろん自分で調べる事も大事ですが・・・!人に聞くことで、その人の物語も吸収できるって時もありますね!

あばれんぼキャンプは前を向いて向き合っていきます。キャンプが終わったら、子ども達一人一人とのドラマをかみ締めながら、あばれんぼキャンプ場をあとにしたい。

「ハイズカー!」  「ズンバー!」