Posted on 2005/05/31 by abarenbo-camp.com
5月28日~29日1泊2日、多摩川の川原でキャンプしました。素敵なキャンプになったのは言うまでもありませんが、えるものが多くあったのも素敵でした。
素敵だった事①「みんながワンパク」だった事!最近の大人は「最近の子どもは外で遊ばないから・・・!」といっているようですが、あばれんぼキャンプのみんなは違ったのがうれしかった。川に飛び込んで楽しく過ごした。「カッパの川流れ!!」と名付けたリバーレスキューの練習も楽しかった。流される事が練習になる遊び。楽しい練習だった。次はスローバックで「カッパつり!」流れている途中でロープでの正しい救助の方法を遊びながらに習得!「カメの甲羅干し」ならぬ「あばれんぼの洋服干し」で、テトラに寝転がって空を見た。どピーカンでうれしくなった。
素敵だった事②「タガメ」を参加者ケイタが発見!リーダー達も驚きを隠せません。「スゲー!!」と☆が騒いでいました。めったに見れないめずらしい水生昆虫です。夜の川の観察は生き物がいっぱい。えびは目が光って光によってくるのでたくさん見られたし、ザリガニは堂々と真ん中で遊んでるから捕まえられるし、夜は生き物がいっぱいだった。
素敵だった事③「桑の実」をみんなに秘密で桑の実をたくさん食べた。近所のおじさんが弁当箱持参で食べてるところを発見。多摩川には「おやつ」がたくさんあるらしい。これからのわくわくキャンプは調べて食べつくす。ちなみに9月のわくわくは「くるみづくし」です。
素敵だった事④またキャンプが好きになった。リーダーと参加者と過ごす時間は何にも変えがたいものがある。一生涯続けたい仕事だと心の底から思う素敵なキャンプだった。1泊のキャンプでは短すぎる。もっと長く泊まったらきっともっと感動する事になる。早く夏休みになーれ!!
Filed under: キャンプ報告! | Leave a comment »
Posted on 2005/05/15 by abarenbo-camp.com
年間を通じて自然体験活動や農業、漁業、林業体験が出来る場所を探しています。関東地方で探しています。ぜひ見つけたら声かけてください。すぐに観にいきたいと思います。
その土地のいいところを自然のままに使って自然学校を作ってやりたい。
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
Posted on 2005/05/10 by abarenbo-camp.com
この前は親子まつりのコーナーを一つ受け持ちました。たくさんの子ども達に囲まれて、初めてのスタッフには「過酷か?」と思ったけど、子ども達の笑顔にみんな元気に過ごしてくれました。あとで感想を聞いたら、「子どもが怖かったんだけどぜんぜん大丈夫だった。」日常のニュースに振り回されて正しい認識さえ持てないように感じてしまった。いつもたくさんの不安をテレビとかに植え込まれて生活している気がする。どっかの国が核爆弾を作ったとか今まで良くあった出来事まで、「危険、やばい!とテレビが合唱するとそんな雰囲気になるのがとても嫌です。だれか正しい情報と、不安のたれ流さない世の中作って。
不安を抱えさせると正しい判断が出来なくなり情報操作がしやすくなる。byマイケルムーアーが映画の中で言ってます。
Filed under: 趣味 | 1 Comment »
Posted on 2005/05/06 by abarenbo-camp.com
夏のキャンプに向け、プログラムを練りはじめようとしています。今の社会情勢とか難しい事も大事だけど、一番大事な事はなんだろうか?大人たちの勝手な言い分に振り回されている子どもたちがたくさんの気付きが得られるようにしていく事が大事かも!自信を持って生活していく事が出来るようになるには小さい自信をたくさん積み上げていく事が大事。大人として先輩として積み上げるお手伝いが出来ればと思う。
子どもの頃を思い出す。大人ってなんだろうと考えていた。何でも出来て、いろいろ知ってて、酒やタバコを飲んでる人がかっこよく見えて、酔っ払ってる人もうらやましいと思ったときもあった。子どもはテレビの中の大人、近所やかっこいい先輩たちのまねする事で大人に憧れ、夢を膨らませる。大人が裏切らない限り子どもたちは大人を尊敬していくんだろうと思う。ただ、大人になる過程でいろいろな事、たとえば「自信(信じ続ける難しさ)」「友情(相手の気持ちと自分)」「恋愛(愛する事のすばらしさと切ない気持ち)」「先輩と後輩」「近所の人々」などの経験が子どもを大人に変えていく。その間に大人としてできる事をきちんと伝えたいししてあげたい。感動が冷めていくことが大人ではなく、上手に表現する事が出来なくなるこの日常に、将来の希望が明るくもてる安心して過ごしていけるようにする。私たちにできる事はなんだろうか?遊んであげる事も大事だし、見守ってあげる事も大事。なんて、他人事のように言われているが、実際に向き合ってみると事の重大さ、責任の重さ、はかない気持ちを裏切らないためのたくさんの努力、大人としての「やせ我慢」がとても大切だという事が分かる。きっと前の大人たちもこんな事を考えて努力をしようと思ったに違いない。そして、この次の大人たちもきっとこんな事を考え、子どもたちを大事にしていかなければならない事を噛み締めて生きていくに違いない。
一人ひとりが考えを持って、無関心にならずに過ごせる社会に絶対したい。
地球に優しく生きてみよう!
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
Posted on 2005/05/03 by abarenbo-camp.com
今日はリューさんと話せてよかった。何か元気もらった!みんなと一緒に頑張りたい!
合言葉は「ハイズカ!ズンバ!」
Filed under: 未分類 | Leave a comment »
Posted on 2005/05/02 by abarenbo-camp.com
あばれんぼ親子体験教室など、他団体とのコラボを現在準備中です。年末は「大豆」がテーマの体験教室!「納豆、味噌、豆腐!ジャパニーズ三種の神器」を作るための畑も交渉中!植える体験が出来るといいかも!夏前に例年通り、家庭で出来る「手打ちそば」がいいかんじです。あばれんぼキャンプスタッフのみなさん!そば打ちは楽しいぞ!やっぱ、人間は「土」の近く生きるものかも!季節に合わせたものを色々作り覚えて、家族や友人に食べさせてあげましょう!(または自慢しましょう。)
日程など詳細はまた後日のスタッフミーティングで!
Filed under: グルメ | Leave a comment »
Posted on 2005/05/01 by abarenbo-camp.com
新年度と新メンバー!!
新しいリーダー達が集まってきた。今年はどんな顔ぶれがそろうのか?とても楽しみ!新鮮な気持ちと真剣な心が混ざり合って、かえって緊張してる。今年はどんな一年にしようか?今からもやもや考える。
夏のキャンプに向けて、みんなで進めていく「コンセプトワーク!」何を子どもたちに伝えようとするのか?メッセージ性を持たせる事の重要性はやればやるほどわかってきた。子どもたちが理解する、しないではなく、「きっかけ」になるように、「気づき」があるようにしていく必要がある。子どもたちにはお土産いっぱい持ってキャンプから帰ってもらいたいから・・・!発見や自信、たくさんの気づきや素敵な仲間と最高の思い出!これがそろえば「あばれんぼキャンプ!!」と呼べるでしょうな!!は、は、は、は…!
Filed under: 未分類 | Leave a comment »